元スレ
1 :名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:50:39.90 ID:zJQjjYb1.net
いろいろ語りましょう。
ここは国産スライドドア車のみ。
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
欧米車を語りたい方は下記スレにて。
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 5台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1316146695/
※派生元スレ
★育児ママにベストな車(国産車用)★20台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367887238/
289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/14(金) 21:05:48.77 ID:RlYJsFvb.net
>>288
スズキスペーシア=マツダフレアワゴン
スズキパレット=マツダフレアワゴン=日産ルークス(≠日産デイズルークス)
三菱ekスペース=日産デイズルークス
混乱しそうですよね
128 :名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 00:40:44.34 ID:ii7LYSjr.net
>>126
国際競争力は上がるよ。
子供はそれぞれ得意な科目があるにもかかわらず、
クラスの最下層に合わせた授業を強いられているんだから。
中の下ばかり増やしたって、国際競争力があがるもんか。
スポーツやダンス、芸術方面や作家活動、日本の伝統芸能や伝承技術、あるいは語学、あるいは科学…
それぞれ興味や才能があるなら、午後に習いに行けばいい。
それぞれの教室も潤うし、専門用品も売れるだろう。
家庭で生活力をつけさせるのもいいと思う。
今時、学歴と収入は比例しないわけだし。
153 :名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 13:49:48.56 ID:8E+J5K3y.net
試乗してみると、人数考えたら狭く感じると思うよ
むしろきつい
しかも子が小さいうちってベビーカーとか荷物多くないですか?
確かにセレナノアクラスは値が張るけど、中古も含めて考えてみたらどうかな?
うちは中古も見て回って、中古でもそこそこ良さそうなの探して…するとそんなに安くなくて、
だったら少し足して新車で良くないか?って新車になった。
税金も高いけど、やっぱり車はないと不便だと思う。子が多ければ多いほど尚更。
424 :名無しの心子知らず:2018/09/01(土) 00:35:01.65 ID:NFvmCkdB.net
うちはシエンタだが50km以上の遠出はまずしないから、帰省で600kmとは未知の世界だ…
>>422
確かにシエンタは3列目は畳みっぱなしで荷物はたくさん積めるけど
ACCと車線維持があるフリードの方が帰省にはいいような気もするなあ
今月からのシエンタには追従型でないクルコンもオプションで選べるようになるようだけど
年に数回の帰省と普段使いの荷物とどちらを優先するかかな
2 :名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:03:20.31 ID:DiOkL5oQ.net
スレ立てありがとうございます。
意見を押し付けあわず、メリットやメリットを冷静に語りましょう。
399 :名無しの心子知らず:2018/08/27(月) 15:53:45.77 ID:du6qGDdJ.net
ゴーカートw
ガラスルーフって乗ったことないけど暑くないのかな?メリットは車内が明るいとか熱気逃しやすいとかかな
605 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 11:53:05.84 ID:dKhwook7.net
>>603
見た目のコケ脅しってのは重要
実際、パトカーにクラウンが多いのもそう
煽り被害に遭いやすいのはいかに女性が乗っていそうなカワイイ見た目の軽とされてる
いくら女性ドライバーでもランクルやオデッセイを煽る奴はいない
363 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 15:11:49.70 ID:84rLS42P.net
248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 13:10:50.75 ID:LNHK59tw.net
助手席はエアバックが危ないから解除すればいいらしいよ。
まあそれでも後ろよりは危ないだろうけど。
557 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 00:42:50.65 ID:1tAWx6vF.net
cx8 は三列目の安全性検証済だったよね
でも高くてうちには買えないわ…
プレマシーラフェスタアイシスあたりが無くなったのは地味に痛い
307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:45:12.00 ID:4ieed5iO.net
>>303
シエンタかフリード見積もりとったけど、
フリードかフリードプラスだと妊娠中もうすぐ子供2人でフリードの6人乗りが候補かな?と思ったんですが、プラス希望はどうしてですか?
自分自身は車あんまり詳しくないから気になっちゃって。
不躾ですみません。
599 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 13:20:21.61 ID:uYY01UP7.net
でも安全な車乗りたいならボルボ買えば?
なんて時代が10年ほど前にあったよ、四角い頃のボルボな話
481 :名無しの心子知らず:2018/09/10(月) 17:38:30.77 ID:sUZBXuRB.net
62 :名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 20:40:03.71 ID:wZuVN/tv.net
いや
ギャーが面白かっただけでしょ
なにドヤ顔してんだw
475 :名無しの心子知らず:2018/09/10(月) 16:16:11.04 ID:sUZBXuRB.net
292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/17(月) 20:59:22.84 ID:yC7kKtMM.net
241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:22:27.03 ID:hdSlvxPL.net
>>240
どの車でも乗ると思うよ。
フリードに3つ子と母親、祖父母が乗って保育園の送迎してる家族知ってる。
フリードでも乗るんだから、それらの車ならどれでも大丈夫でしょ。
278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 21:29:41.16 ID:uDtLJxgl.net
431 :名無しの心子知らず:2018/09/03(月) 21:49:42.57 ID:3CQzjxxi.net
>>406です
フリード乗りさん、貴重な情報をありがとうございます
跳ね上げ式って、後方の視界がわるいんですね
跳ね上げ式の車って乗ったことがなかったので、完全に盲点でした
シエンタは床下収納だけど、2列目を跳ねあげないと収納できないんですよね?
収納&設置のたびにジュニアシート2台を動かすのはまたそれで……
でも、クルコンつくのはいいなーACCは憧れるけど、年数回のためにはオーバースペックな気がしてるので
フリードはフリードで、シエンタはシエンタでいいとこ・悪いとこあって、悩みますね
6人乗りでコンパクトなものって時点で、けっこうなワガママなんだと理解できました
いっそ、ステップワゴンで3列目収納!2列目下げて広々!っとかやってしまいたいですけど
物理的な問題で、やっぱり厳しいので……
まだ時間はあるので、教えていただいたポイントを重点的に見ながら実物を触ったり、試乗したりしていきたいと思います
どうもありがとうございました
485 :名無しの心子知らず:2018/09/11(火) 12:05:07.50 ID:OPbB4Vdi.net
スライドドアの時点で、国産車の話も輸入車の話も聞けて個人的には良かったんだけど、なんか変な流れになっちゃったね…
179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 17:06:03.83 ID:SmgAi8dw.net
>>178
なるほど、ありがとうございます。
もうその次はノアクラスなんですね
セレナはレンタカーで乗った感じでは駐車が難しかったからそれよりは小さいのが理想なんですが、セレナはノアとかと同じ大きさかな
関係ないけどしかし大きい車乗りこなしてる人尊敬するわ
109 :名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 14:10:56.73 ID:DvVrRm7p.net
63 :名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 21:54:44.83 ID:ZM6LglKs.net
230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 12:51:36.47 ID:1biqyjL7.net
226ですが大変参考になりましたよ
ありがとうございました
465 :名無しの心子知らず:2018/09/10(月) 11:40:24.65 ID:SqXsU8FB.net
>>463
スレたて乙です
居座られてウンザリしていたから助かります
366 :名無しの心子知らず:2018/03/18(日) 20:28:17.81 ID:Tj5NWSjk.net
558 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:42:32.32 ID:ElImcmOZ.net
41 :名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:18:12.91 ID:DcCX2PQt.net
>>37
あなたは店で出会った非常識な親子がどの車で来たのか分かるのですか?
それともスライドドア車から降りたところを付回しているのですか?
怖い人ですね。
236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 13:31:39.86 ID:4TFVsT2I.net
504 :幸ちゃん :2019/01/07(月) 05:15:26.93 ID:+nShiF+e.net
ヽ、,jトttツf( ノ
\、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.
=、..,,,ニ;ヲ_ ヾ彡r''"^ ,,,,,,,,,,,,,,,,__
``ミミ, ミミ=- :__ ,彡彡彡ミミミミミx.、
= -三t /‾ヽ ,三``''ヾ::, ,彡彡彡彡ミミミミミミミュ、
,シ彡、 / / ,:ミ'' ,彡彡彡'¨´ `ヾミミミミミ、
. / ^'''/ /''ヾ! ( ,彡彡彡 ,z=x、 `ヾミミミュ、
/ / / 、 \ /¨ヾ彡' ::: ,ztッ、` `ヾミミュ、
/ ,t- ! ヽ. ヽ' | l!,ィ :::...‾`::''´ ::==ニミミミミミ,
. / , -〜''ヽ .∧'ヾ. _.ノ i,.=ッ、 }iiミミ
l ----,〉 彡itー' ,:' ゙=、_ ノ '::..,イiiミ''
! ___`, ,彡/ .: ___ ‾i!. !ミ''
!. ,ィ__ノ 'V .: :. 匁卅i》 ! ,ィミ < シンゾー! トヨタのアメリカ工場の労働者を
. l i _,/ヽ .: ::  ̄ / ` < 全米自動車労組に加入させて賃銀を上げろ!
. _ノ / _,.イ/ \ :: , /
__/ヽ /ー─t≦ニ∧ ヽ ` ::...__,;:::'´,イ < さもなくば日本車にアメリカ牛と同じ38%の関税を掛けるぞ!!
/ニ,イ. ヽ. /二二/二二ニ∧. ヽ /
. /ニ/ニヽ \イ|!二二/二二二二', `ァ、 _ ,ィ
. //ニニニ\ `t|!ニニ\二二二ニ', ,イ::::::::::', .,イヽ
/二二二二二\_,イi}ニニニ>二ニニニ,_>''´ ヽー-〈V. V:',>。.
/ニニニニニニニニ`Z7ニニく二二ニニニニ, l::::::::l Vヽニニ>。、
/ニニニニニニニニニV二二ニVニニニニニ, l:::::::::!. V=\二二>。
510 :名無しの心子知らず:2019/01/10(木) 10:56:14.12 ID:I+I007Hn.net
226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 17:53:27.58 ID:9ut9HExd.net
旧シエンタ7年目、毎年1万キロくらい乗るけど不具合もなし。
ちょい田舎で飛ばす地域なんだけど大体リッター15キロくらい。
あーどこかに運転席がスライドドアの車ないかなw
ポルテの左右が逆ならいいのに〜
19 :名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:18:56.05 ID:eblDBv2o.net
383 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 12:21:10.16 ID:0Z20WT6x.net
>>381
ソリオも、一世代前のスペーシアベースだから、そういうところではあまり差異はない
ルーミーは現行タントベースで、タントが世代交代すると、数年後にルーミーも世代交代するでしょうね
似たような感じでNBOXの拡幅版を作って更にハイブリッド化したようなのホンダに作って欲しいわ
446 :名無しの心子知らず:2018/09/06(木) 07:02:37.50 ID:nTXLdswj.net
327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/17(金) 22:29:04.78 ID:I9rcAMwR.net
特に最近の車は広さと居住性重視で見た目が似てるの多いからねー
うちはガソリン車のオデッセイにした。旦那曰く、ミニバンなのにスポーティーな見た目が決め手だったとか
車内の広さもエスティマとさほど変わらないし低床で小さい子でも乗り降りしやすいから私も買ってよかったと思ってる。
>>324
ホンダセンシングいい感じだよ
高速はもちろん楽だし、道路標識読み取ってくれるから速度制限を見落とした時なんかに役立ってる
598 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 10:41:56.09 ID:hh1tuMnr.net
>>595
>普通車乗ってる人に装甲車より危険って言うようなもん
全然、違うだろw
158 :名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 13:27:56.95 ID:LQTh8nUV.net
394 :名無しの心子知らず:2018/08/26(日) 16:06:21.00 ID:hXa+yMPw.net
ガラスルーフ、両側電動必須で探してて、エスティマのいい中古が出てきた。エスティマの名前あまり上がらないけど、どうなんだろ
613 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 14:22:31.73 ID:JcjjUUTo.net
>>608
フリードもないはず
あと、たしかステップワゴンの下位グレードもクーラーのみだかでエアコンじゃないんじゃなかったかな?
81 :名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 17:41:18.77 ID:8bzXTHAN.net
449 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 00:26:09.52 ID:/T2MejAp.net
>>448
自分自身が輸入車に過剰反応してるってことなんじゃない?
83 :名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 20:10:31.17 ID:RmiYPDHm.net
やっぱりスライドドアが良いからね。
エリシオンは廃盤?
なら統合みたいなもんか。
54 :名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 08:08:28.14 ID:EvmU+T6w.net
13 :名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:21:05.83 ID:JQgWY0xT.net
610 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 13:33:20.63 ID:gRimgigC.net
>>379
ダイハツなめんなよ。
トヨタに首根っこを押さえられてるけど、技術陣は優秀。
364 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 12:42:41.79 ID:mmAzU2DM.net
スペーシアってモデルチェンジしたら頭上のティッシュケース入れなくなった?あれ、なかなか便利だったから残念
背もたれとかにかけとくタイプより取りやすそうなのにな
397 :名無しの心子知らず:2018/08/27(月) 12:20:35.18 ID:kmt1y9/B.net
42 :名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:19:50.24 ID:kO72rxvx.net
88 :名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 15:00:08.96 ID:T0sbUCB2.net
やっぱり旦那がオデッセイのスライド買おうって言ってきた
冬前に買い替えるつもりで4月からは消費税上がる
でもね、予算オーバーで無理
値段は知らないけど込みこみ200万でないと無理
402 :名無しの心子知らず:2018/08/27(月) 19:02:45.41 ID:sPxbTlZ/.net
>>399
前にエクストレイル乗ってたころはお気に入りだった。
でも旦那の頭頂部が剥げてきてからは
付けなくなったな。OP代も高いし。
130 :名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 09:22:26.22 ID:dyjyzL7l.net
今週の週刊現代
いきすぎた暴力団排除。
その先はヤクザが損害保険に入れなくなる。
じゃあ、もしヤクザのクルマにはねられたらどうなるのか
9 :名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:42:31.62 ID:Z9ZczWKp.net
だよね
そもそも過疎スレなのに分けたら書き込み分散して余計悪いっていうね。
前スレの終わりで沸点低い人たちが暴れるまで落ちかけてたくらいだったのに
540 :名無しの心子知らず:2019/06/17(月) 10:47:03.97 ID:Vd5t9T3L.net
>>539
ありがとうございます勉強不足すみません
後面衝突だけは同車種の重さだったんですね!
重量やスペースのゆとりなど考えると事故が起こってしまった時は勿論普通車の方が安心ですよね
その違いがあるにしても高評価なのは事故防止システムが優秀なのかな?とも思いますが
ヴォクシーでもトラックに追突されて3人亡くなったり普通車で電柱にぶつかって亡くなるケースもあるくらいなのでもう事故に関してはほとんど運であとは安全運転や対策につきる気も
例えば私は普通車だとスピード出してしまう事があるけど軽だと追越車線なんか行かず大人しくゆっくり車間距離をとって小まめに休憩しながら走る(そもそもスピード出ない)ので人によっては軽の方が安全とも言えるかもしれないですね
酷い事故はだいたい追い越し車線で起きる気が
428 :名無しの心子知らず:2018/09/03(月) 18:43:45.84 ID:vbElwcHt.net
初代ポルテは片側しかスライドが付いてないんだけど
それを子供の友達のいやらしい子に突っ込まれるんだよね
乗せてもらっておきながらなんかもうすごい人間性の子で呆れるわ
552 :名無しの心子知らず:2019/06/19(水) 13:48:22.03 ID:7nvWhcLC.net
軽は安全面で不安、ミニバンは大きくてぶつけそうで怖い
運転ブランク長かった自分はソリオをしたよ
次買い換えるなら多少運転も慣れてるだろうからミニバンがいいなぁ
150 :名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 12:54:51.38 ID:8E+J5K3y.net
子供が4人もいたら、そのクラスのミニバンは無理がある気がするよ
3列目なんて補助みたいなもんだし
どうしてもその二つっていうなら、フリードかな?
確かシエンタはウォークスルーにならなかったよね?
通れるかどうかって、私は重視してた
147 :名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 22:04:07.03 ID:IbMD8JVJ.net
110 :名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 14:05:02.12 ID:U1CWM5YA.net
455 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 15:06:12.63 ID:jWo3dmhR.net
>>431の物理的な問題って駐車場のことなのかな?
だとしたらフリードとステップワゴンなら、駐車場のスペースはそんな変わらないと思う
バックドアの開閉を考えると、わくわくゲートのステップとデュアルバックドアのセレナよりは後方スペースがフリードのが必要だし
ステップは幅はセレナより狭いし
物理的な問題が高さなら、それは無理だけどさ
297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:21:11.22 ID:5EI8i/Ec.net
>>293さん
3列目シートを目一杯後ろに寄せないことかな。3列目シート⇔リアハッチガラス面との間を50cm以上開ける。
(本来のカーゴルームを確保とともに、万一に後ろから追突事故に巻き込まれたときの安全空間の確保の意味で)
310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/11(水) 16:38:18.92 ID:tJB+0kQQ.net
>>308
子ども二人って決めてるなら5人乗りで十分じゃないかな?
うちは以前タントとフィットシャトルで、普段はタント、帰省や旅行はフィットシャトルで十分だった。
3人目ができたから6人乗りフリードを購入したけど、できてなかったら当然買い替えてないと思う。
帰省してみんなで食事に行く時なんかは、一台だと便利かなとは思うけど、まぁ二台でもなんとかなるし。
10年後の乗り換えの時はまた環境が変わってるだろうから(子どもや祖父母)その時また考えればいいかなと。
520 :名無しの心子知らず:2019/02/07(木) 12:48:04.49 ID:FmTHOTR+.net
ステップじゃ大きすぎるんだよね。あくまでフリード、キューブくらいの車体で
238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 22:04:43.21 ID:xUm3DJSB.net
>>237
助手席には誰かが乗るの?
お子さん三人目?
59 :名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 05:20:03.60 ID:Ja1N1iGZ.net
>>58
車好きじゃないと知らないだろうが、昔その名のハードな四輪駆動(のちに後輪駆動もデビュー)ミニバンがあってだな、まあ、今のD5のお父さんみたいなもんなんだよw
かの篠塚健次郎氏(三浦友和・百恵夫妻の義兄)も自家用で所有していたのだよ。
ちなみに更に古くはスターワゴンってのがありました。
467 :名無しの心子知らず:2018/09/10(月) 13:35:39.05 ID:pxUiqm/w.net
この人は輸入車に親か子供でも殺されたんだろうか。
単発ばかりなんで自演だろうけど。
448 :名無しの心子知らず:2018/09/06(木) 20:07:06.72 ID:PURzVHcA.net
93 :名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 19:39:19.14 ID:xCQnlGem.net
スペイドの本体価格は何もついてない状態だよ
普通に選んで色々つけていくと250くらいになるから半分の値段ってことはない
232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:16:40.78 ID:6B/GOeB1.net
47 :名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 22:30:12.20 ID:3qT2Edmk.net
キャリーケースが一個も入らない車なんて聞いたことないので、心配しすぎな気もしますが。
ワンランク上のスパイクなら、広さとパワーのどちらも余裕あるかと思います。