元スレ
1 :メイク魂ななしさん:2014/07/13(日) 08:52:23.23 ID:tebXGW1S0.net
シカカイなどのインドハーブを使った洗髪方法を語り合うスレです。
合成シャンプーでひどい目に遭い、無添加石鹸シャンプーも今ひとつ。
そんな私たちの最後の砦は、インドで古来から伝わるハーブで洗髪。
自分に合った究極のレシピを見付けて、髪質や頭皮に関する悩みに
終止符を打ちましょう!
初めての方へ>>2 Q&A>>3 レポート用テンプレ>>4
ハーブ販売業者サイト>>5 関連スレ>>6
前スレ
【シカカイ】ハーブ洗髪11【アムラ・リタ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/female/1361692891/
DAT落ちスレミラー検索
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
706 :メイク魂ななしさん:2017/08/01(火) 23:04:46.21 ID:JCF5nkAH0.net
香る髪使ってる方、ヘナの色づきどうです?
パッサパサなのでヘナ入り買おうかと迷ってる。
地毛もそれほど黒くはないものの、赤くなりたくはない…
爪や手指が色づきます、とはあるが手袋必要ないみたいだし
一袋だけなら丈夫になって終わりかな?
601 :メイク魂ななしさん:2017/02/20(月) 17:41:19.16 ID:Di6x361H0.net
ローズゼラニウム精油を試してみたら香る髪との相性がいいように感じた
サラサラ感もアップしたような?4滴しかいれてないからプラセボ効果かな
616 :メイク魂ななしさん:2017/03/14(火) 15:10:40.82 ID:S/Tv4jIr0.net
>>615
香る髪シリーズは花ブレンドとオレンジしか使ったことないので想像ですが…
オイリースカルプが脂落ち強くてボリューム出そうですね
アムラを足したりしたらさらに良さそう
どなたかそんな使い方されてる人いませんかね
私も興味あり
488 :メイク魂ななしさん:2016/05/05(木) 02:09:06.56 ID:rQcNEhXO0.net
シカカイの方が明らかに黒っぽいよ
そして泡立ったなら間違いない
543 :メイク魂ななしさん:2016/11/05(土) 08:48:40.89 ID:6sSJXCoX0.net
たしか実はならなかったような……
グアガム買うの面倒くさくて片栗粉でとろみ付けようとたくらんでるんですが
ハーブ液に片栗粉いれて火を通すのと、水&片栗粉でとろみ作ってからハーブ液に混ぜるのどっちがいいんだろ。
169 :メイク魂ななしさん:2014/12/05(金) 14:21:08.50 ID:x0l1UIRs0.net
17 :メイク魂ななしさん:2014/07/17(木) 07:28:42.88 ID:k8CB4gKu0.net
>>16
葉っぱは乾燥させた?
それとも生のまま煮出したの?
58 :メイク魂ななしさん:2014/07/25(金) 00:04:44.21 ID:s6cfltMJ0.net
欧米ではビールで髪を洗う人が結構いるらしいんだけど脱色しそうだなと思った
あと石けんで髪を洗うと脱色するよね
頭皮も髪も痛むけど
473 :メイク魂ななしさん:2016/03/10(木) 00:14:24.51 ID:iJxp9I/J0.net
ハブシャンにシナモンを入れる発想はなかった!
是非やってみよう。 >>469よ、ありがとう^^
因みに、私は最近トゥルシーを入れ始めた。
これまた、トゥルシーの良い香りが髪に付いていい感じ。
シカカイのにおいが上手いこと隠れるから、興味ある人は
トライしてみて。
413 :メイク魂ななしさん:2015/12/23(水) 05:12:39.17 ID:3eZ13w+40.net
94 :メイク魂ななしさん:2014/08/14(木) 14:28:33.25 ID:BE60GuUo0.net
145 :メイク魂ななしさん:2014/10/26(日) 10:56:29.43 ID:FZdVQ2UM0.net
何度か王様でハーブを買ってるけど高い・・・。
ヤフオクでsou****84さんという人がMixハーブや何種類かの単品ハーブを安く出品してるけど、買った事のある人いますか?
品質はどうなんだろう?
インド雑貨屋さんだと安く変えるけどヘナぐらいしか置いて無いし・・・。
637 :メイク魂ななしさん:2017/05/02(火) 00:00:48.24 ID:2HUV37hc0.net
シカカイで洗った頭、香りの強さ自体は非常に弱いながら、やはりインドのにおいと言われました
あと、乾物的なにおいとも
だいぶ近寄らないとわからないみたいでした
689 :メイク魂ななしさん:2017/07/14(金) 19:30:11.50 ID:h6Utolxs0.net
でっかいエゴノキなら実家にあるんだけどな
あの泡って使えないのだろうか
571 :メイク魂ななしさん:2016/12/28(水) 09:38:28.37 ID:1ClQxpM40.net
>>567
リタで頭を洗い続けてると禿げるよ、とインドの人が言っていたという記述を読んだことあります
単品洗髪を、続けると脂が取れ過ぎちゃうんでしょうね
適量をシカカイにブレンドすると場合によって効果的に使えますよね
サッパリ系の薫る髪シリーズにもリタ入ってますし
やったことないですが入浴剤として使うのいいかもしんないですね
ムダ毛減ったりして(笑)
144 :メイク魂ななしさん:2014/10/26(日) 10:55:57.76 ID:HxOL7oVU0.net
>>143
なるほど
凍らせるのいいですね
早速やってみました
インドハーブほど劇的に変わる訳じゃないですが さらっとした仕上がりでした
抜け毛も少ないし 目も滲みないのがいいですね
油粕の粒が荒いのでドレッシングボトルが詰まってしまった…
おっしゃる通り 濾した方が良かったです
安いしサッパリするので手軽に続けられそうです
ありがとうございました
105 :メイク魂ななしさん:2014/09/03(水) 01:48:31.12 ID:HO54rZH/0.net
イッテQでイモトが牛のオシッコで頭洗ってたよ
行った先の部族の風習
627 :メイク魂ななしさん:2017/04/23(日) 03:10:18.08 ID:pAVfx3Xk0.net
うねって硬くてバサバサでアホ毛満載の髪だったけど シカカイの後ジャスワンドでリンスしたら、サラサラでクセもほとんど収まって、ものすごくやわらかくなった! アマゾンで見つけたハイビスカスパウダーだけど、十分すぎるほど満足
ただ雨の日のチリチリと爆発をもっと治めてくれるような配合はないだろうか…今でも効果は十分すごいんだけど 雨の日だけでもアムラとか入れたほうがいいのかな ご存知の方いたら教えていただきたいです
60 :メイク魂ななしさん:2014/07/25(金) 00:14:20.07 ID:s6cfltMJ0.net
>>59
茶のしずくは小麦粉の粒子が小さすぎて毛穴から取り込まれてしまったのが原因だし
それに調べたらお茶シャンプーは昔からあったみたいだよ
461 :421:2016/02/21(日) 12:53:11.57 ID:X2OIHlDBO.net
>>460
コンビニとかで売ってる粗塩。
お湯でシャカシャカすれば溶けるから
塩粒で痛かったりとかはないよ。
傷があったらしみるけど。
148 :メイク魂ななしさん:2014/10/30(木) 10:41:07.40 ID:JGcm6H+GN
>>147
135です。入浴はちゃんとしますが、数日洗髪しなくても痒くならないかも、なんて、夢のようです。
あちこち検索したつもりでしたが、まだまだですね。
教えていただき、ありがとうございました。
根気よく頑張ります。
64 :メイク魂ななしさん:2014/07/26(土) 09:48:39.99 ID:bLQXItgy0.net
昨日、オレンジ1で久しぶりに髪洗ったよ
すごく綺麗なまとまる髪になって嬉しい
368 :メイク魂ななしさん:2015/11/15(日) 17:01:52.33 ID:i5qOmrow0.net
販売元にもよるけど、リタってガッツリと頭皮から油が抜けるから本当に少量から始めないとヤバイよ…
168 :メイク魂ななしさん:2014/12/04(木) 14:44:41.46 ID:hNjvRMd70.net
333 :メイク魂ななしさん:2015/10/26(月) 23:10:41.31 ID:kQf570Jq0.net
384 :メイク魂ななしさん:2015/11/26(木) 23:38:00.26 ID:OIHTEwFw0.net
シャンプーは最近ベサン粉や大豆粉、
椿・サザンカのタネや重曹なんかの身近なものでまかなえてるけど、
白髪染めだけはヘナ以外に見つからない。
なんか無いかなー。
56 :メイク魂ななしさん:2014/07/24(木) 23:30:02.36 ID:PsO7pfOm0.net
美白系に入ってるLシステインなんかは白髪の原因と言われたりしてるけど
緑茶にLシステインが含まれてるって話は聞いたことないね。
緑茶のビタミンCは有名だけど、最近頭皮ケア製品なんかに
VCが血行よくするとかで入れてるもの多いから
気にしなくてもよいんじゃないかと思う。
95 :メイク魂ななしさん:2014/08/15(金) 04:24:58.35 ID:NmtpZp/k0.net
10日に1回のハブシャン
月に3回か コスパ良すぎでしょう
663 :メイク魂ななしさん:2017/06/26(月) 13:49:12.79 ID:8EkdZn7t0.net
髪が痩せ白髪ちらほら…の所にこのスレ見つけ、アムラだけ注文してしまった。
勉強しようと13年前(!)の1スレから読み、
「ケミシャンの後のアムラ」がいかに愚行か理解したけど、
いち髪ストックが多すぎて。
併用してる人はいても、同じタイミングでケミ使ってる人はまずいないよね…
とりあえず生活に組み込むことが第一だから、
朝ケミシャン&アムラで恐ろしいことになったらご報告します
今さら検索すると、口コミやブログ等も盛んなのが2010 〜13頃なんだよね。皆さん落ち着いてルーティン化してるのかな?
450 :メイク魂ななしさん:2016/01/30(土) 19:07:28.96 ID:svoqEb4a0.net
>>447
私は羊毛ケラチンを使った自作ヘアミストとオイルを髪の毛に使ってる。
ケミの流さないトリートメント系に入ってるシリコンでかぶれて首筋・頭皮がヤバイことになるから使えないんだな…。
でも、上記の自作ヘアミストをドライアー後に軽くシュッシュして毛先にオイルを使って、寝る前まで髪ゴム数本使って束ねておくとキレイにまとまるんだ。
4 :メイク魂ななしさん:2014/07/13(日) 08:55:11.54 ID:tebXGW1S0.net
「こういうトラブルがあったけど、この方法で改善した」
「自分はこういう髪質(体質)で、この配合でサラサラになった」
「こんな体質にこのハーブを使ったら、こんなトラブルがあった」
等々、ご自分のハーブ使用レポートをお待ちしています。
★必要に応じてご使用下さい★
□髪の長さ、量、毛質、頭皮と髪の状態
□使用したハーブの種類と量(または割合)
□水またはお湯の量
□ハーブ以外に混ぜたものと量
□ハーブ液の作成方法
□使用方法と放置時間
□使用後の感想、トラブル、疑問など
284 :メイク魂ななしさん:2015/08/25(火) 18:09:07.57 ID:RkmqeQdH0.net
>>283
両方試したほうがいいと思う。
っていうのも過去ログで既出なんだけど、シカカイ+アムラだとダメだったんだけど
別々に使ったら凄く良かったって人も居た(逆パターンがイイって人も居た)。
使い方に正解も間違いもないんだから、自由に楽しく使ったほうがいいよー。
295 :メイク魂ななしさん:2015/10/04(日) 17:50:13.19 ID:4NQ9IDJI0.net
以前ハチミツボトルに入れていたが、使う時ドレッシングボトルに入れた量が判りづらいのでやめた。
スプーン要らずなのは良かったが、粉が舞うのでどれだけ入れたかがよく見えない
今はインスタントコーヒーのボトルに入れて、スプーンですくって使っている
339 :メイク魂ななしさん:2015/10/29(木) 12:53:32.73 ID:q7UGn6lq0.net
頭の湿疹や頭皮のにおいに悩み、石鹸シャンプーなど試しましたが全く治らず、
昨年の10月から湯シャンを開始しました。
湯シャンもなかなかうまくいかない中で、ハブシャンを知りました。
5日に1回のハブシャン(香る髪プラスで洗髪後にアムラでリンス)と湯シャンで、
快適にすごしていたのですが、
今年の夏、こめかみにフケが大量に沸き、抜け毛が多くなり、
主人に「頭から胃液のにおいがする!」と注意されました。
その後、ハブシャンを二日行いましたがフケとにおいは解決せず、
結局石鹸シャンプーと酢リンスをしてなんとか解決しました。
と、思ってたらまた昔かいだことのある頭皮の匂いが復活・・・困った。
今は、とりあえず石鹸シャンプーとハブシャンと湯シャンを交互に行っています。
そろそろ、香る髪プラスも残量が少なくなってきたので注文しようかと
考えているのですが、なにか良い選択肢はないでしょうか?
長文でだらだらごめんなさい、ハブシャン賢者のみなさんアドバイスお願いします。
43 :メイク魂ななしさん:2014/07/19(土) 23:24:22.72 ID:A8FFmhrH0.net
>>38
ニームを頭皮ケア、アムラをハリツヤUPで入れること多いな。たまに気分でカチュを。
モロティアロッシャが減らなさすぎ。っつかいらんかった。
>>42
好みでいいんじゃない?出がらしも一番茶も気軽に試せるし。
425 :メイク魂ななしさん:2015/12/26(土) 00:47:47.12 ID:4liY38jx0.net
椿油粕、結構気に入ってるんだけど、購入したwebショップが
ことごとく取り扱いをやめたり、閉めたりしている。
今のストックがなくなったら、何処で買おうかと検索してみても
なかなかよさ気なのがないorz
新たに、米ぬかにトライしてみっかな〜。
因みに、今は椿油粕+シカカイ+ジャスワンド+ブラーミの
煮出し液に塩を結構入れて使ってる。
塩シャンってのがいいらしいから、単体で試してみようと
思いつつ、ついつい色々ブレンドしてしまうw
446 :メイク魂ななしさん:2016/01/20(水) 09:13:24.55 ID:0p4xoiEh0.net
昨日グアーガム初めて使ったんだけど、入れすぎたようでスライムで洗髪
してるみたいだった。
でも落ちてこないから目に入ることもないし、洗い残しを心配してたこめ
かみや後ろの生え際までしっかり洗えて楽でした。
おまけにシャバシャバの時は目に入るからすぐにすすぎしてたけど、5分
くらいつけおき出来て、洗いあがりも良くなった。
粘度つけるの教えてくれた方、ありがとう!
441 :399:2016/01/14(木) 08:43:55.26 ID:Oj5cIvI80.net
>>438さん、401さん
ありがとうございます!
昨夜ゴシゴシをやめたら、ほんのすこし痒みがあったのが全くなくなりました。
シャンプー前のオイルもやってみます。
このオイルなんですが、ハーブシャンプーに混ぜるというのはどうなのでしょうか?
いまはマハラニヘアケアオイルを朝に少量つけてます。
洗う時に一緒に入れてシャカシャカして洗う方法もありなのかな?
ティーツリーとかローズマリーとか頭皮に良いようなオイルなんかを混ぜてる
方いいたら教えて下さい。
391 :メイク魂ななしさん:2015/12/02(水) 20:19:44.01 ID:eBvxRIsW0.net
275 :メイク魂ななしさん:2015/08/05(水) 21:18:32.01 ID:4BGQy9O50.net
アレルギー発症は体内摂取より皮膚接触理論も重要視になってきてるものね、昨今では
図らずも緑茶石鹸事件が大規模長期間実験と同等レベルになった経緯から発覚したとアレルギー科の担当医に聞いた
アレルギー発祥については大幅に見直されてるとのこと
16 :メイク魂ななしさん:2014/07/17(木) 01:40:34.52 ID:vDVL3hEJI.net
前スレでセイタカアワダチソウについて書いたものです。
あれから、有効成分が多いと言われる花は
まだ咲いていないですが、とりあえず葉っぱだけ
煮出して使ってみました。
結果はアリです。
煮出し液が冷めたところでペットボトルにいれて
おいたんですが、試しにと思って振ってみるとものすごい泡。
サポニン目当てじゃなかったら間違えて洗剤ちょっと
入っちゃったか?と思うくらいのきめ細かく
長持ちする泡でした。
仕上がりはツルっとしてて艶もちょっと出たような。
近所の荒れた空き地が畑に見えて来たかもw
589 :メイク魂ななしさん:2017/01/29(日) 02:30:03.28 ID:Be2cxJqD0.net
>>588
私はレモンティーの匂いと感じたよ
ローズマリーとかが好きなので
私にはちょっと甘くてリピはなし
457 :メイク魂ななしさん:2016/02/15(月) 18:13:27.56 ID:LYr8GO0f0.net
697 :メイク魂ななしさん:2017/07/22(土) 02:29:16.95 ID:fJlv858N0.net
みんな濾したハーブでハブシャンしてる?
濾すの面倒なのでそのまま使ってるからかな、最近乾燥する様になってきた。
>>694
アワルは油分を取るので、普段使いはおススメしないよ。
732 :メイク魂ななしさん:2017/09/06(水) 12:45:48.67 ID:erDJgc2o0.net
422 :メイク魂ななしさん:2015/12/24(木) 23:10:08.32 ID:mmNahAec0.net
>>418
椿油粕、通販で無くはないけど商品代金より
送料の方が高かったりしますよねー。
私はそれがイヤで継続出来てなかったんですが、秋になって椿やサザンカ、お茶の花の実がなりだしたので集めて軽く砕いて煮出したら、
油の成分も残っているからか、トリートメントを兼ねたような使い心地でしばらくこれでいこうかと思ってるところです。
190 :メイク魂ななしさん:2014/12/16(火) 19:01:00.16 ID:KvWwGAqA0.net
肌につけるより服用する方がずっと危ないんだから飲んで問題ないなら大丈夫だと思うけど
27 :メイク魂ななしさん:2014/07/18(金) 02:36:52.57 ID:2L+evDNs0.net
16さん勇気あるなぁ〜!凄い。
私は何があるかわからないのは怖いから、おとなしくお茶でいいや。
とりあえず手元の紅茶で試したけど凄いスッキリ
紅茶+シカカイで徐々にシカカイの量減らしてる所
紅茶だと香りが良いのが嬉しいw
なんか私もこのままシカカイ卒業できそうだ
587 :メイク魂ななしさん:2017/01/28(土) 22:08:30.23 ID:DJ0X1e6j0.net
>>586
一年くらい前に買ったモティアロッシャ、レモンを発酵させて甘〜く煮て化粧臭くしたような香り、という感じ
そしてなんだか青臭いような、嗅ぎ続けてると頭痛がしてくるようななんとも形容し難い香りと、私は感じます…
10年ほど前に買った時はとても良い香りだと感じまして、勿体無くてついつい使い切らずに冷蔵保存しておりました
保存中に変質した可能性を加味したとしても、後から買った物とは随分と違う香りだったので、製造した年により違いがあるかもしれません…
買うの、勇気要りますよね
313 :メイク魂ななしさん:2015/10/15(木) 12:44:29.60 ID:ajWEt/ow0.net
>>311
私の場合ハブシャンしない日は毎日湯シャンしている
ハーブと湯が1日おきだったり10日程湯シャンが続いたり、その時の状態によって色々だ
うちの夫も毎日ハブシャンしてて乾燥するーと言うので、私は10日程湯シャンの時もあるよと伝えたら強烈に引かれてしまいましたが…
557 :メイク魂ななしさん:2016/12/16(金) 00:17:38.62 ID:NdusW97n0.net
香る髪花ブレンド、ペタッとしますよね。
髪は真っ直ぐになるんだけど。
ところで、ハブシャン人口って日本でどのくらいなんだろう。
書き込み少ないから、ふと思った。
知り合いにハブシャンしてると言っても、
ちょっと物知りな人でも「インド人は泥で洗ううからな」って、ガスールやクレイと勘違いされるし、一般人は泡シャンプーしないことを理解できないらしい。
192 :メイク魂ななしさん:2014/12/17(水) 00:34:26.49 ID:9I5TOztE0.net
>>190
口から毒物を入れたら肝臓で解毒されるけど、経皮吸収の場合は
肝臓を通過せず、毛細血管から全身にばら撒かれるから、却って
肌からのほうが危険という説もある。
142 :メイク魂ななしさん:2014/10/24(金) 21:30:34.42 ID:VycEqUZld
1日置きに洗わないとハーブと皮脂が混ざって臭くなる。先日湯シャンをしたら洗いすぎてバサバサになってしまった。湯シャンも難しいね。
髪は長くしていたいからカットはあまりしないけれど、毛先はまとまらないなぁ。
髪の長い人はどうしています?私はオイルをつける程度なんですけど。
316 :メイク魂ななしさん:2015/10/16(金) 19:07:27.75 ID:uSY9VnYk0.net
おまえら、10日湯シャンは全然OKだが、マンコは洗えよ(´・ω・)
378 :メイク魂ななしさん:2015/11/18(水) 17:35:45.10 ID:WV2fWhg90.net
待て、雰囲気に騙されるな
飼ってるものがシカからライオンになってるぞ
626 :メイク魂ななしさん:2017/04/21(金) 23:06:47.49 ID:gh5na0gH0.net
昔に数回使って面倒ですぐ止めたんだけど、最近薄毛がやばくて湯シャンしてもすぐベタベタになるし、迷走してたらハーブ思い出してまた買ってみた
さっき使ったんだけど市販シャンプーとトリートメントしたのと変わらないくらいサラサラ!
洗髪時の抜け毛も少し少ない気がする
頭皮環境良くなって薄毛改善したら良いなあ…
83 :メイク魂ななしさん:2014/08/01(金) 05:01:57.59 ID:dRswV+AjO.net
266 :メイク魂ななしさん:2015/07/24(金) 01:48:57.54 ID:DkGhQGgv0.net
何っ
グアガムにそんな効果があるとはφ(・ω・ )
325 :メイク魂ななしさん:2015/10/26(月) 12:59:08.43 ID:thumXAqd0.net
シカカイ単独で洗髪はじめて1か月。(2,3日に一度の洗髪)
はじめは調子よかったんだけど、この頃微妙にかゆみがある感じ。
猛烈にかゆい、とかではないんだけど、
あれ?昨日洗髪したのになんかかゆい?って感じ。
これって一過性のものかな?
701 :メイク魂ななしさん:2017/07/23(日) 22:05:11.77 ID:gIoRKAcv0.net
やったことないけどダシ用パックとかは?
自分は面倒くさがりなので香る髪です
139 :メイク魂ななしさん:2014/10/22(水) 20:49:36.64 ID:6bIiR8uU0.net
昨日 物産展で椿の油粕買った
シャンプーしてみた人いる?
注意点とかあるかな?
516 :メイク魂ななしさん:2016/08/19(金) 04:54:34.55 ID:CW4/8aV/0.net
セスキいいですよ
ただし少量で十分なのでそこは気をつけたほうがいいかも
634 :メイク魂ななしさん:2017/04/30(日) 16:58:39.39 ID:TuKYJ+n+0.net
今夜、他の粉も精油も無しのシカカイオンリーで頭洗って、友だちに嗅いでもらって感想聞きます
463 :メイク魂ななしさん:2016/02/28(日) 20:41:17.70 ID:1t9eCrH70.net
562 :メイク魂ななしさん:2016/12/22(木) 13:31:33.13 ID:2cm75LF30.net
シカカイとアムラの混合でシャンプーはじめて早1年超。
最近になって「頭にフケついてるよ?」と言われることが多くなってきました。
ハブシャンしたあと、乾かした直後でも、です。
粉を使っているので、粉が流し切れてなかったのかな、とはじめは思い、念入りに洗い流してみましたが
やはりよく見るとフケがある、と言われます。
頭皮がかゆいなどは全くないのですが、何か対策法ありますか?
なお、オイルを頭皮に塗ると痒くなります。
(オイルはホホバ、オリーブ、髪用ミックス油など試してみました。)
525 :メイク魂ななしさん:2016/08/30(火) 22:29:10.87 ID:XBrHsWVt0.net
>>524
アタルバ・ニームオイルです
ごま油ベースの香りがキツくないニームオイルです
その後、シカカイ粉とニーム粉を半々くらいの割合で少し濃いめに溶いて(ウスターソースすらいのドロ感)マッサージして流してもらいました
頭皮は大丈夫だったのですが、襟足と耳の裏がしみて少し荒れたとの事で、もっとシャバく使ったほうが良かったようです
しかし、純石鹸のシャンプーでは治らなかったフケがほぼ出なくなって喜んでおりました
その後アタルバヘアオイル・ココナッツオイルベースも試してもらいました
香りがごま油ベースのよりも軽いですし、こちらも肌に合っていたようでトラブル無く調子が良いようです
542 :メイク魂ななしさん:2016/10/23(日) 10:32:22.86 ID:WjjW1qtA0.net
23 :メイク魂ななしさん:2014/07/17(木) 19:31:28.71 ID:Ce1mO4vW0.net
セイタカアワダチソウで盛り上がってるところ、お邪魔します。
ロングで毛量多く、固い髪質の者ですが
ここ数年、アミノ酸シャンプーか石鹸シャンプーを使ってきました。
シカカイでの洗髪に興味が出てきたのですが
1回分のシカカイの実の量と水の量はどれくらいが適当でしょうか?
テンプレにある、ハーブ大さじ1〜3に対し、水またはお湯100〜300mlくらい
を見ても大さじ1のハーブが実でいうところの何gくらいなのか見当がつかず…。
(粉によって大さじ1が何gかは随分違うようで。)
どなたか、大体の目安を教えていただけないでしょうか?
583 :メイク魂ななしさん:2017/01/28(土) 07:34:07.41 ID:+Q+MAcrb0.net
若い頃程白い物はついてないですね、歳のせいだと思う。
ケミシャンしていた10代は、根っこかなというくらい
白い物が凄かった…
今、週1ハブシャン、あと軽く湯シャン時々。
コップで温めなおすため置いてたら、お茶と間違えて
口をつけてしまったら、酸っぱかった^o^;
今は匂いが白檀のハブシャンなので、いい匂いです。花ブレンドに混ぜて
います。
ヘナシカも大好きですが、好みが分かれるでしょうね。
花ブレンドの洗浄力上げるため、色々混ぜたらいい匂いになってました。
オレンジやラベンダーのハブシャン混ぜるといいかも。
乾くとそんなに残らないんてますけど。
726 :メイク魂ななしさん:2017/08/27(日) 21:46:38.21 ID:q2he0UNx0.net