元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/05/30(木) 19:23:22.70 ID:bGrdy2zc.net
都立区立一貫校受験のみ扱います
学校情報や受験勉強について語りましょう
※注意事項
・千葉、仙台、京都、日比谷の話題禁止
・都内私立との比較はok
・高校受験の話題は禁止
関連スレ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486098241/
前スレ
【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part5【都民以外禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520769533/
215 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 11:13:20 ID:7NA0pq8a.net
>>213
水増しでその数字なら実態はもっと低いだろ
>>214
嘘つくなよ
なんかこのスレena擁護の工作員が常駐しているな
65 :名無しの心子知らず:2019/06/10(月) 00:46:45.20 ID:8/pTcPQh.net
あと今年の国立医学部の現役合格率は小石川が上。
筑附は上で言っている人もいるが、学校のカリキュラムが先取りじゃないので浪人が多くなる。
小石川の課題なんて標準的な私立中学の通常量。
筑附のような国立附属はレポートが多いのと、高校受験するのと同じ3+3だから受験には非効率。
普通に考えたら、東大・医学部狙いなら小石川のほうが断然いいよ。
182 :名無しの心子知らず:2019/11/21(木) 23:38:22.43 ID:2mtdcheE.net
ena通わせてるけど都立合格の見込みなさそうな下位クラスの子は適性検査型の私立の併願を勧められるみたいよ
所詮はビジネスなんだから見込みのない生徒を持ち上げて辞めさせないように仕向けるのはenaに限った話ではないし
ギリギリの子はともかく全く見込みのない子なら親が自分の子供の能力しっかり見極めて判断すればいいだけ
53 :名無しの心子知らず:2019/06/08(土) 16:36:03.51 ID:TRBfoobu.net
心の教育、国際感覚を先取りできる英語教育、将来のリーダーを育成、文武両道などなど
所詮都立中高向けの客寄せパンダごとき殺文句
大学ついてない教育環境が既に負けと知れ
バカ親は講釈たれてないで学校と塾に
金だけ落としてりゃいいんだよ。
10 :名無しの心子知らず:2019/05/31(金) 08:23:22.41 ID:Wqnz7y6S.net
213 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 09:33:34.71 ID:yT7b304+.net
enaの合格率は25%〜30%程度
一般より少しマシなくらい
勿論校舎により偏りはあるが、指導力のせいというより、
地域差やたまたま優秀な生徒が集まったってことの方が大きい
ある校舎では合格者が4割だったが、女子の合格率は1割だった、なんてこともある
27 :名無しの心子知らず:2019/06/02(日) 18:00:39.93 ID:h6/BM6Fm.net
>>25
御三家から脱落とか言われてる武蔵のファンとかじゃないの。
伝統でも負け、偏差値でも負けで、まさに名ばかり御三家wだから
22 :名無しの心子知らず:2019/06/02(日) 03:02:45.94 ID:1/V+OA0m.net
>>21
あなた、やっぱり何も知らない人みたいだね。
小石川は都立の中で一番、昔からの伝統を受け継いでいる学校。
立川国際、三鷹のように、ガラっとイメージが変わった学校もある。
小石川の説明会では大学合格実績の説明は最後にちょろっとだけだし。
別にそれが良い悪いは好みなので良いとして、そういう適当なデマを流さないでほしいなあ。
127 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 10:54:18.34 ID:jSSvteyg.net
89 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 08:50:17.12 ID:HiefsGbT.net
>>88
高校の校風は多少引きずってると思う
うちは中学生は禁止だし見つかったら始末書案件だけど
厳しく検査することもないので黙ってれば問題ないし、チクるような子もいないので
ネットリテラシー教育に関しては
私立中>地元中>都立中だと思う
禁止してる以上、ネットトラブルは家庭で解決して、学校はノータッチと最初にはっきり言われた
地元中の方が踏み込んで指導してる
スマホなくてもいじめもない、なくても成り立つシステム
使い始めは暴走するのはしょうがないみんなが通る道
でも学習能力、自己解決能力高いからえげつないことにはならないことがほとんど
都立中の先生は勉強だけ教えてればいいから楽だと思うよw
126 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 10:35:34 ID:ueciTFB8.net
そもそも東京一工はあわよくばで、マーチ辺りで御の字と考えてるのが多いんじゃない?
上位3、40%以上でマーチレベルか滑り止めにできるレベル
147 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 10:09:58 ID:3da8k6f8.net
171 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 16:23:01.92 ID:ZSVY7ZCY.net
悪く見られたい、ヒールでありたいと拗らすよりは良いんじゃない
社会的に迷惑ではないんだから
それで将来歪んだとしてもそれは周囲のせいでも教育のせいでもなく自分を見誤った結果
204 :名無しの心子知らず:2019/12/01(日) 21:05:26 ID:FhdWI+b8.net
ここ見てると、enaの都立中高一貫合格人数は詐欺なのか?!と思ってしまうわww
7 :名無しの心子知らず:2019/05/31(金) 07:46:27.32 ID:yKnR0BMs.net
>>5
歴史でいえば、東京府立第五中学校として御三家と比べても、開成や麻布には負けてるものの武蔵より古いんだが。
もともと理数系の教育には定評があって有名な学者とかも何人も輩出してるよ >小石川
159 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 15:37:00.01 ID:kA3R4Ahv.net
>>155の子も、もともと「できる」子なんだよ
公立一貫スレにもあるけど
コツコツやれる、学校授業や委員大好き、優等生タイプに向いてる学校
そうじゃない子が入れないわけじゃないけど、入った後のことも含めて親は熟慮する必要あり
五輪の半強制ボランティアで世間はやいのやいの言ってるけど、多分都立一貫はあっという間に希望者で埋まる予感
112 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 23:53:48.91 ID:Ox9xo0F8.net
【2019年「難関10国立大+早慶」現役進学率高校ランキング】
「難関10国立大+早慶」現役進学率=(難関10国立大学(東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・一橋大学・東京工業大学・神戸大学)現役進学者数合計+早稲田大学・慶應義塾大学現役進学者数合計)÷当該年卒業生数
◆:国立高校、●:公立高校、○:私立高校
順位:高校名 [都道府県] (「難関10国立大+早慶」現役進学率)
1位:○早稲田 [東京] (73.7%)
4位:◆筑波大付駒場 [東京] (61.3%)
6位:○開成 [東京] (49.6%)
12位:○女子学院 [東京] (42.9%)
14位:○攻玉社 [東京] (41.5%)
15位:○桜蔭 [東京] (41.4%)
16位:○駒場東邦 [東京] (40.8%)
17位:○渋谷教育学園渋谷 [東京] (39.8%)
★18位:●小石川中教 [東京] (39.7%)
21位:○麻布 [東京] (39.3%)
22位:●日比谷 [東京] (37.4%)
24位:○世田谷学園 [東京] (36.4%)
★25位:●桜修館中教 [東京] (36.4%)
26位:○頌栄女子学院 [東京] (36.4%)
29位:◆筑波大付 [東京] (34.5%)
30位:○雙葉 [東京] (34.4%)
206 :名無しの心子知らず:2019/12/01(日) 21:46:32 ID:PL1ZnK3x.net
>>204
実際合格した子の塾聞くとやはりエナは多いし
受験当日のエナの応援行列見せられると他塾や塾無しはビビるよ
ただ母集団が大きいから合格率はどんなものなのか謎ではある
180 :名無しの心子知らず:2019/11/21(木) 22:42:18.87 ID:buePTA47.net
そんなことはない
子供の能力を客観視できない情弱の保護者を集めて、夢を見させて更に三年間金を巻き上げる仕組み
これを考え出した河豚の商才は天才的
81 :名無しの心子知らず:2019/06/20(木) 09:00:25.05 ID:8prhlhd2.net
小石川は別モンだと多くの都立親はわかってると思うよ
6 :名無しの心子知らず:2019/05/31(金) 07:43:51.72 ID:0fZTYZIw.net
90 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 10:44:35.58 ID:TkRpnTop.net
>学習能力、自己解決能力高いからえげつないことにはならないことがほとんど
あなたが知らないだけでそんなことはないと思う
都立中生の家庭環境は国私立校では考えられないくらい千差万別で普通の公立中と同じ
>都立中の先生は勉強だけ教えてればいいから楽
知らぬが仏w
79 :名無しの心子知らず:2019/06/20(木) 04:30:12.14 ID:lgtI4JaR.net
他校都立中親です。
一般的に都立中は生徒の学力レベルの差が大きいと言われていて事実そうだと思うのですが、小石川のこの数字の凄いところは精鋭揃いの日比谷より上位層の比率が厚いことを如実に表していると思います。
もはや適性検査の段階で内進美人とかマグレで合格することなどあり得ない程難関化している、もしくは入学時点で学力差があっても中下位層を押し上げる小石川の教育力の高さだと思います。
190 :名無しの心子知らず:2019/11/23(土) 20:13:55 ID:K4p/NrGm.net
無料だろうとなんだろうと小学生が必死に塾通いして入試に落ちた挙句また同じ塾に中1から通うとか屈辱過ぎるだろ
負け組な上にドMかよw
158 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 12:30:19.91 ID:BY7fC8ha.net
132 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 18:30:55.00 ID:fpeKpK6w.net
ena、栄光、市進辺りの都立コースがある塾に体験に行ってお子さんと相性の良さそうな所を選ぶのが良いと思う
24 :名無しの心子知らず:2019/06/02(日) 11:28:39.39 ID:j5pRkjvz.net
>>22
上辺だけの伝統()でホルホルしてるんだからバカみたい
小石川のやり方なんてただの新興進学校じゃん
104 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 20:48:10.14 ID:dcupFTmW.net
35 :名無しの心子知らず:2019/06/03(月) 08:15:31.10 ID:c9Emhua2.net
>>34
もうすでに去年から組み込まれてるよ
別にオリパラ関係なく、部活や各行事に力を入れてる学校がほとんどだろうからそんなに関係ないんじゃないかな
71 :名無しの心子知らず:2019/06/11(火) 15:19:40.91 ID:aa+pr3Ip.net
>>64
その現役率っていう5ちゃん発の受験用語は要注意
必ずしも現役で行きたい大学に受かってるという意味ではなく、浪人はいろんな理由で出来ないので現役で妥協して受かるところに行ったということがおおい
東大ですらホントは法学が学びたくて文科1類を受けたいのに現役では無理そう、でも一橋法や早慶法は意地でも行きたくない、だから難易度が低い文科3類(多くが文、教育、教養学部に進学)に
で、入学後にやっぱり法学をやりたかった、東大にこだわる必要があったのかと深く後悔する
こんな例が現実にはいっぱいある
234 :名無しの心子知らず:2019/12/03(火) 13:36:46.17 ID:1It65IPH.net
>>232
キッツいなぁ
その通りだよ
だから私ではダメなので塾で面倒見てもらうね!
144 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 07:14:15 ID:ZaBHGrac.net
>>142
受かるかも詐欺は、詐欺ではないんじゃない?
178 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 22:25:07 ID:q5DExwES.net
>>177
でも仕方ないんじゃね?
向こうもビジネスだから「受からないから辞めたほうがいいですよ」とは言えないしw
それに私立受験なら身の丈にあった学校を塾側も推薦できるけど都立狙いだと基本的に選択肢は他にないからね
だから塾に通って都立専願の家庭は結局特攻せざるを得なくなるんだよね
そのくせ「落ちても経験になるから無意味ではない」とか塾が言うならまだしも親が言っちゃうんだから馬鹿だよなぁとしか思わない
194 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 18:43:26.55 ID:jFUWXFSv.net
適性検査型の学校って偏差値かなり低い学校ばっかり?
42 :名無しの心子知らず:2019/06/03(月) 15:42:48.87 ID:UuU6IU+v.net
75 :名無しの心子知らず:2019/06/12(水) 06:03:21.84 ID:EDOwOoSp.net
52 :名無しの心子知らず:2019/06/05(水) 12:13:29.04 ID:39Z4T13z.net
滋賀県大津のびわこ競艇
ボートレースの有名選手
43歳の守田俊介選手
SNSには不適切な投稿多数
空港でのイタズラ
回転寿司でお茶の粉末とガリ七味で富士山
221 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 14:44:03.11 ID:Je8NWffL.net
まあ「率」っていう観点からだけで言えば私立向けの大手4塾が圧倒的に上
貴重な3日をあえて都立にするという選択をする人たちが分母なんだから当たり前だけどね
都立受験生の詳細な資料はその中では日能研しか見たことないから偏ってるかもだけどenaや栄光の都立専願に比べたら月とすっぽん
ある程度の立ち位置より上の生徒はほぼ全員合格したりすることも多いからね
そこら辺が都立模試とかしか受けてない生徒との差かな
48 :名無しの心子知らず:2019/06/04(火) 07:04:41.26 ID:jQ57y4Pa.net
>>47
ありがとうございます。
うちの学校の去年の学校経営報告書見たら外部講師(プロの料理人?)を招いて調理実習をしたみたいです。
そう言えば給食でも月一回オリパラメニューで各国の料理を出すとか献立表にも書いてあったかな。
まあ食育も給食のある前期課程ならではの取り組みだと思うけど、もっと在京外国人と交流するようなカリキュラムが欲しいな。
220 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 14:41:21.86 ID:2vAXpPmo.net
まあ学校にもよるよね
小石川だけはまったく別世界だし
上の子はenaで合格したけど、都下で占有率5割超えの学校だから石を投げればena生に当たる感じ
日特だけとか季節講習だけの子もいるみたいだけど
勿論栄光もいれば早稲アカもZ会も無塾もいるけど、サピはいないw
うちの子の学校&校舎では他の子は全滅だったけど、日特で知り合った友達もいたから良かったよ
77 :名無しの心子知らず:2019/06/19(水) 19:48:40.43 ID:K6u2Umn3.net
>>76
小石川と日比谷で5%の差は大きいね。
生徒数が半分だから数では絶対勝てるわけないし世間一般では日比谷ばかり注目されるが、実質的には小石川が都立ナンバーワンだなぁ。
25 :名無しの心子知らず:2019/06/02(日) 14:48:40.76 ID:rxlPQS8x.net
28 :名無しの心子知らず:2019/06/02(日) 18:19:43.75 ID:Xz1qEUBB.net
進学指導を求めて都立一貫を目指してるんじゃないのか?
伝統を求めて小石川を志望してる奴がどれだけいるんだ?
過去の人間の戯言はいらないよ
進学実績は素晴らしいんだから胸を張ればいいのに、伝統が〜教養主義が〜とかほざくから笑われるんだよ
小石川卒業生の昔話は今の小石川には通用しないのがなぜわからないんだろうね
学校がアップデートしてるのにOBの頭は古いまんまじゃんw
124 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 06:43:52 ID:qReO0WiK.net
都立中の特殊な試験方式+内申点の採用+高倍率
いわゆる塾で測る典型的なテスト能力とは違った部分で合否が決まる可能性が高い都立中の入試で
四谷の80偏差値(つまり80%合格する偏差値)ってのは、ようするに合格ラインよりかなり高いところにない
と無理ってわかるでしょ、ちょっと考えれば。
16 :名無しの心子知らず:2019/06/01(土) 07:21:27.68 ID:YttVnHZb.net
>>14
うわべはな
実態は全然違うぞ
日比谷が昔と同じと言えるか?
現小石川は日比谷の手法を基本にアップデートしてるんだよ
元を辿れば私立進学校の手法
168 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 14:22:05.94 ID:DQ/eYXhX.net
>>159
五輪っていまや大手スポーツブランド、放送局とグルになった有料スポーツ興業だよね
幹部クラスは数千万円も報酬をとって自分の関係会社に仕事を回して大儲け
ヒラ職員だって民間より遥かに高給
なのにボランティアは手弁当、宿泊、食事自分で用意しろ、とかホントありえない
ヤル気搾取とはよく言ったものだわ
69 :名無しの心子知らず:2019/06/10(月) 04:20:08.27 ID:J4vMVS4y.net
私立スレだって御三家から中堅まで一括り
分ける必要なんてない
ただ自分の子が複数校に在籍しているからこそ感じるけれども、学校によって校風も学力も教育内容も違う
都立中高一貫校をまとめるのには無理がある
小石川は、とか、白鴎は、とか、中堅都立って言い方で分ければよろしいのでは
214 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 09:41:15.12 ID:yhatw+9F.net
というか、受検生の大半がena生で、事実上ena生同士の戦いになってるから
一般合格率に限りなく近づいて行くのは当たり前では
110 :名無しの心子知らず:2019/11/07(木) 11:55:41.88 ID:zJTn2B85.net
公務員のかばい合い隠蔽体質&事なかれ主義は全国共通
そうでない人は早晩いなくなる
108 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 18:11:06.23 ID:DBxgYmCi.net
公務員だからその非違行為の程度も考えずに納税者様に氏名を公開しろ、とか完全にモンペ
166 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 14:02:36 ID:Oij+lvVr.net
>>164
上の子で身にしみる経験あるわ
私立高校の内申も要求が年々上がってるから
きついよ
88 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 05:54:46.86 ID:UYPJddDU.net
都立高校と中高一貫では教育委員会の方針が違うのでしょうかね?
それとも教育委員会の方針無視して学校で独自運用なのかな?
うちの学校は、「前期生は持ってきてもいいけど電源切ってカバンに入れておく」が基本ルール。
先生は「使い方を覚えるべき機器でもあり、ルールを守ることも大切」と保護者会で仰ってました。
詳しく知らないけど後期生はもっとゆるいみたいです。
結局多くの生徒が持ち込んでいるようですが、うちの子は「後期生になるまでいらない」と本人が言うので与えていません。
スマホ依存で成績が下がるのを恐れているのと、どこの学校でもあるようなLINEトラブルはそれなりにあるので巻き込まれるのが嫌なようです。
部活の連絡とかは自宅PCのメールで何とかやり繰りしてます。
情報リテラシーで出遅れ感は否めませんが、まあ大人でも見よう見まねで使いこなせるようなスマホよりもPCを使いこなす方を優先して欲しいと思ってます。
37 :名無しの心子知らず:2019/06/03(月) 11:47:52.92 ID:SCTah/RA.net
>>31
分かってて言ってんの?
親子3代小石川とか、そんな短期間でも都の思いつきで都立高校そのものの位置づけも、入試制度も、もちろん学校入学の難易度もガラリと変わってる
まったく別物になっているのにそこに3代小石川でございます!ってドヤるような意味はなにもないし、他人から見ても地方の名門県立高校や名門私立と履き違えて馬鹿みたいとしか
128 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 11:00:10.11 ID:4nYv8h+J.net
>>126
二番手の国公立を現役で、かな。
うちはそんな感じ。
部活は、一部の限られた部以外は普通の中学と同じく3年生で一旦退部になるからその流れで後期は部活の代わりに通塾という人も多くなる。
うちはトップ公立狙ってるわけではないのでどうするか考え中。
165 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 13:49:41.20 ID:qJcIyTjc.net
都立中の内申は言うほど影響ないよね
本番のテストが高校受験のような高得点勝負じゃないからね
中学生スレで公立一貫の話が出るとやたら噛みついてくる人がいるけど、
専願都立落ち公立進学の保護者は都立保護者の5倍前後はいるんだろうから当然と言えば当然か
118 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 21:45:53.42 ID:npKYrs2O.net
>>116
117に加えて、これ現役の進学率だからでは?
都立って受験勉強体制になるの遅いから
昔はもっと酷かったよ、一浪はひとなみと読むくらいで、
東大狙いたい子の多いトップ校ほど浪人率95%とかだったから
198 :名無しの心子知らず:2019/12/01(日) 19:06:24 ID:0kGpSlcE.net
>>196
4年の後半からena
徒歩5分の場所にあったから
185 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 00:27:03.27 ID:622XCNIt.net
そらそうよ、中学受験を謳ってるんだから受けようかな?という学校をお互い探って受験する子もいるだろうよ
たとえ偏差値が低いところでもさ
下位クラスはどの塾でもそうでしょうね。
17 :名無しの心子知らず:2019/06/01(土) 07:48:38.96 ID:QfGsdafE.net
>>1,2,3,4,6,5,7,8,9,10
>>11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30
>>31,32,33,34,35,56,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50
157 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 12:28:46.99 ID:BY7fC8ha.net
123 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 04:13:25.86 ID:RngZsvIP.net
>>121
私もそう思います。
それでもなんとかでもついて行けている子の方がはるかに多いのは真面目な生徒が多いからだと思うな。
他校はよく分からないけど、うちの子の学校は生徒にも保護者にも「勉強優先」という考え方が根底にある方が多いようなので部活を途中であっさり辞める生徒も結構います。
特に前期課程3年生で部活を引退すると後期課程の部活に合流せずにそのまま後期課程は帰宅部になってしまう生徒もだんだん増えているみたい。
せっかく一貫校に入ったのだから部活で6年間青春を謳歌してもらいたいものです。
こんなこと思っている甘い考えの親もいるから進学実績の足引っ張ちゃうのかな・・・
223 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 16:17:49 ID:K0Zt61et.net
>>222
最近の小石川を除けば5割くらいはあるんじゃね?
テキトーだけど
119 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 23:35:10.43 ID:KBhtrKYJ.net
>>117
>>118
でもかなりガリガリ勉強させるって聞いたけど?
入試問題の性質上、?な子が沢山入ってくるとか、
教師に育成のノウハウと能力が足りないとか構造上の大きな問題を抱えているのでは?
170 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 14:59:40.19 ID:QXfnvpZE.net
いや、全然違うよ
好奇心旺盛で自分から積極的になんでもやりたがる子が多いんだよ
決していい子ちゃんだけが集まってる訳じゃなく、悪さもする普通の中学生だよ
ただ、学校からは(近隣住人の目も厳しくて)いい子ちゃんにすることを求められる
227 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 19:48:55 ID:JnER49C0.net
突然実績上げたから小石川模試の上位を特待で連れてきてるのかと一瞬思ったけど心が汚れてるのかな私w
72 :名無しの心子知らず:2019/06/11(火) 16:25:35.02 ID:MCgmDRc5.net
筑附より海城は同意
筑附は知り合いがいるが、中学と高校が分断されているのは非効率と感じる
筑駒以外の国立はないな
それから、皇室問題が筑附に飛び火する可能性大だから、数年間は避けた方が良い
74 :名無しの心子知らず:2019/06/11(火) 19:11:12.89 ID:5m33Wvcg.net
>>72
そもそも効率とか考えるならツッコマもねえよ
何にもわかってねえな
217 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 14:22:59 ID:60ZouL8k.net
40 :名無しの心子知らず:2019/06/03(月) 12:56:01.51 ID:wJyurcKF.net
>>33
なーんも知らないのはあんたじゃん
都立一貫校の各校がお上から進学実績の数字についてどれだけ毎年つつかれてるのか知らんのか?
別に誰も伝統ごっこ()が消えてるなんて言ってないだろ
行事等もたくさん残した上で数字数字ってなってるから歪なんだよ
上層部は理念なんかとっくに失ってる
伝統()とかに拘ってるのはOBか勘違いして子供が入学しちゃった保護者くらいだわ
もちろん子供達にはなんの罪もないけどな
20 :名無しの心子知らず:2019/06/01(土) 23:49:32.77 ID:PH93crrW.net
>>19
ないない。もちろん情報交換は都立校同士でするけれども。
ソースは?