元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/11/17(日) 11:36:42 ID:UofLi3uW.net
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570469638/
※>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。
来年度、小学校に入学する人のスレ
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part1 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554086986/
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。
園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/
園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/
57 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 07:41:25 ID:gqBow7i5.net
他所でお食事をだされた時は、アレルギー以外は頑張って食べるよね?
苦手→少し減らしてもらう、とかなのかな
52 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 23:19:59 ID:WnwRXafU.net
今の時期、うちの幼稚園では進級に向けて少しずつハードルをあげてるっぽい。といっても、無理のない程度だけど。
だから、同じように甘えてくることが増えてきたよ。
もうお腹いっぱいなのかと思いきや、食べさせたら食べるから同じく園で頑張ってるのかなとけっこうやってあげちゃう。
けど、嫌いとかまずいとかおいしくないとかを発言するのは個人的にナシだから忠告するなー
239 :名無しの心子知らず:2019/12/03(火) 19:55:07 ID:y92mgWLX.net
49 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 20:55:36 ID:PzrSbN04.net
わがままや甘えをどこまで許せばいいのかわからない
着替えや片付けもママがやって!ばかりで、いちばんしんどいのが食事
何作って出しても手を付ける前から「ママが食べさせて」と言うのでまずは食べられるところまで食べてみようねって声かけると「これは嫌いなんだよね」「おいしくない」等々で挙句ひとくち食べては「まずくて食べれない」なんてことしか言わない
初めのうちはそんなこと言われたら悲しいよと伝えるけど、ぐちゃぐちゃにかき回されたりすると我慢できずにだったら食べなくていいから!と怒って処分してしまう
これまでは普通に食べてたのにここのところ毎日これで精神的にかなり参ってる
下の子がいるわけでもないし、園で頑張ってるから多少は甘えさせてもいいのかなと思うけど、どうなんだろう
236 :名無しの心子知らず:2019/12/03(火) 17:11:04 ID:zWBB11UJ.net
うちも4歳半あたりから服の好みがうるさくなったが、こども園が制服なので朝は助かってる。ただし、運動靴をどっちはくべきかで悩まれるとイラつくが。
404 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 21:15:38 ID:YbsPhZ3F.net
園長や先生が息子くん凄いんですよー!偉いんですよー!と振る舞いや言動を誉めにくるのに劇等では前に出されたことない
他にできる子が沢山いると納得してるんだけど
なんかね、わざわざ誉めに来てくれなくてもいいよとちょっと腐ってる
340 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 23:29:22 ID:eLF/uRAH.net
五歳娘、クイズゲームとか、カードゲームして負けると泣く、拗ねる。
なんでも勝たないと気が済まないくせに、負けるとやる気なくして気持ちを持ち直すのに時間かかって困るわ。昔は適度に勝たせてあげてたのがくせになってしまった、失敗したわ。勝ちたいならまた意地でも挑めば良いのに。。
35 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 12:31:15.12 ID:xx5DwqDm.net
>>31
二人目スレの方がいいかもね
下も一緒に遊べるようになると多少は違うよ
うちは三歳差だからようやく遊べるようになってきた
215 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 08:30:44.64 ID:QsbEguGq.net
>>212
母「早く〇〇しなさいよん♪」にしたらw
「んが付いたからお母さんの負け〜」されるのかな…
335 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 17:52:11.28 ID:RUIu8LfQ.net
幼稚園の玄関壁に子どもがサンタさんにお願いしているプレゼントが書いてある手紙が貼り出してあるからチェックしてねってバザーの時に言われてチェックしたんだが、「すみっこぐらしのおかし」って書いてあったw
安上がりでありがたいが安すぎw
288 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 11:51:00.46 ID:uz4oWWFS.net
やってる人はワンオペだろうが共働きだろうがちゃんとやるよ
私は全然やってない
396 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 17:23:16.49 ID:Iy8xnN8n.net
>>389
うちは娘が率先して覚えたい子なので、希望したものはやらせてる。
個人的に強制でやらせても身に付かないと思ってるし、基本的なことは絶対に覚えるから、焦らなくていいと思うけど。
何か発達障害の可能性もありそうだと感じるなら、ここに相談するより専門家に診てもらうべきだと思う。
225 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 17:14:38 ID:CgsJ8Vsa.net
>>219
うちは本人が早くから持ちたがったので、2歳になった頃には与えてる。が、まともにさせるようになったのは年中になってからだな。年少まではカッパ併用じゃないとずぶ濡れでした。
367 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 08:15:38.04 ID:Uge38PML.net
ID変わってるかもだけど>>363です
やっぱりタイプなのかな、同じように悩んでる方いらして心強い
事前約束したって忘れちゃうから褒められた事ないや
まだ積み重ね中なら早いとこ花開いてほしい
370 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 10:48:30.31 ID:e/X8JvJc.net
5歳娘が幼稚園で2人の男の子からほっぺにチューされるらしい
すごく嫌で泣いたとのこと
嫌だと言っても大好きだからと連日してくるみたい
園児同士ほっぺにチューとかあるあるなの?
風邪インフルとか嫌だし正直気持ち悪い
これは先生に相談してもいいかな?
162 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 07:56:57.27 ID:n6swurV2.net
いるよね相手にちょっとでも非があると言わなきゃ気が済まないタイプ
文句言ってるうちに「これゴミ箱から拾ったに違いない!」って勝手に思い込んでどんどん暴走していく
272 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 07:03:48 ID:tILSHdnz.net
子供の朝御飯て、皆どんなの出してますか?
うちは昔から朝は少食で、食パンとヨーグルトとかなんだけど、小学校あがるとお腹空くだろうから、腹持ちの良いご飯にしていった方が良いかなー、とか考えてて。あと栄養的にもおかず増やさなきゃ…とか。
でも仕事していて朝はバタバタなので、なるべく簡単なのにしたいんだけど、参考までによそのうちはどんなのか知りたいです。
315 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 08:03:39.20 ID:xr0CdZXJ.net
今の時期、電車やイオンはインフルエンザ怖い
怖がりすぎかな
81 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 15:14:00 ID:IqunZsKv.net
>>79
食べるように言い聞かせて食べてくれるような子ならここのスレの人誰も悩んでないと思うわ
345 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 07:35:59.71 ID:RcEvltrQ.net
>>343
リロってなかった、勝手に落ち着いてくれるんだね
本人も辛そうだから早く成長して欲しいな
326 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 17:54:15 ID:7+vhHyai.net
どんどん対応が面倒になってく…4歳半女児
お風呂入ろうって言えばハイチュウくれたら入るって言ってきたり、子が寝た後写真広げてたらたまたま起きてきちゃったからその写真を一緒に見たんだけど今日もそれ見たいーって言ってきたり(下の子が小さいから起きてるうちは無理)
ダメだよって言ってもずっとしつこくお願いお願いーって食い下がってして最終的に泣くしあしらうのがきつい
うまくかわせる人ってすごいな…
下の子2歳もずーっと喋ってるし疲れる
126 :名無しの心子知らず:2019/11/26(火) 03:32:59 ID:ynNeMiTZ.net
うちの4歳息子も物欲大魔神
プラレールの線路ほしい、自転車ほしい、トーマスの線路ほしい、トーマスの製材所ほしい、シンカリオンほしい、ポケモンのボールペンほしい…
色々言ってるけど、値段の揺れ幅大きいw
テレビでCM見ると欲しくなっちゃう
まあもうソープルン買ってあるんだけどね
191 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 08:02:59.29 ID:G8HdbAKN.net
218 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 12:04:19.65 ID:KIFjQYAw.net
249 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 09:45:01.30 ID:5OmBEdw7.net
>>240
どういう状況だったんだろう?何もしてないのに言われたなら悲しかっただろうし、お子さんが余計なお世話したとか嫌なことしてしまったなら一緒に考えるかなぁ
「もう遊ばない」「友達やめる」は深い意味なく言う子もいるから本人が大したことなさそうに報告してきたならサラッと流すのが一番だよね
164 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 08:21:15.99 ID:A02S9ms3.net
いやいや、今まで一度も園にクレームつけたことないよ。だけど今回のは衛生的にどうなの?ってのがどうしても気になったからここで聞いてみて言わないほうがいいみたいだから今回も結局は言わないよ。
もうダラダラなるから消えるね。レスくれた人たちありがとうございました。
403 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 21:08:16 ID:++S7tQk6.net
>>399
他の子も成長して伸びてきたんじゃないかな
67 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 09:56:56 ID:7yxPZpYI.net
71 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 10:58:08 ID:0QOs53Yq.net
>>49です
色々参考になります
とりあえず食べさせるのはありにしてやってみることにする
ほかっとくと1時間とか余裕でダラダラ食べてて、でももういらないならごちそうさましようねと下げると泣いて「食べたかったのに!」って怒るんだよね
ならさっさと食べてくれよと…
優しく言ってもきつく叱っても逆ギレしかされないからもうグッタリだ
ご意見ありがとうございました
319 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 14:48:31 ID:sXgEmyBk.net
4歳2ヶ月女児だけど、体力がないのが悩み
本人は土日も公園で遊ぶ!連れていって!って言うけど、平日の保育園だけで疲れ果ててお迎え後は不機嫌の嵐
今は育休で16時に迎えに行くんだけど、今週はそれでも持たなくて木曜日休んだのに昨日の夕方は絶叫号泣状態
はやく遊びたい気持ちと体力のバランスが釣り合うようになってほしい…
399 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 20:27:46 ID:TyCa2qls.net
我が子、年少の時はよく先生に褒められたり役(みんなの前に出て言葉を言うとか)をよく与えられてたけど、年長になった今はまったくなくなったわ・・・
20歳過ぎればただの人ってこうい感じ?
279 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 10:27:59 ID:VORXOVQA.net
冬場は夕飯の汁物を多めに作って翌日の朝ごはんに出してるよ
そのままだと嫌がる時は玉子とか入れてる
197 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 15:31:49.85 ID:UYrcofWf.net
>>195
年末年始実家帰れない
3日熱で休んだ上に土日が来て月曜日行けるかわからない今既に発狂しそう
87 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 20:01:37 ID:EYVNwJxM.net
みんな同じなんだね、安心した
うちは肉と魚と卵が嫌いで家ではほぼベジタリアンな4歳
本人から「保育園では頑張って全部食べているんだから家では許してよ」という申し出があったので、無理強いはやめた
その代わり、納豆や枝豆、牛乳等でタンパク質を摂るようにはしているけど、ヒョロっとしているから本当は肉を食べさせたい
171 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 11:29:13 ID:2SlqhpfZ.net
緑茶に関しては風邪予防って事で緑茶うがいしていたり
給食の時間に配られるお茶が緑茶な地域もあるからなんとも
100 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 16:16:56.70 ID:5p+AnfgX.net
花粉症です。アドバイスありがとうございます。舌下治療できる耳鼻科に電話で問い合わせてみました
そこは5歳から、スギなら夏頃から治療を開始して少なくとも3年以上毎日薬を服用する必要ありとの事でした
ネット予約出来るけど往復1時間かかるので兼業には時間の調整大変そうですが、来年夏から通いたいと思います
42 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 16:09:39.76 ID:Fc3sqmqj.net
>>41
そういう見方もあるんですね
子のものだけでなく、いつもと違うメーカーの食器洗い洗剤を買ってシンクのところに置いてあるだけですぐ気づいてどこで買ったの?なんで買ったの?っていちいち言ってくるので嫌になってしまうところもあって
賃貸で収納に限りある中、高いところに置いても目に入れば言ってくるし…
プラスでも考えなくてはいけませんね
166 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 08:56:25 ID:NPSN6b3Q.net
ペットボトルがきれいかどうか気にするのはわからないでもないけど、子供達が毎日遊び倒して素手であれこれ触って……と考えると大人の気にする衛生観念って……と思うことがある。
282 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 10:52:13 ID:RYA6D9sq.net
>>280
よその普通のお母さんって誰?
ドラマの中の人??
241 :名無しの心子知らず:2019/12/03(火) 23:10:09.66 ID:lgH/18mR.net
ダブルベッドで親子3人寝てるんだけど、狭い
シングル2つかセミダブル2つか迷うなぁ
77 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 13:32:44 ID:TlGg8k7w.net
>>72
家では見た目で弾かずひとくちは頑張るってルールにして、お友達の家で食事の機会があるなら「すみません、これは苦手なので残していいですか?」って言えるように練習した方がいいんじゃないかな?
家で食べないのにいくら口すっぱく伝えても無理な気がする…
29 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 09:57:53 ID:kcimmmpV.net
お触り禁止w
どのママにも撫でて撫でてってくるほうが愛情不足に感じるわ
221 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 15:07:25.56 ID:kNhaNYWN.net
>>219
通園時や近所のスーパーに行くとき使ってるよ
285 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 10:55:45 ID:krz1mSBB.net
自分でやらない人ほどうるさいよね聞くだけでゲンナリする
21 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 11:40:27.84 ID:VFj1IXC7.net
>>20
うちもジェスチャー激しい上に歩き回りながらだからジョブズか!ってツッコミ内心してる
116 :名無しの心子知らず:2019/11/25(月) 15:30:31 ID:wXrihPrl.net
5歳息子にお風呂入ろう〜と言ったら今日はパパと男同士入るからいい!と言われて複雑な気持ちになった
そんな言葉知っていたのか
この前までママ〜ママ〜だったのに
1人でゆっくり入れる反面寂しさもある
333 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 17:30:57.41 ID:oecNjmET.net
>>332
全く同じ状況
気晴らしにかるた始めたら「ママは取らないで!ゆっくり取って」と子どもに怒られて少しげんなり
300 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 13:44:37.95 ID:l2nskyqn.net
>>298
同じ
うちも子供はパンとヤクルト
旦那はパンとインスタントのコーンスープとヨーグルトとコーヒー
15 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 08:43:53 ID:4KeUImfm.net
どこのスレか分からないので良かったら教えて下さい
不安感が強い4歳児の相談が出来るスレありますか
皆で遊ぶ時に私の後ろに隠れたり園の行事もつまらなそうにしたり不安げに指を口元に持っていったりすることが多いです
家族や仲が良い子(少数)と遊ぶのは楽しそうなんですが園から送られてくる写真で全く笑顔がないのが気になってます
395 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 15:54:53 ID:FTlda//5.net
>>392
外ご飯は周りに人がいるから騒がないって事前に言い聞かせてる
それでもだらしない体勢だったりふざけてばかり、立ち上がったりするとしばらく外食は連れていかない
度が過ぎたら次の日のYouTubeは無しと約束してる
196 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 15:16:51.03 ID:xjULHENS.net
うちの年中は一人で製作してる
今日はこれからゴミ箱作るつも日
406 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 21:31:10 ID:8PjVlICo.net
横だけど劇の配役って園側が決めるの?
うちの子の園は子どもの立候補制だ
桃太郎(例)に5人手を挙げたりもするけど、鬼の役がいないってなると自主的に3人ぐらい鬼に移ったりしてるみたい
58 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 08:23:44 ID:8uRijeVJ.net
うちは旦那も子供も偏食だからこの流れ耳が痛い
確かに友達の家に遊びに行った時に、変なこと言われたらヤダね
まずい、とは言わないけど試すってこともしないで見た目で弾かれるから、作りがいもないし数えきれないくらい作った物捨ててきたから感覚麻痺してた
これはいけないわ
8 :名無しの心子知らず:2019/11/18(月) 01:01:18 ID:8NfAM/js.net
すみっこはステマというより、どれだけ大袈裟に感動したって言えるか大喜利みたいなのが作品の内容と無関係に流行ってしまってるイメージ
しんちゃんのオトナ帝国とか戦国とかの感じなのかなと思ってたら普通に子供向けの普通のいい話だったよ
スレタイ児は一晩寝たら忘れてた
338 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 21:10:54 ID:OeUUv8Dz.net
4歳年少
ストライダーで足離してる時間が長いから、補助輪無しの自転車デビューさせたらいきなり乗れてた
そっから近所の小学生がリードしながら遊んでくれて、2時間延々乗っててかなり楽しかったみたい
自分の頃なんか転びまくってやっと乗れた記憶なのに…今の子凄いや
5 :名無しの心子知らず:2019/11/17(日) 22:33:52 ID:mMLOXu8W.net
もうすみっコネタはステマとしか認識しなくなってきた
253 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 11:08:35.23 ID:n9IX9hiO.net
>>252
ほとんど遊んでないガチャやハッピーセットや付録のおもちゃは内緒でどんどん捨てちゃうな
買ったおもちゃは処分できないけど一軍じゃなくなったおもちゃはリビングじゃないところにしまってる
123 :名無しの心子知らず:2019/11/25(月) 23:32:40.89 ID:syucw9hi.net
うちの4歳はオモチャはもういらないみたい
オセロ好きだからボードゲームかな〜
桃鉄が出たら買うんだけどな
405 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 21:23:01 ID:JOjkXsUJ.net
>>404
先生は周りの子供と比べるんじゃなくてお子さん個人を見て褒めてくれてるんじゃない?
昨日できなかったことが出来るようになった!とか
それって大事なことだと思う
劇なんかで前にでるのは出来る出来ないもあるけど、メンタル的に向いてるかどうかってのもありそう
135 :名無しの心子知らず:2019/11/26(火) 22:54:22.03 ID:+Ly8Lha2.net
今日保育園に水筒忘れて行って、先生が大丈夫ですよって言われたからそのまま預けたんだけど帰ってきたらペットボトル(誰が飲んだか分からないジュースのペットボトル)にお茶いれて帰ってきた。
菌が繁殖したりとか心配だし、何より誰が飲んだか分からないペットボトルとか子供に口つけさせたくなくてかなり気持ち悪いと思ったんだけど、これって普通のことなのかな?
324 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 17:10:26 ID:Yr1rbLb0.net
>>323
いくら車がほとんど停まってなくても駐車場はありえないでしょ
292 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 12:38:46 ID:M7ryZxhs.net
>>284
うちも一緒
兄弟の朝パンだけ用意してあとは二人で食べてねって感じ
402 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 20:41:47 ID:X83ihiOZ.net
>>399
特定の子にばかりやらせると、他の親から苦情くるからじゃない?
うちの園でも、特定の子ばかりにならないよう配慮されてるよ。
313 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 06:09:54.49 ID:w1j8wI2r.net
>>291です
おそくなりましたが参考になりました
ありがとうございました
374 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 11:16:55.72 ID:YR6QUzsR.net
>>370
ほっぺにちゅーはあるあるっちゃあるあるだし目くじら立てるようなもんでもないと思うけど、相手が嫌がってるのにやるのはダメだよね
そこはちゅーだろうが他の事だろうが同じ
泣いちゃったなら先生も自体はわかってるはずだけど、相談はして良いんじゃない
問題の本筋はちゅーじゃなくて、嫌がる事を嫌だと言ってもやめてくれない事、だと思う
376 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 13:47:22.49 ID:mW8Vjsn+.net
普通に相談したらいいじゃん
それよりも「相談してもいいかな?」ってここで聞かないと判断できないことがどうかと思う
175 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 12:32:51.57 ID:srr2Sq7h.net
そっか緑茶ってもう飲ませていいのか
めんどくせえ人だなあと思ったけどそのペットボトルはないわ
これはモヤモヤする
247 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 09:17:55.18 ID:GKtbKViA.net
>>241
うちはクイーンでちょうどいい感じだわ。
168 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 09:38:28 ID:GZnXFFk6.net
我が家も自宅ではいろいろ気にするけど、幼稚園でのことはもう多少のことは諦めてる
自分が水筒忘れて園に大丈夫と言われたからと言ってそのまま帰ったわけだから(本当に気にしてる人は取りに帰るか買いに行くかするよ)自業自得
園の対応はご好意な訳だから、それに難癖付けるなんて考えられないや
ちなみにうちの園はウォーターサーバー常備してあるから水筒忘れたらそれを飲んでるらしい
97 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 12:20:35.34 ID:E5yAkZRR.net
>>96
症状出てるなら、耳鼻科に相談にいく方がよさそうだけど。
うちはアレルギー疑いでついでに検査したら杉がレベル3だそうたが、症状出てないので、現状はなにもしてないので。