元スレ
1 :名無しさん@HOME:2017/09/19(火) 13:36:46.56 0.net
義理の家族。悪い人じゃないけど、嫌いな訳ではないけど、日常抱えている愚痴や疑問を吐き出すスレです。
義理の家族嫌い!な方は相応のスレがたくさんあるのでそちらでどうぞ。
760 ::2019/10/18(Fri) 11:38:45 ID:0.net
そういうのは歳とともに人格や脳みそが劣化してどんどん酷くなるから早めに見切りつけるのは賢い
272 :名無しさん@HOME:2018/11/04(日) 21:51:15.97 0.net
403 :名無しさん@HOME:2019/01/14(月) 00:46:24.28 O.net
歯医者さんに怒られるのは母親なんだよね
歯磨きを怠った、甘いものをあげたんじゃないかって。
姑は怒られないし、孫への責任も義務もないから気楽なもんだよね
336 :名無しさん@HOME:2018/12/28(金) 06:22:40.10 0.net
229 :名無しさん@HOME:2018/10/04(木) 14:03:28.08 0.net
うちのコトメ(旦那の妹)が毒姑から私を守ろうとしてくれるんだけど、私がスルーできるようなことまで姑に切れるから逆に居心地が悪い…
同い年の子供がいるから育児の話とかで盛り上がるし、うちの子をすごく可愛がってくれるから有難いんだけど、姑が育児や家事のこととかで見当違いのアドバイスをしてくると
「は?そんなんオカンに言われなくても○○ちゃん(私)は分かってるし」とか「意味わからん」「痴呆?」とかを真顔で言う。
それに姑が「親を尊敬しろ!!」と切れる→コトメも言い返して毎回ケンカになる。
姑は嫌味ばかりでウザいし好きではないけど、ハイハイワロスでスルーできるから、あまり事を大きくしないでほしい…
859 :名無しさん@HOME:2019/11/29(金) 15:22:17 ID:0.net
姪、その親、祖父母(義両親)の見えないところで捨てるのが鉄則
それ守れば捨ててOK
500 :名無しさん@HOME:2019/02/25(月) 12:40:31.25 0.net
払ってやるから辞めなさいと言われてがめつい言われるとか最悪
でもそういうのってそうなりそうだよね
68 :名無しさん@HOME:2018/02/21(水) 14:10:49.40 0.net
何個か考えられるけど、どれであったとしても気持ち悪い回答なんだろうな
娘さん、自覚ない超毒親から早く逃げてー
779 :名無しさん@HOME:2019/10/23(水) 21:07:13 ID:0.net
表面上義両親も義兄弟も仲良くしているが、介護やら相続やらになるとモメるのかなー。
考えると面倒臭いや。
370 :名無しさん@HOME:2019/01/10(木) 09:43:59.07 0.net
「義妹が自分の実家なら この家の常識は
娘は自分の実家ってことでしょ」って分からんのよね。
291 :名無しさん@HOME:2018/12/15(土) 23:59:54.78 0.net
>>289
早く行動すりゃいいってもんじゃないよね
トメ睡眠障害で5時から起きてゴソゴソしてるから、7時には朝家事の全てが終わってて暇なんだと思うわ
>>290
ほんとそう
うちの親が〜っていうと俺はそういうの気にしない(気にするおまえが神経質)で終わりなんだよね
161 :名無しさん@HOME:2018/08/03(金) 00:25:36.73 0.net
>>160
私の義実家も良で、義弟が小学生の子連れシングルマザーと結婚したけど、いい人でいい子で、問題なくやってます。
まずは会ってみてじゃないのかな?
本当にいい義実家、旦那なら、問題ありだったら義兄弟に無理に会わせることをしないと思うし、自分の子供が一番じゃなくなる不安かな?
うちは、連れ子をみんな可愛がってたわ。
168 :名無しさん@HOME:2018/08/14(火) 22:22:29.58 0.net
238 :名無しさん@HOME:2018/10/08(月) 11:43:34.24 0.net
376 :名無しさん@HOME:2019/01/10(木) 13:38:54.55 0.net
226 :名無しさん@HOME:2018/10/01(月) 23:22:41.49 0.net
>>225
わかる。
たまに家族向けの割烹で食事会するけど、人数分のお膳に加えて寿司だの揚げ物だのも2皿くらいずつ取る。
当然それらも余るし、御膳もあぶれて余ったのを持ち帰らされる。
余ればお土産になると思って余分に頼むんだろうけど、早くて次の日の昼として食べるから時間が経って美味しくない。
幼児も美味しくないから食べず、結局いつもの昼食も用意しなきゃならないし。
876 :名無しさん@HOME:2019/12/05(Thu) 22:45:23 ID:0.net
義両親から1歳8ヶ月の息子宛にメロディ付きのクリスマスカードが届いた
お礼のLINE送るのメンドクセだし、メロディに合わせて光るカードにどういう反応するか動画送って欲しいのかな?
と思うけどスルーしていいかな
クリスマスプレゼントくれとは言わないけど、だったらカードもいらないと思うのは贅沢なのか
114 :名無しさん@HOME:2018/06/13(水) 16:04:35.46 0.net
旦那が自分の実家に興味ないと全部こっちに降りかかってくるんだよね…
747 :名無しさん@HOME:2019/10/16(水) 17:51:45.08 0.net
>>745
孫写真要請があったら毎回同じ部屋の壁でその時に撮って送ったら?
820 :名無しさん@HOME:2019/11/20(水) 17:57:43 ID:0.net
どういう意味ですか?って天然ぶって聞き返してみたら
何度も何度も聞き直して、他の人にもこう言われたんだけどどういう意味なのかな??って巻き込むのが良いよ
615 :名無しさん@HOME:2019/08/03(土) 12:38:52.99 0.net
95 :名無しさん@HOME:2018/05/08(火) 05:52:46.26 0.net
そこまでしてウトメと仲良くしたって、そんなにいいことはないと思うんだよね
新幹線で2時間ということは、何かあってもそう簡単には頼れないってことでしょ
809 :名無しさん@HOME:2019/11/12(火) 21:59:03 ID:0.net
こいつはここまでして大丈夫=嫌がらせ ではないよ
ここまでしても怒られないだろう程度の意味で言った
319 :名無しさん@HOME:2018/12/26(水) 10:11:04.50 0.net
大家族に憧れてるなら実両親も呼んでみんなで同居すればいいのにね
724 :名無しさん@HOME:2019/09/25(水) 10:07:54.46 0.net
>>722
通知は個別設定だから義実家だけオフにすればいい
655 :名無しさん@HOME:2019/08/21(水) 15:48:18.52 0.net
三ヶ月に一回家にくるんだけど近況報告聞きたくない。義兄夫婦と子供の近況とか聞きたくない。昔から近況聞いて自分と比べる癖があるしわざわざ落ち込んで自分を苦しめたくない。義両親も私なんていなくてもいいんだろうし。
284 :名無しさん@HOME:2018/12/15(土) 16:53:08.00 0.net
女性の敬称は女性らしく柔らかく見えるように
平仮名で書くっていうのは聞いたことあるからそこはいいのでは
414 :名無しさん@HOME:2019/02/02(土) 10:25:38.73 0.net
危機管理能力の高い人と危機管理能力の低い人じゃ見え方も考え方も違うんだろうね
他人同士って大変だなぁ
304 :名無しさん@HOME:2018/12/25(火) 00:51:08.78 0.net
義姉が良い人なんだけど私から見たら自立心低くて義実家に甘えすぎだなぁってモヤモヤする事がある。色々と理由付けて義実家出て行かない。旦那さんだけ単身赴任。旦那さんと一緒に住めないわけじゃないのに。
449 :名無しさん@HOME:2019/02/11(月) 22:43:27.50 0.net
薄皮平気な人もいるんだね
気持ち悪いとしか思えないわ
364 :名無しさん@HOME:2019/01/05(土) 09:38:03.41 0.net
あーあ、距離感があれば「嫌いじゃないけど」で済んだのにね・・・
587 :名無しさん@HOME:2019/06/10(月) 02:10:22.00 0.net
義実家に引きこもりの中年デブ(♂)がいる
こいつが引きこもりってだけでも痛いのに、
毎回私達が義実家による度になぜか料理を作る
それを私達の子が食べる
引きこもりで髪がぼさぼさで、服もよれよれで、
なにより太ってて・・
これキモくない?
義実家の姑は良トメなだけにモヤる・・・・
193 :名無しさん@HOME:2018/09/03(月) 09:26:57.53 0.net
夫が三兄弟だけど、私は義弟2人の連絡先は持ってないし使わないからいらない
義両親と義弟嫁2人の連絡先は持ってる
67 :名無しさん@HOME:2018/02/21(水) 12:16:09.27 0.net
705 :名無しさん@HOME:2019/09/20(金) 20:50:05.11 0.net
>>697
>俺はあなたのお父さんと全然お風呂楽しく入れる(もちろん行ったことはない)
わかりすぎる〜!
ウチの夫も同じこと言ってたわw
「あなたは楽しめるのかもしれないけど私は苦手なの」
「楽しいことも人それぞれ、苦手なこともそれぞれ人によって違うんだよ。
自分が平気なことはみんなも平気っていうのは間違いだと思うよ」
↑これをもっとドギツク言って理解させたw
597 :名無しさん@HOME:2019/06/11(火) 23:28:25.56 0.net
職がある義兄でもキモいもんはキモいよ。
うちの義兄も娘とはできるだけ接触させたくない。
清潔感ないし、だらしないし、女を下に見てる空気をプンプン出して来る。
義兄がうちの子達を必ず馴れ馴れしく呼び捨てにして〇〇はお転婆だなあ!とか普段知らないくせに決めつけるように言って来るのもキモい。
うちの子たち使って父親ごっこしたいんだったら他を当たって欲しい。他にいないんだろうけど。
877 :名無しさん@HOME:2019/12/05(Thu) 22:50:16 ID:0.net
154 :名無しさん@HOME:2018/07/21(土) 09:10:07.47 0.net
>>152
付き合わされて可哀想の連絡はでんわだったのかな?
LINEやメールなら証拠が残って良いのにね。
なんかほっといても自滅して離縁されそうな義弟嫁だね。
679 :名無しさん@HOME:2019/09/17(火) 02:08:26.21 0.net
旦那が日本人の国際結婚です。
家族みんないい人なんだけど私がインドアのせいか趣味が合わず、最初は初めて来たからどこもいけないのは可愛そうだと思われたのか、色々ご飯とかお茶とか誘われて行ってたけど、楽しかったですなんて言ったら気に入ったと思われて、また行きましょうて言われます。
457 :名無しさん@HOME:2019/02/15(金) 17:11:07.23 0.net
義理親と売り物だと衛生管理が全然違うからね
売ってる生物と義理親が送りつけてくる生物、生菌数全然違うでしょ
439 :名無しさん@HOME:2019/02/10(日) 11:05:16.73 0.net
義母がスキンシップ多くて反応に困る
初孫を産んだときに「頑張ったね!」って言われながら抱きしめられたのを皮切りに
ハグされたり肩を撫でられたりされるようになって嫌
息子たちにはしないので、おそらく本当の娘のように思ってるんだってことをアピールしてくれてるだけだと思う
気持ちは嬉しいけど大の大人が事あるごとにハグは気持ち悪いしテンションについていけないよ
他にも義母の行動を何か演劇的に感じる時があってうまく言えない気持ち悪さがある
151 :名無しさん@HOME:2018/07/20(金) 16:32:12.51 0.net
義弟嫁さんが分からない。
我が家も義弟家も、義実家の近距離別居、年に数回顔を合わせる程度なんだけど。
義実家で義父さんが話を私に振ってくる。「無口な息子2人(旦那・義弟)より、返してくれる嫁子ちゃんと話したいみたいw」とトメさん。
経済の話とか地域の話等しているのだが、義弟が結婚して義弟嫁さんも一緒に来るようになってから
「お義兄嫁さん(私)は、お仕事されてないから分からないと思いますけど」と一々言って義父との会話に入ってくるようになった。
(ちなみに今、育休中、いずれ正社員復帰する予定。義弟嫁さんも知っているはず)
また、上の子のことを「平凡なお顔立ちwだから◯◯は難しいかもしれないけど」と言ってディスるけど、上の子=旦那似=義父似=義弟似w
自分の旦那も、義父も遠回しにディスっていることに気付いていない。
義弟は時々注意している。「おぃっ!やめろよ」「しつこいぞ」とか。
391 :名無しさん@HOME:2019/01/13(日) 05:22:58.57 0.net
>>389
何でそんなにやんわり注意してるの?
旦那さんは何をやっているの?
648 :名無しさん@HOME:2019/08/14(水) 21:02:02.31 0.net
>>647
あ、嫌いだわ
ごめんね
スレチだったわね
880 :名無しさん@HOME:2019/12/08(日) 16:20:30 ID:0.net
凄いねwロマンティックな義理の親とそれより金的な嫁w
752 :名無しさん@HOME:2019/10/17(木) 14:39:07.90 0.net
馬鹿旦那が写真館行った時のデータそのまま義父に渡したら義父がそれをアルバム冊子にして義兄弟に配ってた
もらう方だっていらないだろそれ
691 :名無しさん@HOME:2019/09/17(火) 21:29:04.32 0.net
義理の親と4泊?!うわぁ激乙
その日程だと、ぶっちゃけ実の親とでもかなり疲れるよね
175 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 12:10:40.94 O.net
>>169
兄弟親族にトメを仲介して連絡や贈り物をするのは止めて欲しいと根回ししたら?何か行事かあれば教えて下さい。トメを挟むと教えてくれなくて、ほとほと困っているんですってさ。
774 :名無しさん@HOME:2019/10/22(火) 22:38:27.39 0.net
私は旦那と付き合った当初のような他人行儀を10年経っても崩さないようにしてるよ。
6 :名無しさん@HOME:2017/09/19(火) 14:11:26.67 0.net
>>4
そつなく嫁とか婿に接するのが上手くない人っているよね。
私は義理の実家であまり話題の中心になりたくないので他で盛り上がってくれたらありがたいw
136 :名無しさん@HOME:2018/07/01(日) 22:00:33.00 0.net
>>135
そのまま伝えるわけにはいかないのかな
まだわからないから、そちらで決めて頂いた日程に合わせられるようならぜひ参加させてもらいます!
みたいか
813 :名無しさん@HOME:2019/11/13(水) 09:24:35 ID:0.net
義実家にとって娘は初孫なんだけど、行事になにかと独身の義兄を連れてこようとする義母
というか私と娘が家族になった!って意識が強いのかな、違うのに
義実家はお金出してくれるし嫌いではないんだけど気を遣う人間を増やされるのは嫌だ
義兄もそんなに社交的な人ではないので多分向こうも困ってると思う
何回か私の方から断ってるけど、あんまり断りすぎても角立ちそう
私にも独身の弟がいるんだけど、お宮参りとかお食い初めとかそういう行事に一切関わって来なかったし
私が独身の時も姪(姉の子)の行事に行こうなんて思わなかったから戸惑うわ
家族同士の距離感が違うって結構面倒だね
833 :名無しさん@HOME:2019/11/26(火) 09:37:10.99 0.net
590 :名無しさん@HOME:2019/06/10(月) 09:36:49.48 0.net
子どもが女の子なら正直あんまり関わらせたくないと思ってしまうわ
49 :名無しさん@HOME:2018/01/14(日) 22:34:33.84 0.net
74 :名無しさん@HOME:2018/02/23(金) 00:32:35.26 0.net
768 :名無しさん@HOME:2019/10/22(火) 15:35:41.30 0.net
他人なんだから、適切な距離感大事です。
良かれと思ってとか、ありがた迷惑です。
報連相してください何度言ったら分かるんですか。
無神経って、たちが悪い
729 :名無しさん@HOME:2019/09/26(木) 14:13:27.17 0.net
赤丸ついたら開かずにトークグループごと削除するか非表示にしたらいいんじゃない
732 :名無しさん@HOME:2019/09/28(土) 08:28:13.37 0.net
>>731
いや、電話で済むならそれがいいよ
メールとかLINEにしちゃうと、相手から一方的に送られてくるからね
電話より気軽にできるから、連絡増えると思うよ
852 :名無しさん@HOME:2019/11/29(金) 12:53:44.57 0.net
夫側の姪からの、折り紙裏に書いた手紙ってどうしたらいい?
正直いらない…
471 :名無しさん@HOME:2019/02/20(水) 19:24:46.45 0.net
>>469
うちの旦那一家もそうなんだけど、なまじ高学歴だから「勉強さえできれば多少のことは多めに見てもらって育ったんだなー」ってところが散見される。
冠婚葬祭や食事のマナーを知らなかったり、家事とか手続き関連でもズボラな所があったりする。
DQNみたいに常識を頭から否定して知ってて破るんじゃなくて、知らなかったことは真摯に聞いてくれるけど、自分に必要がないと思うことは自信を持ってバッサリ切り捨ててたりするから始末に悪いところもある。
自分はこんなこと知らなくても立派な大人になったから、子供にもそれで良いに違いないって思ってるんだよね。
436 :名無しさん@HOME:2019/02/09(土) 23:17:29.33 0.net
>>435
なんで?
うちは同居だけど、庭で採取したパール柑を薄皮までむいて密閉容器に入れて
冷蔵庫に入れてるよ。
夫や子供がジュース代りに食べてるし、弁当にも使ってる。
それって変?
435 :名無しさん@HOME:2019/02/09(土) 22:51:34.70 0.net
>>434
キモすぎワロタw
それを職場の同僚に話すってことは恥ずかしいとか異常だとか感じてないってことだよね
すごいな地雷どころじゃないな
148 :名無しさん@HOME:2018/07/10(火) 09:00:19.44 0.net
7 :名無しさん@HOME:2017/09/19(火) 14:22:52.80 0.net
>>6
なるほど確かに話題の中心になりたくないと思えばいいんですねw
でも、リビングにいてもニコニコ置物状態、携帯いじる訳には行かないし寝転がる訳にも行かないし手持ち無沙汰。今度もう気にしないで携帯ずっと触ってようかな?
512 :名無しさん@HOME:2019/02/26(火) 21:47:39.75 0.net
183 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 08:53:36.41 0.net
>>181
5歳なら障害でもない限りわかるよ
断ったら最後に必ず「でもありがとうね」って言ってあげて
410 :名無しさん@HOME:2019/02/01(金) 22:45:47.57 0.net
普段はニコニコして感じのよいコウト夫婦
ただ子供が絡むと神経質になる
コウト嫁が第二子妊娠後、
ツワリ、切迫早産、出産と合わせて3週間ほど入院したので、第一子のコウト子の面倒を見たのは毎回うちのトメ。トメは高齢&軽度の障害があるので2才児を一人で見るのは無理。
幸い私と旦那とコウトの仕事時間がバラバラなのでウトメと同居中の私ら夫婦もかなり手伝った(ウトは戦力外)
ただ預かり中、ツワリの時はトメが軽い嘔吐下痢、切迫早産の時はうちの子が発熱した
すると感染を恐れたコウトは『嫁が心配するので病気のことは内緒にしてほしい』と言い残し、会社を休み自分の家に子供を連れて帰った
こちらも帰ってくれて逆にありがたかったが、内緒にするほどのことか!?
それにトメの心配ぐらいしろよ!
こんな事が何度もあったので旦那はコウト夫婦によい感情を持ってない
『インフルが大流行中だし、俺も私子も接客だから、万が一の事を考えて産院に行くのは遠慮します』と産後、コウトにお祝いだけ渡していた
ちなみにコウト嫁は、嫁母が小児科で働いているため、何かの病気が流行中は普段から実家にできるだけ帰らないという徹底ぶり
嫁両親は、近くに住んでいるのに月に1回孫を見えたらいいほうらしい
当然、産後も里帰りしません
嫁両親の方が可哀想かも
577 :名無しさん@HOME:2019/05/17(金) 13:59:53.69 0.net
>>575
文章の端々に親が学費等を出してくれなかった事への批判がこもってる
いいと思ってないでしょ?親が出すのが当たり前なのにと思ってるでしょ?
341 :名無しさん@HOME:2018/12/28(金) 11:55:44.02 0.net
>>338
>>340
実際子供につけられた名前は、そこまでではなかったけど今時なすごい名前だったよ
家族でとあるスポーツが好きなんだけど、そこからとってた(阪神ファンだからタイガって付けるみたいな感じ)
それを是とするあたり、従姉妹家族とは感覚が合わない