元スレ
1 :名無しさん@HOME:2017/03/11(土) 16:09:46.07 0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ。
【義実家】大嫌い10【ウトメコトメコウトetc】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1480470811/
前スレ
【常識?】義実家おかしくない? 96【非常識?】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485413673/
656 :名無しさん@HOME:2017/04/16(日) 22:34:00.39 0.net
旦那が実母に相談できないほど若いということなんだね
まぁこれも経験になったでしょう
900 :名無しさん@HOME:2017/04/25(火) 10:37:33.74 0.net
>>896
あなたの言うように、察しろって、不可能なんでしょう?わかるよ。
だからこそ、他人の家庭に口出すべきじゃないって言ってるんだよ。
嫌なやり方だとは思うけど、注意は注意として受け止めてる。熨斗ついてなかったのはミスだとは思う。
それを二人が今後どうやって解決していくかまで、何も知らない人に言われなきゃなんないの?
熨斗ついてなかった→はい、すいません
お前がちゃんとしろ→わたしがちゃんと出来るように旦那を教育します。
だめだ!女ガー!嫁ガー!→そこまで指示される覚えはありません。
女が、嫁がって話になるなら、うちはそういう主義ではありません。って言ったまでのこと。
しかも、良かれと思ってやったというくせに、ウトには反抗的な子ね!と即メール。
ウトに、旦那のことでよく怒られるけど、そもそもそんな人間に育てたのはお前ですが???と思う。
自分が育てたくせに、結婚したら、旦那のだめなところは全部嫁のせいなんだとさ。
633 :名無しさん@HOME:2017/04/16(日) 15:36:45.64 0.net
下手くそなもにょるさんだなw
旦那の給料は生活費かもしれないは無いことの方が多い
御返しは貰った人がするのが常識
訳分からん屁理屈こねてると皆離れて寂しい老後だぞw
843 :名無しさん@HOME:2017/04/22(土) 21:52:31.51 0.net
地方性はあるけどマナーサイトみたら「その子の生まれた家の紋」が一般的らしいね
結婚しても実家の紋になるから結婚前に作った人形や着物には一生使える
着物なんかは祖父母のお古を受け継ぐ場合は女紋でもいい
でも一代飛びぬけた親の実家の紋は他家の紋になるからふさわしくないんだって
着物はお古が珍しくなかったからそういう場合に備えて家紋とは別に女紋が作られた
もっともお雛様はお古にしないから生まれた家の紋らしい
313 :名無しさん@HOME:2017/03/25(土) 22:06:45.50 0.net
ごめん子供4人も迷惑てのは推測ね
自分は祝われないのによその赤ちゃんばかり祝うの楽しくないと思うよ
197 :名無しさん@HOME:2017/03/18(土) 07:29:34.86 0.net
もう生まれたらしいよ
設定が時々崩壊してるのが気になるわ
736 :名無しさん@HOME:2017/04/18(火) 01:30:24.06 0.net
>>733
貧しいの一言に尽きるね
お年玉子供名義で貯金する余裕もないみたいだし
もう別世界で議論しても平行線だからほっとけばいいと思う
693 :名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 17:15:59.14 0.net
だって義実家が以前に包んだお祝いのお返しとして586夫婦とは付き合いの無い(結婚式すら招待してないんだよね?つまり)親戚が、出産祝を義実家に渡したんでしょ?
お返しとして渡されただけなのにネコババ?
自分のレス読み返しなよ
666 :名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 11:23:08.71 0.net
家族家族してる人ってやっぱ糞しかいないわ
実家の団地でうちの棟だけ車で子供を送り迎えしてる人が何家族かいて、見事に全員感じ悪い(自分の部屋が階段沿いだから送り迎えの音が聞こえちゃう)
暴力毒兄の婚約者と婚約者の家族もその系統っぽいんだよね…
821 :名無しさん@HOME:2017/04/20(木) 09:00:38.42 0.net
世帯収入が違う保証人だから、日頃の親戚付き合いは大事です。
243 :名無しさん@HOME:2017/03/23(木) 11:05:12.03 0.net
>>240
ほんとそれ
うちも義実家にはなんの援助も受けてないし子供達が赤ちゃんの時もオムツ1枚変えてもらったこともない
そのかわり私達の家庭の事には一切口出しされなかったし、80近くなった今もなんの要請もしてこない
他の兄弟には冷たいと思われてそうだけど
159 :名無しさん@HOME:2017/03/15(水) 18:54:40.44 0.net
>>157
夫はずっと親が恥ずかしかった、
とにかく関わらないでいいと言ってます
でも、突然訪ねて来ようとしたり義母が義父を放置しているせいで結局はあれこれと…
373 :名無しさん@HOME:2017/04/01(土) 10:55:53.78 0.net
義母どこも悪くないじゃんw
自分たちの金は自分たちで稼ぎなよ
そんなこと考えてるから駄目なんだよ
25 :名無しさん@HOME:2017/03/13(月) 14:32:58.61 0.net
トメが悪いんじゃなくて4が原因のような気がしてきた
734 :名無しさん@HOME:2017/04/18(火) 01:16:50.95 0.net
子供のお年玉って、まず親が預かって、貯金したり、要所で少しずつあげるよね?
小学3年が5万円もらって、そのまま持たせる親は居ないでしょう。
今回の内祝いのことと、お年玉をごちゃまぜにする頭は私にはないわ。
>>733=>>586
もうお腹いっぱいです。
旦那さんに言えない捌け口を2chで言っても解決しないよ?
177 :名無しさん@HOME:2017/03/17(金) 10:00:13.94 0.net
>>4が、自分がどういう家事育児の手伝い、嫁のフォローをしてきたかとか、
どういう話し合いをしてきたか、嫁と嫁母がおかしいなら具体的にどんなところが
おかしいのか例をあげ、それについての自分の意見や世間常識を列挙、
どこまでなら自分が歩み寄れるかどうか、これは無理などの検討を
書き込んでたら違う流れもありえたが。
嫁をアスペよばわりだが、その論拠さえない。
嫁と嫁母の共依存よばわりだが、共依存やアスペの意味を分からずに
相手が悪い、自分が悪くない、の言い訳にしてるに過ぎない。
401 :名無しさん@HOME:2017/04/02(日) 06:11:19.28 0.net
私もやっすいお米で生活してたけど平気だったなぁ
慣れだよ慣れ。お金ガーとか言ってる割にはあれもこれもって望みすぎ
320 :名無しさん@HOME:2017/03/26(日) 07:13:04.70 0.net
>>316
たまに?ここではいつもだよ
何度指摘されても直せないから、えいえん←なぜか変換できないんじゃないかな
752 :名無しさん@HOME:2017/04/18(火) 09:39:31.77 0.net
>>739
587のどこが答えなの?
内祝いの金の出処の話なんだけど
160 :名無しさん@HOME:2017/03/15(水) 18:56:20.63 0.net
>>4は質問してもそれに対する答えが返ってこない
2ちゃんだしスルーならわかるけど、レスは返してくるのに質問の答えは返ってこない
お産のあと神経質になってる所にこんな旦那じゃ嫁もおかしくなるよ
278 :名無しさん@HOME:2017/03/24(金) 08:30:10.73 0.net
旦那の収入だけじゃ生活できないレベルで家買うって、ローン審査よく通ったね
674 :名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 11:52:48.13 0.net
792 :名無しさん@HOME:2017/04/19(水) 09:18:41.22 0.net
>>783
出したとは書いてない。出すのは旦那と義実家だよって意味じゃん。
173 :名無しさん@HOME:2017/03/16(木) 00:22:00.35 0.net
身内だからとか他人だからとか社交辞令や枕詞みたいなものだから
その場その場で言うこと変わっても普通なら気にしない。
よその家に遊びに行って「自分の家だと思っておくつろぎください」
って言われて本気にしてくつろぎすぎてあとから
「礼儀知らず」って悪口言われて矛盾してるとか怒る人なのかも。
732 :名無しさん@HOME:2017/04/18(火) 01:00:50.12 0.net
>>586
もう見てないかな?
お返しは半返しでは多すぎるという考えもあります。
例えば旦那さん側のご祝儀をくれた人が10人だとして、1人3万円で計30万円です。
そのうち5,000円〜8,000円くらいの予算でお返しのカタログギフト、たまひよの内祝いとかを使ったとしても10万円かかりません。
これぐらいは旦那さんの小遣いから出させても良いと思います。
義理親さん、あなたのご両親も親戚縁者には色々と付合い上の出費をしてきたのは事実なんですからね。
まずはこれを理解しましょう。
それらのお金が今回の出産祝いという形で旦那さんの家に返ってきただけですので、あまり深く考えない方が今後の育児に専念できます。
839 :名無しさん@HOME:2017/04/22(土) 17:27:01.92 0.net
>>837
泊まりだけじゃなく、婚家最優先が当然って価値観が骨の髄まで染み付いてるんだろうね
介護職なんだけど、50年前も今もクソトメの台詞って変化がないんだなと思う
他県の実家に帰省すると言えば「え?泊まりで?なんで?」
買い物やトメのお遣い、実家帰省から帰れば「おかえり」より先に「遅かったね」
祝着や節句飾りを実家に新調してもらえば「うちの家紋が見当たらないわね」
認知症のおばあちゃんたち、朝ご飯は覚えてなくてもクソトメエピははっきり覚えてるんだよね
700 :名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 17:46:35.95 0.net
つーかさ これから子育てでいくらでもお金かかるんだからさ、これで内祝い贈りなさいってその祝い金から渡してあげればいいじゃないの?
もしくは手配が大変だろうから親戚にはこっちでやっておくよとかさ
209 :名無しさん@HOME:2017/03/22(水) 07:23:05.70 0.net
おお、レスがついてる。
ありがとう。206です。
手を打つ、と言ってもウトもとっくに鬼籍でいないので、こちらが関わらないようにしていても、なんだかんだと理由をつけて文句を言ってくるんですよね。
義兄とは大分年の離れた兄弟なので、多分保護者にでもなったつもりなんでしょうかね。
夫も義弟ももうとっくに成人して十数年の年齢ですが。
思えば私と結婚するときもすごい口出しされて、結局一年くらい延ばしたし。
同居に関しても、家は夫名義になってたけど私から家賃取れとかまぁとにかくおかしかった。
昔義兄も一時、二世帯同居してたらしいのですが、義兄嫁からは家賃なんか取ってなかったのにって夫はギリギリしてました。
780 :名無しさん@HOME:2017/04/18(火) 14:14:40.96 0.net
頼りになるトメ兄w
768は板挟みにされて迷惑だね
でもさ極論言ったらキチガイの行動なんてアンコントローラブルだから
姻族だから親族だから親子だから止めろと言われたって困るよね
義実家は縁切り、姉夫婦には顔向けできないから接触控える、ぐらいしかできなさそう
860 :名無しさん@HOME:2017/04/24(月) 10:51:28.02 0.net
>>854
言われたよ
しかもうちが作ったのに義妹の息子たちのお宮参りに使われて返ってこない
14 :名無しさん@HOME:2017/03/13(月) 12:52:53.72 0.net
矛盾とか行間とかそんな難しい話でもないような
他人だけど娘の夫だから厳しく接するってことでしょ
向こうも>>4とは関わりたくないんだよ
気が合ってるじゃん、良かったね
36 :名無しさん@HOME:2017/03/13(月) 19:34:38.48 0.net
>>33
頑張れっていう言い回しがダメなだけで応援メールはOKって
笑うとこ?
592 :名無しさん@HOME:2017/04/16(日) 00:24:04.16 0.net
うちも出産後親戚がきてくれてお祝い義母に渡しておいたから貰ってねーってなって
→内祝い・お返しはうちがしたのに義母は持ってこなかったいつも何かと言って誤魔化す。
→あったまきたからその親戚とかに「ごめんなさい、義母さんったら自分にきたと思ってたらしいの・・・・
最近物忘れが・・・・・イエ!!決して悪気があるわけないんです・・・。」
親戚「他人のお祝いに手を出すなんてない・・・認知症??」→施設へ!!!!
最近弱ってきてすり寄ってきてるけど知らんがなー
880 :名無しさん@HOME:2017/04/24(月) 19:49:55.51 0.net
ウトは元々大嫌いだったけど、最近はウト姉までしゃしゃってきて最高にうざい。
トメはまだ60代だけど、過去の脳疾患のせいかうっすらボケている。だからか知らんけど、ウト姉が私たち夫婦にめっちゃ口出してくる。
旦那が入院した。ウト姉にお見舞金もらった。旦那は全て自分の懐にいれた。わたしは旦那に、快気祝いをしなさいと言った。旦那は熨斗をつけずにお礼の品を持って行った。その半月後に、旦那ではなくわたしに、非常識だ!とウト姉からメール。
「わたしが、今度からちゃんと熨斗をつけるように言っておきますね」と言ったら、お前がやれ!と。
ウト姉は、旦那の恥は妻の恥〜と偉そうに言っていたが、それはわかる。
だが、恥をかかないようにどうやって二人で対策するかは他人に言われることではない。
わたしたちの場合は、出来ることはそれぞれやる。苦手なことは得意な方がやる。一度やれば出来ることなら、自分でやる。これの何がいけないんだ?
職場の人への快気祝いはちゃんと熨斗をつけてるぞ。伯母さんだから、気持ちが伝わればいいかなー熨斗はいらないかなと旦那だって思ったんだと思う。
専業ならやってやるが、正社員で同じだけ働いてて、家事も全てやって、更に旦那のお守りなんて出来るか、ボケ。
働いたこともないような女が他人の家庭に口出すなや。
旦那だって一度言えばわかるわ。お前の息子と違って頭悪くないから。
干渉は自分の子供だけにしろや。
505 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 13:49:44.20 0.net
お金送ってくれたよ〜将来のためにとっておこうね〜で通じるならいいけど、それが通じない年齢なら仕方ないかなーと
って、意味がわからない
その通じない年齢は小さい子なのか、思春期以降の子なのか…
大学時代まで祖父母や親戚がくれたお祝い金等(お年玉は別)は、入学時やその後の教育資金として置いておくものって自然に思ってた
いろんな人がいるんだね
207 :名無しさん@HOME:2017/03/21(火) 16:33:34.98 0.net
>>206
見事なまでの銭ゲバ義兄だね
トメ弟さんが味方のようでなによりだわ
525 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 17:07:57.90 0.net
655 :名無しさん@HOME:2017/04/16(日) 22:22:11.40 0.net
妊娠出産系ならここでやるより育児板や鬼女板のIDやワッチョイがでるスレでやった方がよさそう
同い年くらいの出産経験がある女性に絞って意見聞いた方が参考になる気がする
911 :名無しさん@HOME:2017/04/25(火) 12:00:25.38 0.net
>>880は何度も反論言い訳後出しするなら、880と名前入れてね
熨斗みたいなもんだから
名無しで後出ししても「お前誰だよ!」ってだけ
お礼なのか内祝いなのか中元歳暮なのか、そもそも誰から誰になのか
常識だよ
134 :名無しさん@HOME:2017/03/15(水) 16:14:09.59 0.net
>>133
出産って痛いって誰が言ったの?
喧嘩しないように黙ってたって「鬱には黙るしかないんだよ」って言うアレか
黙ってるのがまぁ一番楽だわな、後からああ言ったこう言ったと言われないし…
644 :名無しさん@HOME:2017/04/16(日) 19:07:02.78 0.net
289 :名無しさん@HOME:2017/03/24(金) 11:37:03.30 0.net
幼児関係の仕事をしてるけど本当に言葉狩りにウンザリ
子供で何が悪いんだ
381 :名無しさん@HOME:2017/04/01(土) 16:07:23.30 0.net
健康な人にはわからないんだろうね。
精神も体も病んだらまともに働けないことが。
そりゃ身の丈のあった生活してるよ。貧乏ながら節約して頑張ってるさ。
けど、痛みや鬱ひどくて仕事もやすみがちになったり
クビになるかもしれない恐怖心も抱えて働いてるわけ。
いざってなったらどうしたら?って話なの。
ナマポだってそんな簡単に通るわけでもないし
役所だって、まず家族からの援助、貯金からお金調達してくださいで
終わるわけだよ。そのときにこの親はしないと思うから言ってるの。
頭足りないのか?
142 :名無しさん@HOME:2017/03/15(水) 17:47:27.91 0.net
>>140
あそこは元おしどり夫婦やん。今のご時世金に余裕がある女が強く出たら終わりよ
うちは元から嫁が弱いの知っててやってんの。義母の洗脳が想定外だったけどね
>>141
癒される〜。実家は大事だけど家庭を持った責任があるからその重さは忘れないようにするわ
598 :名無しさん@HOME:2017/04/16(日) 02:26:41.62 0.net
62 :名無しさん@HOME:2017/03/14(火) 15:37:12.10 0.net
本人が妻を助けられる状況なら流れも違ったんだろうけどね
休みなしで800万ならトメに「他人より血の繋がった娘と孫」って言われるよ
204 :名無しさん@HOME:2017/03/21(火) 14:07:17.89 0.net
213 :名無しさん@HOME:2017/03/22(水) 18:57:20.68 0.net
340 :名無しさん@HOME:2017/03/27(月) 07:59:21.82 0.net
424 :名無しさん@HOME:2017/04/02(日) 15:42:19.88 0.net
というか、援助してくださいって頭下げたの?
それすらせずに息子夫婦がこんなに困ってるんだから金よこして当然とか思ってたら引くわ
308 :名無しさん@HOME:2017/03/25(土) 11:10:42.73 0.net
× どうよする
○ 同居する
kを押しそびれたらしい
669 :名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 11:28:55.20 0.net
>>665
それならそれでもいいけど、その場合は内祝いは義両親がきちっとやるのが前提だけど
その点はどうなっているんだろ
261 :名無しさん@HOME:2017/03/24(金) 00:17:30.48 0.net
子供何歳?自分でアレルギー理解できる年?
たらふくってなら目を盗んで一口とかじゃないからある程度時間もかかるし目立つ
親も一緒なら分かるのでは?
旦那がついていっていたなら旦那の監督不行き届きだよ、自分ならもちろん自分の
アレルギーちゃんと理解しない子は他所の家でも祖父母でも預けちゃ駄目だしね
539 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:57:37.36 0.net
>>538
じゃあ孫本人がどうするか考えるでしょ
それだけでかい金額もらうとなるとそこそこの年齢だろうし
孫にいくらもらったからとかそんなんじゃなく、自分の受けた恩を親に返さなきゃならないって話でしょ
50 :名無しさん@HOME:2017/03/14(火) 08:37:13.76 0.net
434 :名無しさん@HOME:2017/04/02(日) 17:12:14.81 0.net
「メンヘラは自殺しろ!」
「心身ともに病んでも働け!」
「貧乏人はネットもしてはいけない」
「援助をうけさせない方法」
「くれくれ嫁の撃退法とは?」
書いてみなよ、大ヒットだわ〜
464 :名無しさん@HOME:2017/04/07(金) 19:26:24.75 0.net
>>463
部落なんて書いちゃうと西側の人達が怒っちゃうよ
それともあれか。着物着て挨拶して周るのが東北だろうという前提での書き込みなのか?
6 :名無しさん@HOME:2017/03/13(月) 11:46:25.09 0.net
>>5
言葉の意味を考えろよ。矛盾してっだろ
アスペの嫁が鬱々してんのを俺のせいにして娘が悩んでるからお前をサンドバッグにしてやるっていうとんでも思考なんだぞ
パワハラをどうにかしようにも向こうの親戚とか縁切れてるし直接対決しかねえんだって
819 :名無しさん@HOME:2017/04/20(木) 05:21:31.45 0.net
814 :796:2017/04/19(水) 22:06:41.97 0.net
一番引っかかったのは、名前だけ貸してくれればいいと軽く言われた点で、そこに名前を書く事のリスクを分かって言っているのかと
そもそも、旦那含めて子供3人に奨学金を背負わせないといけない義実家の経済状況は信用出来ないので
保証会社含め、旦那とまた相談します
706 :名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 19:00:56.74 0.net
>>699
前半について何も書いてないレスに必死で気持ち悪いわね
66 :名無しさん@HOME:2017/03/14(火) 15:58:58.63 0.net
>>61ではないけど、私も嫁も実家離れできない子供みたいだなぁとは思ったよ
ピーナッツ娘はこういうものというならそうなのかもしれないけど
640 :名無しさん@HOME:2017/04/16(日) 17:17:34.16 0.net
小学生でもおかしいこと気づきそうな話なのに
正直言いくるめられてる旦那さんの知的レベルが心配
40 :名無しさん@HOME:2017/03/14(火) 00:17:16.26 0.net
>>37
そんなのみんな乗り越えて母親になってるのに、いつまでもムスメちゃんですねぇ
ま、昨今はムスコちゃんは許されないけどムスメちゃんは許されるから仕方ないかな
267 :名無しさん@HOME:2017/03/24(金) 01:06:23.06 0.net
義実家がアレルギーのもの食べさせた、非常識!殺される!
→預けちゃだめじゃん
アレルギーがなくても危険なんです、非常識!
預けないと働けないんです!(危険でも頼ります!)
大切なのはわが子の命じゃなくて義実家を非常識呼ばわりして叩かせる事?
デモデモだってで依存する時だけ使って後で義実家の責任にできれば子供危険にさらしてもOK
なんだかとっても鬼親、毒親とおり越してる
公立や民間の託児所も長期休暇中なら実家に預けることもできるだろうに
538 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:54:05.79 0.net
>>537
ありがとうの一言で済ますには大きい金額の場合もあるじゃん
476 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 20:32:35.96 0.net
>>475
外れ旦那を掴んだだけだよw
金銭面で不満があるなら旦那の婚前預金から同等額を出させればおk
501 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 13:12:18.72 0.net
222 :名無しさん@HOME:2017/03/22(水) 23:13:56.48 0.net
211です。色々と厳しい意見が身につまされます。
確かに義実家の姿勢は私も立派だと思います。
でも他人にまでそれを求めないで欲しいのが本音です。
誰もがそれを実践できる能力や経済力を持ってる訳じゃないのに、
「何でできないの?」って風に見られても困る。
進学も就職も結婚も育児も人間関係も、個人を取り巻く環境全部が
自己選択の自己責任。
なんか息が詰まって疲れました。
あと、実家は飛行機3時間、義実家は電車1時間なので距離的に頼りにくいんです。
>221
それは説明しました。心から納得したのかは分かりませんが、
3ヶ月帰らせてくれたのは感謝してます。
339 :名無しさん@HOME:2017/03/27(月) 07:33:28.35 0.net
私もなんとも思わん。
しっかり押したような音じゃなくてプッ!って挨拶みたいなんでしょ?国道でしたら危険だけど住宅地内とかでなんだろうし、周りでも義両親だけがする訳でも無さそうと予測。まぁ、元々気が合わんのだろう。子の反応は??