元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/12/21(土) 22:05:06 ID:fkUC8FE5.net
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。
※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.33【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1573904581/
44 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 08:02:26.94 ID:7ZGviqwq.net
>>35
うちはして良かった!30年保証のところにしたけど自分で傷つけたときでも無料補修してくれるから子どもがいても気が楽 おもちゃガンガンとかやられるけど大きい傷はつかない気がする
うちはすでに何回か補修にきてもらった(家具を動かした傷や重たいものを落としてしまった傷など)
汚れもすぐに取れるし傷もつきにくい 基本水拭きです落ちる感じ 子どもがなんかこぼしても寛大な気持ちでいられるわ
106 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 01:24:40.21 ID:1vEDefqF.net
今日やっと土地が決まった!
敷地30坪で建坪20坪くらいになりそう
二階建てで、間取りの希望は1階水周りとリビング、
ファミクロ、開け閉めできる小部屋あるといいなだと、やっぱり狭くなっちゃうかな?
80 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 17:12:23.22 ID:wuNSo8Ha.net
>>78
建坪って1階のみの床面積のこと?
もし2階も合わせてなら普通に狭いと思う
うち都心まで35分30坪だけど建売や分譲は同じようなもん
それ以外の家は明らかにもっと大きい
13 :名無しの心子知らず:2019/12/22(日) 22:52:18.38 ID:NKB745fm.net
やってくれるの?面倒がって受けてくれなさそうな気がするわ
87 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 21:16:08.33 ID:bvk0HYeY.net
117 :名無しの心子知らず:2019/12/26(Thu) 09:39:08 ID:AO/UtzQN.net
107平米のマンションから103平米の一戸建てに住み替えたよ
同じ延べ床面積、4LDKだけどやっぱりマンションの方が広く感じたかな
リビングとお風呂はマンションの方が広かった
ただ、戸建ての方が収納が多いしトイレも2つあるし快適だよ
66 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 00:35:57.23 ID:rx1QvAXY.net
>>64
ぜんぶ(全部)と打ちたかったのをぜんび(全日)と打っちゃっただけのタイプミスかと
フロアコーティングはもともとのフローリングがどんなものだったかも書いてくれるとありがたいなぁ
103 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 00:03:33.33 ID:fl1X4oFE.net
138 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 21:28:16.84 ID:sJHD/D1U.net
このスレ見てると本当に 知らない人も いるんだなとびっくり
59 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 21:19:27.93 ID:U4/p/T3W.net
>>58
日本瓦の全面葺替えと軒天張り替えと樋の付け替えだよ
こんな金額で建て替えはできないよ
119 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 10:02:30.32 ID:Lb7Z1vV0.net
84 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 19:01:02.19 ID:RZL8KM41.net
146 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 22:57:26.44 ID:yA9x/XAB.net
51 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 15:45:07.34 ID:zcQoI6ic.net
分譲マンションだとベランダ(バルコニー)の幅が2mくらいあるから戸建てみたいに洗濯物を見せなくても干せるし、中に布団も干せるよ
手すりにダランって干してるのって賃貸が多い気がする
6 :名無しの心子知らず:2019/12/22(日) 10:39:36.81 ID:uU3ZcSK+.net
住宅ローンをネットの金融機関で借りてる方いますか?
ソニーと住信が気になってます
事前審査では都市銀行で0.45%だけど初期費用が高いのが気になる
108 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 01:49:52.32 ID:4+ABRggY.net
>>107
気持ち悪いね
私もマウントママにお祝い送りたいから住所教えてって言われたけど伏せようかな
98 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 22:25:14.09 ID:RELSSA4t.net
首都圏だと当たり前の広さだから狭すぎるっていうのは世間知らずか田舎者かマウントとってる性格の悪い人のどれかだね
136 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 20:27:15.82 ID:KfR5O63G.net
>>135
最低150平米45坪って広いでしょ
神奈川も人気の場所だと敷地25坪なんてザラだし
4 :名無しの心子知らず:2019/12/22(日) 08:14:14.12 ID:1inyA3lH.net
別に運命共同体なんかじゃないよ。嫌になったらよそに行くだけ
>>3
72 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 07:59:27 ID:dgyzPq6I.net
109 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 01:54:18.33 ID:gHHzS96w.net
>>108
目の前でスッスッて携帯を自然にいじりながら、検索かけてたからこっちも呆気にとられたよ
県外に引っ越ししたから頻繁な交流はなくなったけど、今回は年賀状くるのかな
同じ幼稚園に通ってた娘は会いたいとか言うけど私はFOしたい、細かく聞いてくる人ってなんなんだろう
110 :名無しの心子知らず:2019/12/26(Thu) 07:03:20 ID:o3MyUnGX.net
目の前でそんなことするなんてありえないわ…
うちは姉弟もちなんだけど同じような家族構成の人に子ども部屋って最初からわけてる?なん部屋あるの?とか参考にしたいからって感じで聞かれることはあるけど、ローンとかお金のことを面と向かって聞いてくる人はいない
27 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 18:46:51 ID:npNs+ktE.net
>>25
些末なつくりの大規模マンションなんかだと上からの落下物怖いよね
友人のとこは高級感あって戸数少なめのマンション一階なんだけどバルコニーの幅が広くて手すりも高めに造ってあるから落下物は一度もないと言ってた
40 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 23:56:28 ID:K5ZhlMw6.net
>>36
23区の密集地域はダメだね
少なくとも隣と2メートルぐらいは離れていないと火災で火が燃え移る
タワマンは消防車の梯子が届かないから火災になったら終了
マンションは12階ぐらいが限界と思った方がいい
29 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 18:56:36 ID:g3sqzhv+.net
>>25
それ怖いね
うちは落下物は洗濯物が数年に一枚と洗濯ばさみが二年に一回くらい
私は平屋の戸建てが本当は良かったけど、平屋だと同じ値段で土地しか買えないw
114 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 08:31:30.40 ID:yCE3hlOe.net
90 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 21:42:31.56 ID:3/eqKfpC.net
うちなんて21坪のマンションだよ
収納多めで家族3人だからなんとかなってるけど
79 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 17:11:33.51 ID:Q5GFeyj1.net
>>78
延床面積と勘違いされてるとかじゃなくて?
延床だとしても都市部だとよく見る大きさな気がするけど。
32 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 20:46:49.98 ID:LayWfwNN.net
92 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 21:57:02 ID:GY5F03/B.net
>>91
21坪(70平米くらい?)だと5‾6畳くらいの部屋が三つ+LDKって言う間取りが多いんじゃないかな?
マンションだと大体個室は6畳が多いよね
94 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 22:08:29.09 ID:H3anIf0b.net
>>91
横だけど前の家が分譲賃貸で70弱のマンションだったけど個室の広さは問題無かったけど洗面所兼脱衣所がめちゃくちゃ狭くて不便だった
あと玄関も基本渋滞して子ども急かすことが多かった
個室は5畳でもいいからそのへんの広さもしっかり見た方がいいも思う
124 :名無しの心子知らず:2019/12/26(Thu) 16:09:00 ID:mwQKgTDX.net
マンションはベランダが広くて羨ましい。けど、リビングが狭い。部屋が少ない。プライバシーもない?しかし、階段段差ないのが羨ましい。洗濯物干しやすくて羨ましい。
みんな床面積どれぐらい?ちな115平米
3 :名無しの心子知らず:2019/12/22(日) 00:03:09.57 ID:YfwQr4Et.net
131 :名無しの心子知らず:2019/12/26(Thu) 17:40:25 ID:Ksbeqzsa.net
マンションは間取りによっては平米詐欺みたいなところもあるよね
廊下が多くて実質の居住空間が狭かったり
ていうか皆様広いところにお住まいなのね、うち家族4人で55平米だわ
引越し検討中だからこのスレ見てるけど
86 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 20:12:25 ID:0OmUdN6O.net
うちも都心から30分程度は離れてる外周区だけど
敷地30坪、2階建で延床も30坪
今は園児2人の4人家族だから何とかなってるけど子供らに一部屋ずつ与えたら狭くなるかもなぁ
127 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 16:21:29.95 ID:BUuJ+jMD.net
都下の戸建で延べ床115平米くらい
区内にある両実家に比べて狭いなーと思うけど、ほんと今は土地が高いよね
うちの市は規制があって最低でも100平米ないと宅地にできないから、土地買うときは本当に清水の舞台から飛び降りる気持ちだったw
35 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 22:52:51.20 ID:MaNWlPMA.net
フロアコーティングってしたほうが良いですか?
将来的に猫を買う予定もあるので気になってます
121 :名無しの心子知らず:2019/12/26(Thu) 11:22:57 ID:W/2l126D.net
マンションは階段無いし廊下などのスペースを出来る限り削っていてベランダ広くて窓も大きいから同じ面積なら戸建てより広く感じるのは確か
収納は物件によるな
38 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 23:43:11 ID:rbD2pw3H.net
>>36
今の戸建てはそうそう一気に燃えないようになってるよ
123 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 13:26:10.86 ID:uIv3kLXH.net
うちの周りも結構ある
どこも高級仕様で高いけど洗面台が2つあるしウォークインクローゼットも広くて羨ましい
61 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 22:36:52.41 ID:+oxuNvWq.net
71 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 07:14:09.25 ID:WrJ69lvd.net
瓦の方が良いというか高級だと思うよ、スレートは塗り替えいるし
57 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 21:08:58.07 ID:mLeDu0+d.net
>>54
ペット可なら飼っても問題ないでしょ
禁止なのに飼ったらダメでしょ
禁止だから飼った人だっているんだから
60 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 21:43:26.53 ID:Ihl5aURM.net
116 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 08:53:30.90 ID:Khgs0zNc.net
>>115
うちのほう110平米を超えるのは、分譲マンション15棟建てて1棟あるかないかレベルってモデルルーム巡りしていた時に言われたわ。
家探しをしているときには巡りあわなかった。
結局戸建にしたけど、110平米超えるならマンションでも良かったんだけどなぁ。
104 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 00:06:55.32 ID:iYwX2eyq.net
わかる
延べ床面積で話してくれないとよくわからん
平屋と三階建てじゃ建坪同じでも比較できないでしょ
最初の建坪30の人は100平米って言ってるから延べ床面積のことを建坪と言ってるのかな?
77 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 12:25:01.51 ID:lMm6frA1.net
>>76
古い家だね。
中には古い家でもリフォームで瓦固定してる人いるけど、飛ばされてるのは固定なしの昔ながらの家
30 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 19:04:32.10 ID:uKy0U5nG.net
>>20
今はマンションは高騰してる地域じゃなきゃ新築より中古のほうが無難
新築の価格がアホみたいに上がってるから
45 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 09:12:48.80 ID:5px1/mM0.net
>>39
戸建ては災害の不安が大きいからそうとも言い切れない
大雨降ったら終わりだし場所によっては土地の暴落もありえる
>>40
ひょっとして火災は消防車でしか消せないと思ってるの?
118 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 09:53:10.43 ID:JzyI0bAq.net
近くに100の中古マンション売り出されてたけど修繕金と管理費と駐車場で4万だったからやめたわ
修繕積立金は広さに応じて高くなるらしいね
134 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 19:31:59.06 ID:0SqEwsvx.net
市全体でなく○丁目とかでの取り決めじゃないのかな
つきみ野で150平米規制の地区見掛けた
141 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 22:22:11.05 ID:4kDS2PTY.net
15 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 11:17:00.43 ID:pWepGaZT.net
うちは7歳3歳中古一階購入だけど、部屋で飛んだり跳ねたりするたびに一階でよかったと思ってる
もちろん上と左右に響かないわけはないから気は遣うけど階下に誰もいない安心感には及ばない
リフォームしたとはいえ中古だから多少雑にされても気にならない
後はゴミ捨てが楽だし、帰宅時に荷物抱えててポスト寄れなくても家に入った後もう一回見に行くのがやりやすい
マンションの外に出た後、子にあれわすれたーって言われてもすぐ取りに戻れる
公園まで大型遊具を運ぶのが楽
ベランダや窓からの転落を心配しないでいい
76 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 11:16:26.63 ID:LX6WhAa3.net
>>75
今年の台風で軒並み瓦飛んだ住宅地の映像散々見てるけどあれは全部古い家なのか
129 :名無しの心子知らず:2019/12/26(Thu) 17:05:12 ID:OsRGxuEF.net
130 :名無しの心子知らず:2019/12/26(Thu) 17:08:32 ID:BUuJ+jMD.net
>>129
住宅ローン組んだときはまだサラリーマンだよ
つか独立してたらなおさら億超えのローンなんて組めないじゃん
みんなローン組むまでは我慢して社畜してた
120 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 10:03:25.68 ID:Lb7Z1vV0.net
22 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 16:53:06.01 ID:JlaMVxqj.net
>>21
それいいね
戸建てのように暮らせてマンションならではのセキュリティばっちりって事でしょ?
マンションならゴミ捨ても楽だしうらやましい
8 :名無しの心子知らず:2019/12/22(日) 11:43:04.17 ID:WxtAHjPP.net
住信使いたいけど審査期間がかなりかかるらしいよね。
その間に他の人に買われましたーとか期限的に嫌がられないかな。
115 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 08:45:25.35 ID:o3MyUnGX.net
マンションで110平米はなかなかみないよね
このスレでも子供が3人とかだとマンションだと手狭に感じる、もっと広いマンションがあればマンションにしたいけどなかなかないから戸建てにしたみたいな話が時々出るし、ファミリー向けマンションでも80〜90平米くらいが多いと思う
69 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 03:25:47.52 ID:5XHLH2Qe.net
新しい瓦と昔の瓦は違うのかもね
瓦は重いから耐震面でうんたらとか聞いたことある
36 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 23:20:11.87 ID:GJ4mPIXN.net
戸建ては火災リスクも怖い
ただでさえマンションに比べて火災の発生件数や被害が大きいのに高齢者や認知症の増加でリスクが更に上がる
マンションは構造上燃えにくいので火事が起きても周囲への延焼は少ない
75 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 09:51:27 ID:lMm6frA1.net
今の瓦屋根は台風で飛ばないように固定されてるよ
昔の日本家屋と違って骨組みが強くなってるから重さにも耐えられるようになってるらしい
67 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 00:49:43.44 ID:5aWjQ5y6.net
>>65
うそん
瓦は50年くらいメンテいらないし遮熱断熱?も効果高いからおすすめって事で、いま瓦屋根で新築建築中なんだけど
81 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 17:16:06.59 ID:c6I2sxfE.net
>>78
何人家族なの?4人なら普通
5人なら狭そう
6人なら狭い
その狭くない?って言ってきた人が4人家族で30坪の家を建ててたとしたら、5人で30坪って聞くと狭くない?ってなると思う
55 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 20:03:34.73 ID:U4/p/T3W.net
>>37
戸建ては強制的な積み立てとかはないけど
修繕費は高いよ
屋根とか樋とか1000万程かかった
140 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 22:16:55.64 ID:w1js4di3.net
54 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 19:06:50.75 ID:NvVIDdR7.net
>>53
最近のマンションはペット可の所が多くない?
16 :名無しの心子知らず:2019/12/23(月) 11:24:55.38 ID:pWepGaZT.net
デメリットは眺望、蚊が入ってくる夏が気になる
外を通る人の声が響く、上の階からたまに洗濯物が降ってくる、布団やラグを払うと落ちてくるホコリが気になるなどかな
エレベーター前の部屋にしない、マンションに面した外の部分を静かなところを選ぶとかで対処できることでもある
人によって気になるポイントは違うから単純に一階はおすすめとは言えないけど
122 :名無しの心子知らず:2019/12/26(Thu) 11:50:26 ID:cgkRFq+y.net
110平米前後ってのが105〜115平米ってことなら、うちの辺りの分譲マンションはそんなもんだわ
地方政令指定都市
平屋もそうだけど階段が無いだけでその分居住スペースが確保できるから広く感じるよね
うちは駐車場2台分必須だし、旦那のアウトドア用品や子供の外遊び道具が多くて庭に物置設置したかったから105平米戸建てにしたけど旦那がインドア派だったらマンションがよかったな