元スレ
1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 11:02:01.34 ID:xeLWRISR.net
発達スレでは知的のみはスレ違いといわれ、自閉の有無、手帳のあるなしで話が全くずれてしまう
支援級に行くか行かないかも、将来を考えると手帳があるかないかは大きな問題
普通級にいても先生が邪魔そうにする
かといって支援級にいったら、支援学校にもいけず将来詰む
ネットの中でも居場所がないと感じたので作ってみました
259 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 00:04:07.97 ID:czaD8RR7.net
>>252
都立のサポート校ってエンカレッジやチャレンジでしょう?
永福もだけど倍率が2倍以上あるので狭き門だと思う…
236 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 15:44:53.60 ID:HPpALBuD.net
興味本位で聞くんだけど、IQ83ってどんな感じ?
身辺自立はできて、日常生活は普通に送れそうな気がするんだけど、そうでもないのかしら。
ちょっと成績悪いけど普通の子、くらいですまないもの?
474 :名無しの心子知らず:2019/04/26(金) 00:26:14.17 ID:uHOr8CEQ.net
>>472
小学生になってから気づいたから、今思い出すに
早産未熟児(修正月齢以内には成長普通)→
幼稚園ではゆっくりさんだけど特に問題のない子(今思えばお勉強園についていけてなかった)
話し言葉は幼いものの、興味あることはよく聞きよく喋る
こんな感じなので、家で全く勉強させてなかったら普通級の壁にぶつかったよ
本人は勉強に苦手意識がないのがまたびっくりなところ(全検査IQ83)
67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 12:22:49.03 ID:AxmvjFTL.net
岸田健介って完全にスレタイなんだろうね
ニュース見て切なくなった
374 :名無しの心子知らず:2019/01/28(月) 13:58:27.23 ID:Pk7xUU3d.net
624 :名無しの心子知らず:2019/11/05(火) 20:03:29 ID:eeo0SVgf.net
>>623
私も知りたい。親の会 ボーダーで検索しても見つからなくて、悩み中
572 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 00:40:45.99 ID:WGyR7ckb.net
>>569
計算は出来るけど文章題は苦手ってことかな?うーんやっぱり国語力と慣れかなぁ・・・
小1レベルまでしか詳しくレスできないので申し訳ないのだが、例えば小1文章題でたすのかひくのか分からない場合は「全部で」なら足し算とか、「残りは」や「あと」なら引き算だよと教えてとにかく数をこなして慣れさせる
200円のものが3つだから掛け算だね、150円のものが2つだからこれも掛け算だね、600円と300円だね、全部でいくらかな?「全部で」だから足し算だね!千円出したらおつりはいくら?「おつり」だから引き算だね!
みたいな感じで手間だけど丁寧に説明して一緒にやってあげて数こなすのがいいかも
自分なら紙に図を書いて教えるかな(りんごの絵3つ書いてそれぞれ上に200と書くとか)
時計は読むのが苦手ってことでOKかな?こういうの家に置いて時計読む練習するのおすすめ
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/character/doraemon/cq319w.html
そして平行してドリルで数こなして慣れさせる
ドリルも幼児レベルのものからスモールステップでやっていくのがいいけど高校生じゃさすがに嫌がるか・・・
働く主婦の独り言というサイトで時計の無料プリント掲載してくれてるからそれを順番にやらせるのおすすめ
慣れてきたら他サイトの時計プリント(無料のいっぱいあるからぐぐってみて!)を5分刻み問題→1分刻み問題とレベルをあげて数こなしていく
数こなすといっても1日に大量にやらせるんじゃなくて1日1〜2枚ずつくらいで焦らず気長に
毎日少量を長期間やるってイメージで長い目で見てあげてほしい
覚えるまでは知育時計見ながらプリントやらせて大丈夫(覚えるまでかなりかかるけど・・・)
575 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 11:53:38.62 ID:7RypS6Xa.net
寄せてくださった皆様ありがとう
>>573の通り あと何分とか集合時間に間に合うにはとか
そういうことができない
時計は読めるし文章題の計算も一応できる
電車通学ですが 時間気にしながら歩かないので
かなり早めに家を出してます
自立できるのかできる仕事あるのか悩む日々…
333 :名無しの心子知らず:2019/01/06(日) 20:07:39.44 ID:rNweXb71.net
ベビーモデルしてたから顔は可愛いけどな
結婚出来るんかな(笑)
481 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 22:55:59.05 ID:wWLlDxh6.net
>>25
> 子供が小さい時は少しでもIQが高く出る事を願うけど大人に近づくと少しでも低く出ることを願うようになるよね(支援の道で生きていく場合)
>
> 私の周りではIQテストの時に「少しでも自信がなかったら分からないと言っていいよ」と言い聞かせるとか
> 寝不足の状態で連れて行って点を下げるとか、実際実行するかは別としてよく聞くよ
> 完全に福祉の道で生きていきたいならIQは低いに越したことない
> 年金がもらえたり手帳の等級で減免があったり
> それでいて就労する時は数字は関係ないから
これなにげにやばいよね
わざと重度を装って年金貰おうとしたりする人もいるってことだよね
87 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 23:47:02.21 ID:4ST5aRRT.net
>>86
子供いるけど、2歳でまだわからない
自分のクラスにいた子の思い出。長文ゴメン
うざかったらスルーしてください
その子と隣の席になったことがあるんだけど
理解するのが遅いだけで、理解できないわけではなかったから、
先生が何か早口で何かを説明する
→そこを瞬時に全てを理解するのが無理で、顔が困ってる
→「今日〇〇と〇〇は持って帰るんだって」と要約して伝えると、
普通に「そっか、ありがと」って言ってその通りやってたよ
普通学級でも誰かがちょっとだけサポートすれば普通にやっていけてたんだよね
それには周りの友達、というか他の親がまず理解しないと厳しいのかな。
普通学級は、かなり担任やクラスメイトとの相性が良くないと、
3年になってからのその子みたいにイジメられて不登校パターンが多いのかなぁという印象です
676 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 17:16:34.26 ID:cjLCXGSt.net
>>675
経過を教えていただいてありがとうございます
なかなかリアルでは同じ境遇の方と知り合えないし参考にさせていただきます
娘さんやる気を失わずに頑張ってるんですね!
うちも親子ともに腐らずにやっていけたらと思います
336 :名無しの心子知らず:2019/01/07(月) 21:20:23.49 ID:nw+Ug4qP.net
従兄弟が大人になってから自分で気がついて判明した知的ボーダーだけど普通の会社で機械部品のルート営業として働いてるよ
営業成績はあんまり良くないみたいだけどあんまりガミガミいう会社じゃ無いし仲間にも恵まれて普通に働けてるみたい
大人になってから気がついた例だから微妙だけど一応普通に就労してる
150 :名無しの心子知らず:2018/08/31(金) 07:40:10.36 ID:D0IRnVUX.net
644 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 22:58:12 ID:9DHgd1LF.net
146 :名無しの心子知らず:2018/08/30(木) 18:55:44.95 ID:C+HE64y6.net
>>145
分かります
うちはまだ小4だけど同じ感じで本当にため息出る
九九ですらまだ全然覚えられないのに繰り返してたら定着するんでしょうかね?
41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 09:03:40.31 ID:LJgTiu7K.net
児相の人が言うには
それはあるだろうけど厳しくして手帳を取りづらくしてしまって必要な人に支援が届かないのでは意味がない
ので手帳を出さざるをえないんだって
なので支援校の高等部だけ手帳持ちの軽度が氾濫しててまた新設が検討されてます
222 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:53:58.72 ID:LPDi2Q7T.net
>>217
そういう学校は定員割れしてそうだし大丈夫じゃない?
通信制の登校型ってもはや何だかわからないと思っていたけど
スレタイには居心地いいんじゃないかな
310 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 18:00:39.69 ID:Extmbo2Y.net
580 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 17:03:23.17 ID:5IqGzQck.net
横レスですみませんが来年1年生になる子がいるので質問させて下さい
10までの数の概念は分かっていると思うのですが、ここから先に進むなら何をすればいいですか?
今はくもんの市販ワークで30までの数を書く読むというのをやっています
1桁の足し算は数字だけではまだ出来ません
239 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 18:26:13.45 ID:Db8mCopH.net
私も知りたいよ
うちの子今70くらいだから
この子賢いなーって思う同級生はIQいくつくらいなんだろうって考えちゃう
421 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 19:49:57.96 ID:XZ74FN1L.net
信じるよ
私も知的ボーダーで産んでから発覚したクチだから
158 :名無しの心子知らず:2018/09/03(月) 12:15:57.51 ID:+TxEpEgZ.net
2歳で知的ボーダーと知的障害とでは伸びに大きな差があると思う
235 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 23:15:05.49 ID:7gGPzRgu.net
>>234さん
都内ではないけどいいですか?
ウチの娘がまさしく手帳の取れない支援級在籍児、現在中3です
そろそろ進路を、となった時に手帳を申請したけど取れませんでした
ちな、娘のIQは83でこちらではIQ70が足切りの目安となっています
なので高校は私立、公立ともに一般入試を受けるしかなく
通信もサポート校もあるけど学費が高すぎてキツい
運良く公立校に合格すればそちらに進学、ダメなら私立
スレ該当児は双子の片割れなので、
そちらにばかり手をかけられないという事情もあります
今の時点で親にできることはせっせと学費を稼ぐこと
最終的に自立できることを目標に頑張ります
515 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 19:49:47.34 ID:yqeKoZmV.net
134 :名無しの心子知らず:2018/04/15(日) 18:14:07.46 ID:otXy92HR.net
>>131
心配なのは娘さんの将来なんだよね?
そんなに悲観しなくても
できる仕事は何かしらあるし
普通に生活していけると思う
仕事で毎日たくさんの人に会うけど
想像以上に世の中には色々な人がいるんだなぁと思うよ
437 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 21:48:08.97 ID:qq6FBQK9.net
中学進学控えて英語のドリルやらせてるけど、単語一つ覚えないわ…
もう絶望しかない
494 :名無しの心子知らず:2019/05/13(月) 20:54:59.84 ID:vgfESrxH.net
発達障害も疑ってたけど、色々検査した結果ただIQが全体的に低いってことになりました
発達障害児の親の会やNPOに問い合わせていて、有料の勉強会など行けることになったのですが、スレタイ児にも意味のある内容でしょうか?
234 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 08:30:24.12 ID:7KVFtO5Z.net
4年生、そろそろ勉強がきついかも
中学は普通級むりだと思うんだけど
手帳は今後も出ないっぽい
どうしたらいいのかわからんよ
手帳なしで中学支援級行ってその後どうするのか
うちも都内なので>>182さんを参考にしたい
ほか、このようなケースあれば教えて下さい……
83 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 17:19:15.94 ID:ok7/3qIM.net
私立も入るまではお客様でハイハイソーデスネーって言いながら手のひら返すところは結構あるらしいよね
それを思うと中学支援級→サポート校の方がまだコスパも予後もいいかもしれない
508 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 06:22:38.22 ID:VXGyvx9I.net
今年長でひらがなの練習をしているけど、この時点でこんなに大変なのに先が長すぎて恐ろしい
682 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 18:15:38.61 ID:GF6blwNN.net
自治体によるんでしょうが、手帳なしでも支援級受け入れOKなんですね
うちは支援級の方が人気な地域で、小学生IQ83だとついていけないかもしれないけどなんとか普通級で頑張って!って感じです
一番懸念するのが不登校
685 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 19:32:30 ID:8vOUDG1X.net
>>683
2歳なら粗大運動や手先の運動とかした方がいいよ
675 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 16:54:16 ID:L8K1jffv.net
過去にここにいた娘のその後の話です
育児板その後スレに書こうかとも思いましたが需要があるかと思い
こちらに書かせていただきました
かつて小・中を支援級で過ごし、現在底辺と言われる私立高校に在籍する娘がいます
IQは85で最後に測ったのが中2の夏、手帳は取れませんでした
2学期末の成績はなんとクラスで上の中、もしかしたらお仲間がいるのかもしれません
最近周りの影響からか本人も漢検を受けたい、履歴書に書ける資格が取りたいと
来年4級を初受験、取れたら本人にもすごく自信につながると思う
4級じゃまだ履歴書には書けないけれどスモールステップで頑張って欲しい
勉強は確かに苦手だし年齢と比較して幼い部分もあるけれど
自立心も少しずつ芽生え進路についても考え始めているもよう
私も娘が小学生の頃が一番精神的にキツかったです
何がキツいって先の見えなさ、でしたね
無責任なことは言えないし個人差もあるので一概には言えませんが
ひとつの体験談として読んでいただけたらと
長文&お目汚し、失礼しました
306 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 16:50:10.52 ID:Lggm/z+c.net
523 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 10:26:33.77 ID:GV9Pp8+E.net
>>522
IQ90までは自閉があれば手帳取れる自治体もある
住んでるところの調べてみたら良いよ
627 :名無しの心子知らず:2019/11/06(水) 22:55:39 ID:GltbxLWO.net
>>626
見えない将来すごくよくわかる
支援してもらえるわけでもなく障害枠でもなく
かといって普通級では落ちこぼれ
中途半端でこの先どうなるのかと
いつも頭痛い
24 :sage:2017/09/24(日) 14:57:22.18 ID:ICIAv37u.net
我が家にも知的ボーダーの中2女子がいます。
主治医からも周囲からも支援級を薦められて現在在籍していますが、IQが83のため手帳は
未取得です。
地方の田舎都市住まいですが、こちらではIQが70以下が手帳取得の条件となるため
申請すらできず、そのため支援校への進学も不可能です。
来年は受験生ですが、進学先はおそらく私立校かサポート校になるでしょう。
底辺と言われる公立も入れなくは無いと言われていますが、入って終わりではないので。
他に同じような悩みを持つ保護者はいないため、こちらのスレは参考になります。
42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 09:09:07.89 ID:bGXbZ4UF.net
ならボーダーにも何か支援がほしいよね
ほんとに勉強できないのに、ビネで90とか出てしまう
今後も取得できる見込み薄いみたいに言われたし…
127 :名無しの心子知らず:2018/04/01(日) 21:59:55.43 ID:sr35EOlI.net
21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:47:36.32 ID:raeIZbBt.net
迷ってるなら、だけど辛くても中学は普通級にしといた方が可能性は残るかな………
318 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 00:15:34.42 ID:QpzkN03B.net
逆にボーダーで(底辺でも)普通の世界で頑張ってる話はもっとないの?
障害者コースに入れるのは難しいし、より現実そっちのが多いんでは……
289 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 01:21:38.25 ID:HCacQtIi.net
低偏差値私立中に入ったのに高校への推薦がもらえなかった
入学前に何度も相談に行き6年間長い目で見ましょうって話だったのに
入学後に態度が豹変したのでめぼしをつけておいた高校に相談して
何とか確約がもらえた
高校生になれそうでほっとした
112 :名無しの心子知らず:2018/03/21(水) 11:49:35.05 ID:2lGjXj/2.net
高校どうしようか悩んでる
最低偏差値の私立中に入れたら高校進学渋られちゃって
高校からは公立中オール2程度の子が入ってくる
学力的にはたいして変わらないと思うんだけどさ…
都内や近郊でスレ児でも行けそうな高校情報は
どうやって調べればいいのかな
571 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 00:21:05.36 ID:7RypS6Xa.net
>>570
568です
国語ももちろんできない
店で欲しいものを500円以内で買っていいよと言ってもフリーズ
この消しゴム200円だからあといくら分買える?と聞くと
200×…?と答えたりするので国語の問題だけではなさそう
数の概念が弱いので概数もわからない
でも最小公倍数はわかる
不思議過ぎる
597 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 18:41:22.75 ID:Gfsv3TcJ.net
>>596
決めた時間を守れる自制心は効く感じですか?
マナー的なことは教えたら大丈夫だけど、食べることに関しては自制が効かないので、どうしようかなぁとまだ迷い中です
159 :名無しの心子知らず:2018/09/03(月) 13:16:35.56 ID:hXWK1eYF.net
色々ありがとうございます
歩き始めは1歳2ヶ月、発語も同じくらいですがそこから語彙がほとんど増えず、もうすぐ1歳半健診です
0歳台は、寝返りは普通でしたが寝返り返りは7ヶ月くらいまでせず、ハイハイも10ヶ月までしなくて、いつも他の子より2ヶ月くらい遅れてる感じでした
目が合わない、呼んでも反応しないなどの違和感や困りごとはないのですが、今の時点で遅れを感じるなら確かにボーダーではなく知的障害かもですよね
157さんの姪っ子さんのようになってくれればとまだひとすじの期待は持ちたいですが…
健診で様子見と言われて何ヶ月も待つよりは、何か行動を起こしたいと思っていて
294 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 17:28:12.46 ID:GKEP3zBy.net
>>293
公立で障害児用デイサービスに入れたらなんとか仕事できるんじゃない?
発達指数(DQ)はいくつって言われたの?
70〜75以下なら自分で地域の児童相談所で申請するといいよ
医者の診断はついてるのかな
522 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 10:23:28.28 ID:QvcfXRp7.net
私も勘違いしてたかも
スレタイ児(IQボーダー)でも自閉あったら手帳取れるってこと?
今のところボーダーのみ(発達なし)できてるけど、自閉傾向もありそうって言われたから嬉しくないけど診断と手帳つくなら嬉しい
532 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 16:40:46.96 ID:RdPXQWIt.net
670 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 01:59:58.64 ID:FB1dgXtj.net
>>668
そうですね、スレタイは普通を目指すだけで経済的にも結構な負担があるなと常々思ってます
もうこちらも開き直ってスレタイの毎日はアドベンチャーだ!位に思って焦らず行こうと思います
ここでこうやってやり取りできるだけでも心強いです
ロム専さんいるかわからないけどみんなどんどん書き込んで欲しいな
469 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 08:10:53.99 ID:zwyiHTeM.net
>>468
ありがとう!
やっぱりもう一回あの初診待ちを思うと何らかの二次障害的なことが現れた時、継続してかかってる病院があったらいいよね
大病院じゃなくて、近くのクリニックで気軽にかかれるとこがあったらいいんだけど
まだ切ってないので、今後相談してみます
500 :名無しの心子知らず:2019/05/21(火) 21:29:45.64 ID:4fiIMv4g.net
小学生で、決められたルールは疑うことなくゆっくりな子しか育ててなかったから、家に遊びにきた子がうちのルールに反抗してなんでなんでって言ってくるのに面食らった
健常な子と遊ぶ接点があるのはありがたい反面、すぐに言い返してくる子面倒だなと思った
340 :名無しの心子知らず:2019/01/07(月) 22:03:48.78 ID:wyDKeOkw.net
滑り止め高→Fラン大って経歴の人たくさんいるけどね。
370 :名無しの心子知らず:2019/01/27(日) 06:31:26.13 ID:dlU2U1mP.net
121 :名無しの心子知らず:2018/04/01(日) 06:44:29.57 ID:US+ybGZL.net
>>116
ボーダーなので、いつもはロム専ですが、DQ79で療育手帳を持っています
保育園で加配をお願いするためです
今年、更新なのでどうなるかわかりませんが
386 :名無しの心子知らず:2019/01/29(火) 09:18:21.98 ID:yz4cuxnh.net
東大女子におっとり受け身タイプはいないって?そうは思わないけどなぁ
偏見かもしれないけど低偏差値高校の女子が皆おっとり受け身にも見えないよ
子への働きかけも色々あるだろうし、考察実行を繰り返して育児するものだから、マイペースで良いと個人的には思うな
191 :名無しの心子知らず:2018/10/13(土) 17:57:06.49 ID:+Sof4v1Y.net
>>189
3年男子はそろそろギャングエイジでそれでなくてもトラブルの多い時期だからね
勉強がめんどくさいと言い出してるならもしかしてやってもできない→努力しても無駄→やる気無くす
のループに入りつつあるのかも
そうなら良くない兆候
医療機関もだけどスクールカウンセラーや支援コーディネートの先生に相談してみるのもいいと思うよ
295 :293:2019/01/03(木) 18:25:49.20 ID:wknMlOSP.net
>>294
かなり昔の検査ではちょうど75でした。
子どもにはもともと持病があり、
小さい頃から「普通の発達はしないだろう」と医師から言われていましたが、
手帳の話は医師からも発達検査を担当した人からもされませんでした。
うちの場合は旦那がとてもデリケートになっていて
「習い事、通信講座、絵本、ありとあらゆる努力をさせて人並みの能力にしなければ」
「そのためには、お前が仕事を辞めるべき」
と、譲らない。
子どもの特性を理解していないし受け入れてない。
私と旦那は同じぐらいの給料なのですが、
「お前が辞めないなら、俺が辞める」と旦那(←しかし子供への教え方がめちゃくちゃ下手)
566 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 11:23:01.60 ID:lFooAHKF.net
>>563
数の概念は獲得出来てる?数字の2とリンゴが2つ、は同じ事を表してるんだと
その2つから1つ食べたら(引くの意味)1つになるね
はわかるのかな?
493 :名無しの心子知らず:2019/05/13(月) 15:05:59.34 ID:fLcOdV35.net
それが私立しかないとかいう地域で、役所に聞いてもけんもほろろ
食い下がって、受入可のはずの園教えてもらったのに全滅
ロコツな門前払いが続いて精神削られてるっていうのと、
軽度仲間で、黙って入れちゃって結果うまくいってる子がいたもんだから悩んだけど
でもやっぱり問い合わせの時に事情説明した方がいいよね
1件だけ入れそうな園があったんだけど、給食なし、園バスなし、降園1時、週1で午前保育だって
療育も親の会も習い事もゼロから探し直しだし、気が狂いそう
越境視野に入れて電話してみます、話聞いてくれてありがとう
186 :名無しの心子知らず:2018/10/13(土) 11:21:01.26 ID:67mLeZG4.net
友達関係かぁ
今は自分から問題起こしたりはあまりないみたいだけど、クラスメートから嫌なこと言われたり叩かれてもやめてと言えない、先生にも言いにいけない状態
怒られたら可哀想だとか、優しいところもあるしとか、先生にうまく話せないとか言ってる。
相手の心情はわりと理解してるようなんだけど、説明能力が低くて何も言えずに我慢しちゃうらしい
今は担任やスクールカウンセラーとも相談してフォローしてもらったりしてるけど、二次障害が怖すぎる...
184 :名無しの心子知らず:2018/10/13(土) 10:35:14.70 ID:ojx8tEhM.net
うちの小一娘はIQ85でLD、軽いADHDの不注意あり。
一年生だから、まだまだ幼い子達も多いけど、少しずつ周りの子との差が広がってきてる気もする。
将来的には支援級も考えた方がいいのかな
536 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 00:47:43.74 ID:K9hg9mm7.net
>>535
533です
うちはテストで過度に緊張するし
そもそも良い点を取りたいとも思わないらしい
なので検査も参考程度
いくら諸々織り込み済みの検査とはいえ限界はありますね
こういう子もいるということで…
539 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 19:33:27.62 ID:PNzqdlCI.net
現在年長の知的ボーダーの子がいます
かかりつけの先生に算数と国語は支援級の方がいいと言われたんだけど、知的級でも子供に合わせた指導をしてもらえるのか不安です
出来るところまでは普通級と同じ進みで宿題も出してくれて構わない、つまづいたらそこからじっくり…等という注文は難しいですか?
359 :名無しの心子知らず:2019/01/19(土) 22:18:18.40 ID:4ZWE2aXq.net
>>358
ありがとう
高校入試ですか?
高校で学校に通える子なら
登校型通信が最後の砦だと思う
吉報が届きますように
287 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 10:49:56.79 ID:APs7KetV.net
457 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 23:08:06.20 ID:L8Jm95sr.net
流れ切ります
スレ該当の娘が昨日高校の入学式を迎えました
地元では底辺と言われていますが制服姿に胸が熱くなりました
一生に一度しかない高校生活を楽しんでほしい
娘は中学の3年間を支援級で過ごし
その同級生の進学状況もちらほら入ってきました
同学年に全部で男女合わせて7人在籍
私の知る限りこの中に手帳を取得している子はいなかったようです
うち娘とあと二人はそれぞれに希望した私立高校へ進学
あと二人は通学可能な県内の私立高校全てを受験し
なんとか繰り上げ合格扱いで進学出来たそうです
さらにあと二人は進学先が決まらず就職もせず
現段階で今後どうするかはわかっていません
地方の支援級における義務教育終了後の動向です
ソースにするには母体数があまりにも少なすぎますが
何かの参考にでもなればと思い書きに来ました
10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 19:02:27.98 ID:7+99aMBC.net
年長の運動会の竹馬ギリギリ間に合った。
よく心折れないで頑張ってくれたと思う。
クラスで出来たの最後だったけどね。
339 :名無しの心子知らず:2019/01/07(月) 21:55:01.06 ID:+YpKX7sU.net
>>338
全く悪くないじゃない……それでボーダーなんだ