元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 11:43:19.94 ID:PZJWXGyG.net
☆☆☆センター試験が終わり、共通テストになります。
共通IDを取得し、受験年度の4〜12月に、民間の英語試験を受験しましょう。☆☆☆
★★★混乱は全て自己責任とされる世代になる危険があります。情報交換をして、乗り越えていきましょう。★★★
・あまりにも刻々と変わりすぎる共通テストの情報を共有するスレです。
・情報を書き込む方は、出来るだけソースも合わせて書き込んで下さい。
・見る方は、元のサイトで確認するなど、必ずご自分で情報の信憑性を確かめるようにして下さい。
・新共通テストは非常にややこしく、学校関係者や受験関係者の方でも知らない場合や間違っている場合が少なくないです。
・また、その時は正しかったことでも、後から変更になっている場合があります。
※基本的に情報交換のためのスレです。煽り行為や、政治的な活動をすることはご遠慮下さい。
※質問・回答することは自由ですが、間違っているかもしれない、後から変更があるかもしれないことは必ず頭に入れておいて下さい。
・現役で受験する世代は、2002(平成14年)4月〜2003年(平成15年)3月(令和元年9月現在高校2年生)です。
上の世代の方でも、浪人の可能性が否定出来ないなど、再受験の方もどうぞ。
・下の世代の方も大丈夫ですが、実際に入試を受ける際には変わっている可能性が大きいです。(すでに決まっている長期的なプランもありますし、変則的な変更も予想されます)
しばらく>>1がテンプレ的に書き込んで行こうかとは思っていますが、
関係者などではありませんので、間違っている可能性があります。
疑問点もそのまま書いていこうかと思いますので、ご指摘よろしくお願い致します。
(大変分かりにくい制度です。間違った情報の発信源になってしまわないよう、
出来る限りソースを添付してのご指摘をお願い致します。)
723 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 07:26:10.78 ID:FPEomzEz.net
やっぱりGTEC準備できなかったんだ
GTECの発表の翌日に延期発表って
英検に金を使わせただけだったってことなのね
ひどいもんだわ
352 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 22:57:19.47 ID:gGEFYOAZ.net
少なくとも高校在学中に取得したスコアなら認めたらいいのにね
大学受験目指す生徒が高1に取ったからといってそこから英語を
サボるわけないんだし
622 :名無しの心子知らず:2019/10/21(月) 23:00:47 ID:KIUQ1orx.net
2020年度は情報の受け渡しを含めての事実上のプレ実施みたいなものだから
2021年度以降本格的に導入されるんでしょうね
212 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 08:20:06.53 ID:teu6pdAU.net
278 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 22:35:28.04 ID:/pwI7vZi.net
子は現高2の公立進学校(ほぼ全員センター受験)なんだけど去年1年生の時に全員GTECを受験
英検でさえ受験を推奨しない高校だから珍しいな〜なんて暢気に考えてたけど
これへの布石だったのかな、と今頃になって思う
子に去年のGTECはどんな感じで受験だったのか聞いてみたら試験監督はほぼ全員学校の先生だったって
いつもの教室でやったと言ってた 300人以上が一斉に受験だったけど特別感はなかったな、だって
このまま自分の高校でGTEC受験できるなら、1回は先生たちも経験してるわけだしアリかなと思えてきた
554 ::2019/10/15(Tue) 09:19:55 ID:1/jvxgRa.net
5ちゃんて基本はリアルじゃ言えない事を吐き出す場所だよね
便所の落書きを堪能しつつ、キラっと光る情報や発言を見つけるのが楽しい所
いつ頃からか便所を会議室代わりに使うズレた人が増えてきて、用を足しに来た人が便所から追い出されるおかしな流れになってきたな
5ちゃんで優等生的な事のみを言ってる人って、リアルじゃ発言の機会の飢えていて、ここが唯一のコミュニケーションの場なんだろうか
69 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 16:51:47.79 ID:zE+A6T03.net
>>62
そういえば数学オリンピックとかはそうだっけテヘ
それでも、部活もあるし、国体選手に選ばれたらまず無理だわ。
>>63
そう思ってたからこそ今まで学校でGTECやってたんだろうし、
みんなGTECをあてにしてるんだろうけど
アセスメント版と違って、試験監督も先生には頼れないのよ。
本当に出来るのかしら。
76 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 16:59:49.14 ID:nyRdkzlX.net
>>70
GTECならCBTでいいじゃん
スコア型だからCEFR C1(英検1級相当)までカバーしてるし迷う余地あんまり無いと思うけど
C2まで目指すならケンブリッジしか無い
38 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 15:42:52.87 ID:/QITldZl.net
72 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 16:56:10.21 ID:/QITldZl.net
>>69
試験官はGTECから人が来るわ
でも、準備と場所は高校に支援してもらうつもりじゃいの?
339 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 21:27:24.42 ID:gykbbUVl.net
>>338
まぁ英語の外部試験なんか予選の予選みたいなもんだものね
早いタイミングで受けてCEFR B1程度でも取っておけばそれで問題ないでしょ
特に国立難関は2次重視だからここで稼いでも意味ないわ
676 :名無しの心子知らず:2019/10/22(火) 13:47:52.43 ID:mbarWwe5.net
>>674
高2なら別に今からでも別に全然大丈夫だと思うよ
一部の人が過剰に騒いでるだけ
英検の予約申し込みだけは終わってないようならしておいたら?
第一回検定スケジュールの予約は11月11日までで締め切りだからね
学力さえしっかりしてるなら今のところはそんなもんで充分だと思うわ
216 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 12:11:29.07 ID:0vsJHqxz.net
>>215
うらやましいわ
うちの子の学校は頭ガチガチだから、かんたんには書いてくれないんじゃないかと心配してる。
A2くらいだったら、みんな余裕でクリア出来るはずなのに。
現高3や浪人は、心配どころか手段そのものが無いから、その点では本当にかわいそうだわ。
こんな心配もする事なく無事に高校生活を送れた最後の世代、っていうのはうらやましいけどね。
210 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 08:14:48.84 ID:teu6pdAU.net
412 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 08:41:56.85 ID:VOw1Qhug.net
>>410
お手伝いできたみたいでよかったです(`・ω・´)
95 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 17:28:19.61 ID:/QITldZl.net
S-CBTに会場を置き換えるんでしょうね
今回減った場所は、候補地にマッピングされてるところと被ってるもの
459 ::2019/10/12(Sat) 14:36:46 ID:Fpv3xPFl.net
>>458
大学でも、高校でもいいから、早く会場決めて欲しいわ
435 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 20:58:31.17 ID:CUZNRyPb.net
360 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 21:36:51.30 ID:BDKP0FYP.net
713 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 22:16:32.01 ID:qGoC5R+o.net
またまたなんか勘違いしちゃってすいません
何度も受けられるってわけじゃないですよね
英検は毎週土日に開催されているから、良いタイミングで受けやすいってことですよね。
一回目はGTEC、二回目は英検って組み合わせでも良いのでしょうか?
401 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 12:55:17.90 ID:z3+Zt2Gk.net
33 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 15:37:20.64 ID:/QITldZl.net
試験期間 A って AO用
試験期間 B は 推薦用
545 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 19:45:45.97 ID:vz43xYkj.net
>>527
文科省の英語民間試験の参加要件はこれだけですけどね。
どこにも人数に応じた会場の確保なんて書いてない。
そもそも大学側がどれだけ利用するかも9月末まで分からなかったわけだし、
どれだけ準備すれば良いか、英語民間試験を実施する側も分からないんだと思う。
(だからこそ英検S-CBTは、予約という形をとったわけで。)
現に英検CBT(S-CBTではない)は現状これだけの人数しか受け入れられてないけど、認定されてるしね。
かといってあんまり煽るのも何だから、このへんにしとく。
ちゃんと受け入れ態勢が整っていることを祈るよ、本当。
284 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 23:57:49.64 ID:JHNAYPbz.net
520 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 15:48:53.71 ID:eOoQq+Gi.net
>>518
いわゆる難関大学になるほど英語の外部試験は相手にしてない感じだね
そっちよりかは新共通テストがどうなるかの方に関心有るわ
採点もそうだけど難易度設定はどのくらいになるんだろう
試行調査(プレテスト)だと想定してた得点率より実際の得点率がかなり低かったみたいだけど上手く難易度調整出来るんだろうか?
プレテストと似たような難易度の試験になったら難関2次試験前提で記述対策まできっちりやって来てる層と、それ以外でかなりの格差が出来そう
782 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 17:54:29 ID:OUN39XXf.net
内申をもう少し重視する程度なら理解できたけどね
当日に力を発揮できない子や苦手分野の連続で点数を失う子もいることを考えると
いや本当にセンターのままで良いし、共通テストでLもRもあるんだから外部テストはSとWでよくない?
4技能必要だというのなら
どうしても英語の外部試験を使いたいなら大学の判断に任せるべき
それこそ、外部試験を使わず二次に英語での面接入れればSの力も人間性も多少は見れると思う
この場合の問題は大学側の負担だけど
248 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 08:15:56.95 ID:GeolcGr3.net
>>246
TOEFLは日程発表は11月じゃないと無理と言ってる。
21 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 12:12:02.64 ID:PZJWXGyG.net
450 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 08:19:31.35 ID:DrMO0wr3.net
328 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 23:09:09.17 ID:gsRIIMtm.net
うちの子の学校、やっと英検の申し込みの手続きしようとしてるみたいだけど間に合うのか?!
今日子供が減免の対象か聞いてきてって先生に言われたと言っていた
英検ってそんなんあるなんて知らなかったよ
30 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 09:27:26.63 ID:MAPpWIn8.net
共通テスト
対策本が既に出版済み
国語の文章記述は読解力よりも別の力が必要そうですね
余談ですが、国語の記述の取り扱いについて
全く評価しない
点数に応じて大学が点数を付与して判断
数学の記述はスライドだけど国語の記述は倍の得点(難関大のうちの1校です)
他にもありそうですが、一先ず現状で把握しているものです
>>29
正確もなにも数学の記述は元々、数式と文章だから文章記述にしてが導入見送りと省略して書いています
299 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 12:43:15.75 ID:WjsZfCAG.net
成り行きで、GTECと英検の両方を春に受けてしまったら
気持ちが切り替わっていいよ
544 ::2019/10/14(Mon) 19:01:20 ID:UhtlhBk1.net
いや、浪人してろくなことないのは分かってるけど
去年とかの子も浪人したらいいやと思ってなかったんじゃないの
昔と違って
ってことなんだけど
103 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 17:39:53.87 ID:zE+A6T03.net
>>93
せめて英語民間試験を出願資格にしている大学がもっと減ってくれればね。
例:千葉大学
他にもいっぱいあるよ。
>>99
よく分かんないけど、私別に浪人の心配してないよ
進学校なら部活適当だろ、って言ってる人に
浪人覚悟で部活したりするよ、って言ってるだけだよ。
現役生が部活も受験も打ち込めるようにして欲しい。
364 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 07:01:52.87 ID:FRKWaEmu.net
>>363
うちは第1回の英検は学校からアナウンスが有って希望者は学校経由で予約入れる感じだったけどね
学校側で取り纏めてくれたよ
まぁ希望者のみだから受ける受けないは個人選択だけど
823 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 21:31:52 ID:mR2UHz5Q.net
567 :名無しの心子知らず:2019/10/19(土) 15:08:32.07 ID:Esme2R1b.net
学校の進路関係の講演会あったから行ってみたけど
ここのがよっぽど詳しいくらいで時間無駄にしたわ
ずーっと「今までは」「数年前まではばっかりだった
何か目新しいこと聞けたら報告来ようと思ってたけどごめん
115 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 19:15:37.64 ID:alQ+bYQL.net
だけどまだ2年だもの
今後模試の成績があがったり下がったりするだろうから
一応は受けておくべきなのかしらね
志望校も変化していくのかな...
子どもは関係ないから受けないよって考えで困る
340 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 21:59:30.75 ID:jQqovoiC.net
北陸甲信越の国公立大学まとめ
【利用しない】
・新潟県立看護大学
・敦賀市立看護大学
・富山県立大学
・金沢大学(特別選抜)
・金沢美術工芸大学(学校推薦型選抜)
・山梨大学(工学部総合型選抜)
・都留文科大学(文学部国文学科・教養学部学校教育学科・地域社会学科)
【認定試験を受験した者は共通テストを圧縮したものに加点、認定試験の成績のない者は共通テストの得点】
・福井県立大学(生物資源学部、海洋生物資源学部、看護福祉学部)
【大学入試センターの成績提供システムによらない提出も可】
★A2以上
・長野県立看護大学(学校推薦型選抜A、社会人選抜)
【救済措置】
★高校による証明書。提出出来ない場合は理由書。
・金沢大学
★理由書で出願。英語能力は高校等の調査書で確認。調査書が得られない場合など詳細は改めて公表。
・福井大学
★やむを得ない場合の対応は今後公表
・福井県立大学
・信州大学(募集要項に記載)
【大学入試センター認定以外の英語民間試験も含む】
★英検準2級以上、TOEFL iBT、TOEIC、TOEIC bridge、GTEC
・都留文科大学(文学部国文学科学校推薦型選抜の推薦書の評価の対象)
194 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 17:27:39.62 ID:5lI0F7RC.net
ポートフォリオ、小学校、中学で取った過去に持ってる資格書けるかな。数検とか珠算とか。
19 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 12:10:45.24 ID:PZJWXGyG.net
予約申込について注意をした方がいいかもしれない受験生(独断と偏見です)
オリンピック開催時期に、開催地周辺での受験予定者
宿がとれない、とれても値段がものすごく高い、交通が混雑している、などの影響が予想されます。
余裕を持った資金と日程を準備しましょう。
離島・へき地居住者
離島は特に、少しの荒天で、船や飛行機が出なかったりします。台風の影響もあるかもしれません。
到着後数日後くらいの余裕を持って、試験日を設定しておいた方が良いでしょう。
また、伊豆・小笠原諸島などは東京または近郊での受験を考えると思うのですが、
オリンピックの影響で宿の値段は爆上がりしてるかと思われます。
交通も混雑してると思われます。
覚悟しておきましょう。
2回受験するなら、これを2回やらなくてはいけません。
お金と日程の準備はじゅうぶんにしておいて下さい。
部活その他で予選含め大会に出る予定の方、ならびにチーム競技の方
大会と日程が重なると、どちらかを選択しなくてはなりません。
オリンピックの影響で、地方でも例年と日程が変わっている場合があります。
普段の練習から休むとレギュラーを外すなどと言われている生徒も多いかと思われますが、
そもそも大会にも重なる可能性があります。
また、雨天順延の可能性がある競技、一回戦ずつ勝ち進まなくてはならない日程の競技は、
予定が読めないと思います。打開策は分かりません。頑張って下さい。
また、団体競技の場合など、試験のため欠場する生徒が出てくる場合が予想されます。
みんな試験日程を合わせて(そもそも申込した人が全員希望の日程に受験出来る可能性も低い気がしますが)、
重なった場合は試合をボイコットするなどの可能性もあるかと思います。
試合には出るけどエース不在、などの可能性もあるかと思います。
538 :名無しの心子知らず:2019/10/14(Mon) 17:42:52 ID:8CfF5F6F.net
確か4〜5くらい前だったかな?
入試改革について概要が掲載されててパブリックコメントも募集されていんだよね
記憶違いでなければ
今ここでグチグチ言ってる人は、その時に概要を読んでパブリックコメントを出しかのしらね…
その段階から反対の記事もほぼほぼなかったと思うよのね
当初、賛同ムードで動いてて今年度になってから明らかに反対されても文科省も困るでしょうよ
解せないのは共通IDの説明に書いてある例外措置のレベルがCEFR B2
経済的困難過程であっても離島や僻地であってもB2
英検だと大学生のレベル、センターでいうところの満点換算レベル
高卒や高認資格ならA2が妥当だと思うんだけどなぁ
92 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 17:19:29.83 ID:/QITldZl.net
>>91
ええ、英検に申し込んでるけど、その日に万全とは限らないから、GTECには何としてでも実施してもらわないと困るの
74 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 16:57:58.40 ID:kCciTITB.net
>>49
英検1級持ちは取得時期が限定されているならその期間内に英検1級を受け直し
共通ID利用でGTEC CBTでC1を取得
加点要件の一例ではC1とC2の加点は同じだったのでC2までは必要ないでしょう
これで免除規定やCEFRレベルによる加点の恩恵を無駄にせずに済みそう
542 ::2019/10/14(Mon) 17:59:09 ID:9RhOG8xY.net
>>541
子供が東大国医が各20くらいの高校だけど
今年の高3に関してはかなり慎重な志望大選択になってるように聞くけどね
例年だったらダメ元の東大特攻組がそれなりの数いるみたいだけど現高3世代は東工一橋に下げるか東大特攻しても駄目なら浪人せずに早慶で決める生徒は増えそう
あと例年なら余る事も多い早慶推薦枠も人気出るかも
821 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 06:20:59 ID:57cAtJcl.net
受サロ民が多そうねここ
メシウマネタが受サロ民ホイホイになってる
737 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 09:42:31.57 ID:pGzrDa4O.net
ニュース板のスレ見てきたけど、ポートフォリオもベネッセなんだってw
ポートフォリオもやめてほしい
共通テストも延期でw
446 :名無しの心子知らず:2019/10/10(木) 17:14:27.42 ID:ORnJmoBb.net
ポータルサイトで、現時点でのほとんどの大学の実施予定が出たわよ
だいたいは、これで把握できるけど、細かい点はやっぱり志望校のサイトを見なければわからない
669 :名無しの心子知らず:2019/10/22(火) 12:37:05.88 ID:/2y+7pyJ.net
出願必須にしたい
の書き間違いね
手伝う、手伝わないはそれぞれの家庭の自由だけど
ポートフォリオ作ってない高校に通ってるなら、データ整理しておいた方がいいわよってアドバイスくらいはしてあげたら?
570 ::2019/10/19(Sat) 19:17:47 ID:pfTV/XgA.net
【その他】
★共通テストで英語以外を受験した者は英語認定試験は課さない
・愛媛大学
・高知大学
★共通テストの英語以外を受験した者も英語資格検定試験は同様に扱う
・広島市立大学(情報科学部後期日程を除く一般選抜)
★ABC全ての期間を利用
・広島大学(一般選抜)
★2回受験した場合はCEFRの良い方を利用
・福山市立大学
★2回受験した場合はCEFRの良い方を採用、同じ場合は1回目を採用
・広島大学(一般選抜)
★上位のものを利用
・尾道市立大学
【救済措置】
★学校長の証明も可
・尾道市立大学
★システムから成績提供出来ない場合は前々年度までの資格試験の成績または理由書の提出。ただしその場合は加点対象にならない。
・広島市立大学
★真にやむを得ない事情によって英語民間試験を受検出来なかった者は、A1相当として受験を認める場合がある
・山口大学
428 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 07:55:08.13 ID:Yh79NUfn.net
11月1日までに発表できるなら、今でも発表できるはず
今発表しないなら、それには原因があるはず
・機材や人材面で、発表できるほどの準備ができないトラブルが発生してる
・全部の高校で実施をするのは不可能だから、英検の救済策として一部の高校だけでも助けるというヒーローなシナリオなので、英検の本会場予約の詳細が出るのをひたすら待ってる
この2つは思いつく。
前者なら、現時点で出来ることを公表するべきだし、そうして欲しい
後者なら、11月1日になってもGTECは黙っているんだろうな
102 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 17:38:55.42 ID:/QITldZl.net
>>99
都会の人は、選択肢がたくさんあっねいいわね
712 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 21:46:16.63 ID:/HQ57j4J.net
>>711
英検に関しては予約を入れといた上で第1回、第2回でそれぞれ1回って感じになると思う
それプラスGTECを受けられる環境ならGTECが有るし、他の選択肢も有るには有る
その中から2つを選んで受験に使うって感じかな
744 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 14:20:39.04 ID:UBo1z3Qf.net
486 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 09:36:46.55 ID:vz43xYkj.net
>>484
前にも書いたけど、スピーキングを別の日にするのがダメだとのお達しなのよ。
317 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 03:46:59.68 ID:soOkW1Xp.net
大学側が対応を公表するとして
GTECの対応がいよいよ発表になる?
756 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 18:25:26.17 ID:ytiXzr2Z.net
529 ::2019/10/14(Mon) 17:03:08 ID:jBkDxt3w.net
>>528
文科大臣が2020年は実験だって公言してるからね。
実験はもう少し前に合否に関係ないところでやってほしかったよ。
間に合ってないんだから延期すればいいのに。
649 :名無しの心子知らず:2019/10/22(火) 07:59:55.19 ID:RrW/oHAn.net
過保護な親もいたものね
それこそ子供が自主的にすること
何のための「自主性」なのかという素朴な疑問
768 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 22:34:17.14 ID:/scAP7U8.net
あちらこちらで集めた個人情報は管理できずに漏洩させてろくに賠償しない
それでも懲りずに学校・政治家に取り入ってeポートフォリオで個人情報を収集する
安物採点要員を雇って受験生にバカにされる採点しかできんくせに
安価を強味にあちこちで受注するが今回は会場すら確保できず
潰れろ。こんな身の丈書店
464 :名無しの心子知らず:2019/10/13(日) 08:45:40.86 ID:6/PQIetL.net
>>461
知らないと思うから書いておくけど最低限、施設利用料は払ってるよ
GTECにしても進研模試にしても
余談だけど各模試もだし、英検の準会場となればそれもそれで支払われてるよ
流石に試験監督官として支払いをしてるかどうかは知らないけど、教師の働き方改革が叫ばれてるし監督官をした先生方にお支払いがあると思いたい
153 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 08:52:46.18 ID:DC0NtxFD.net
192 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 16:36:04.52 ID:oOL/PiUU.net
>>188
今よく聞いてみたら、ポートフォリオって言葉は知らなかったけど、1年の終わりにそん
な感じのを書いたと言ってたわ。とにかく書く事がないから漢検、英検の取得と、学校に
ボランティアの募集があったら応募するように言ったわ。
147 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 04:18:57.35 ID:FL1l3iFx.net
399 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 09:05:27.27 ID:ybTn1UTR.net
GTECが全ての高校で4回とも実施できたらすごいけど
700の会場って想定なら
いくつかグループを作って2回づつ実施するって計画を立ててるかもしれないわね
1回目と4回目のグループ
2回目と3回目のグループ
こうすると1400の高校で2回実施できる
それでも4分の1
高校の数は全部で4800
日程増やして対応するのかしら?
まさかの、高校で実施するのは1回だけとすると
2800
半分の高校では実施できる
どうなるのかな?
504 ::2019/10/14(Mon) 12:09:02 ID:wTbE9Rdk.net
>>481
ほえー
大阪とかあんなにちっちゃい上に交通網も発達してるのにいっぱい会場あるなあ
北海道とかあんなに馬鹿げて広い上交通網スッカスカで更に電車の本数少ないのにこんなんで足りるのかなあ
これだと当日鬼のような早起きしなきゃいけなかったりするんだろうなあ
ますます経済格差広がる政策だねー改めて
今でさえ田舎は経済的理由で子どもに受験許さないって家あるらしいのに。
何回も高額な受験料や交通費かけて家業ほっぽりだして受験とか許さん!的家庭だとますます大学へのハードルあがるでしょ
貧乏でも優秀な層を拾うのが国の役目だろうに日本終わったねー
141 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 23:51:44.85 ID:zE+A6T03.net
今知ったんだけど(遅い)、英検は全国にテストセンター設置予定なのね。
ちょっとでも会場に余裕が出来るといいな…。
英検頑張れ。GTECも頑張れ。
785 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 18:16:43 ID:7gyyCVF4.net
早速ありがとう 確かにプレテストの問題を確認すればいいのよね なんで思いつかなかったんだろう
見てきたけど会話文が中心なのね ちょっと方向性が見えたかも ありがとう
806 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 19:46:01 ID:zN7HI9u9.net
いろいろ採点のバイトしたことあるけど、ベネッセの採点の問題点は、学生が採点することよりも、採点基準の細かいところもバイトが作ってるってとこよ
どうなってんのあの会社
他社は基準は全て社員が把握してたのに
599 :名無しの心子知らず:2019/10/20(日) 23:18:12 ID:CFkIGl1y.net
>>597
申し込んだけど受けられませんでした
というのは未受験の理由書でいけると思うけど問題は英語力の証明書を学校が発行するかだよね
拒否する理由はないからすると思うけど、台風被害を受けてて受験できる環境にあるかどうかの方が問題だと思うよ