元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 08:00:54.51 ID:QmfX7590.net
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-19あたり 【必読】
■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意
■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品47【妊婦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553346964/
167 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 20:07:54.01 ID:kvxAXjf2.net
>>166
なんていうか、好きにすればとしか言いようがない
ここで素人意見聞いてないで先生に聞きなよ
私はあなたの今後に責任持ちたくないので
591 ::2019/10/19(Sat) 05:58:35 ID:Q2Js1myQ.net
>>586
哺乳瓶の本数や消毒関係は完母か混合or完ミかによって変わってくると思うから今はそれでいいと思うよ
もし必要になっても入院中にアマゾンとかネットで買えば退院までに間に合うだろうしドラッグストアでも買えるし
自分は今ミルク寄りの混合だけど家では産院で使ってた乳首直付けの哺乳瓶二本とつけ置き消毒
外出用はプラの哺乳瓶とケースにもなるレンチン消毒のやつ使ってる
つけ置きは洗ったあと液につけておくだけだしおしゃぶりとか鼻吸い器とか搾乳器とか他のも入れておくだけだから楽だよ
別にミルトンじゃなくてもピュリファンやチュチュベビーの消毒液+100均の容器で十分だから言うほど高くない
自分は面倒くさがりなんで哺乳瓶一本でその都度煮沸して回すのなんて面倒くさすぎて無理です
197 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 05:58:02.10 ID:jCZW3C6C.net
雪が積もるほどの地域で暖房つけずに厚着し過ぎるとあんまりよくないんじゃ…
着せすぎると危ないよ
174 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 11:16:51.91 ID:q9VjmRrf.net
467 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 22:53:45.27 ID:jpLFVquB.net
カバーオール1枚は私はないなー
家でも外でも今の季節でも短肌着プラスカバーオール着せてる
743 :名無しの心子知らず:2019/11/21(木) 23:08:37.27 ID:AylLo8dw.net
>>741
丁寧にありがとうございます
早速楽天のkatojiみました!すごく良さそうですね検討してみます
すっかり忘れてましたが2歳頃ってイヤイヤ期ですもんね
後悔しない値段のベビーベッドを購入したいと思います
長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました
761 :名無しの心子知らず:2019/11/24(日) 06:17:19.13 ID:hBN2mn2F.net
>>758
うちは一番大きいサイズをクリップで止めながらまとめて入れてる
西○屋のオムツ用ペールにぴったりで臭わないし2日分は入るよ
406 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 19:52:56.75 ID:uhS60th6.net
>>394
AveenoBabyデイリーモイスチュアローションってやつ使ってる
伸ばしやすいけどパッケージが特殊で最初手間取るかも
自己輸入で500ミリ1000円くらいなのもおすすめ
29 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 12:46:32.29 ID:m7OdPyr0.net
>>25
人をダメにするソファって授乳には向いてなくない?ひじかけも無いし自分の頭も支えられないし脱力してだらーんとリラックスするには良いけど授乳はしにくそう
うちは二階建てでリビングが一階、寝室が二階なんだけど寝る前と夜中はリビングまで降りずに寝室で授乳する予定だからひじかけのあるソファの小さいのをベビーベッドの横に置いたよー
ネットとかニトリとかなら一万以下であるからスペースに余裕あるなら買った方が絶対便利だと思う
767 :名無しの心子知らず:2019/11/24(日) 12:21:32 ID:lrw7SnsQ.net
>>762
Bosは全く通気しないわけではないから、ゴミ箱などで密封されたところに入れとくと開けたときは臭うよ
Bosに入れたら蓋のないゴミ箱に入れるのが良い
162 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 19:10:57.37 ID:/sisMujF.net
買った組み立て前のベッドを里に送って帰るときにはバラして車に積んで持って帰る
573 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 10:02:05.90 ID:mmsza4wK.net
>>572
なるへそ
今のところジョイントマットを敷いてそのうえにニトリのエヌウォームを敷こうと思っています
絨毯もばらして洗えればたしかにいいですね
92 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 23:30:40.70 ID:9RRaw1hk.net
>>91
ありがとう
Leeの抱っこ紐なんてあるんだね
そっかあベビー用品専門店じゃなくておしゃれ系雑貨屋も海外のベビー用品扱ってるもんね
田舎だからとりあえずイオンの雑貨屋まわってみるかな
99 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 12:04:35.29 ID:cgXeCHXA.net
>>94
うちも麻酔中は絶食のところだったから、ウィダーインゼリーすらダメだった
826 :名無しの心子知らず:2019/12/03(火) 19:27:17 ID:XAt665oz.net
833 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 19:50:46 ID:Uas8pUzH.net
>>830
出産してから必要かな?ってなった時でいいと思うよ
全く使わない場合もある
うちはバスタオルでいけた
192 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 21:25:02.03 ID:t4TPdUz3.net
799 :名無しの心子知らず:2019/11/28(Thu) 20:15:19 ID:A8TTNXZJ.net
横ですが、トッポンチーノを手作りするときの生地って手芸屋さんに行ったほうがいいですか?
裁縫初心者で日暮里繊維街に行って生地買うかネットで買うか迷ってます
729 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 09:01:10.97 ID:Dfqb+dwy.net
>>723
私は実家が車無いとどこにも行けない地域だし置き場には困らないから買ったけど出産の時だけならタクシーでいいんじゃない?
飛行機の距離でめったに帰省しないと思ってたけど子供生まれたらなんだかんだで結局年に1、2回帰ってるし下の子も使うし買ってよかった
テレビでお盆前お正月前にリサイクルショップで買ってお盆お正月終わったら売るってのも見たことあるよ
417 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 10:51:14.54 ID:gnl6hYUg.net
>>416
里帰りの時に夜はドッカトット、昼間はマットレスにシーツ敷いたものを使っていたら母が実家用に同じマットレス買ってくれたよ
70×120で今は半分に折った状態で使ってる
うちの1ヶ月後に兄の家も子供が産まれたから、2人並んで寝れるし、オムツ替えもそこでできるから便利
楽天で6000円くらいだった
288 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 13:22:52.45 ID:aN8McyZG.net
1万2000円のシュークリーム事件とかあったねw
私も前からチェックしてた商品は値下がりしてなかったからポイント狙いで最低限のものだけかな
802 :名無しの心子知らず:2019/11/28(Thu) 21:12:28 ID:A8TTNXZJ.net
>>800
ありがとうございます!
そんなに遠くないので実際に見に行きたいと思います
397 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 17:57:34.18 ID:i6vvth7b.net
752 :名無しの心子知らず:2019/11/23(土) 22:31:23.05 ID:MelEscQA.net
>>751
横だけどマットレスだけ買うのはいいね!
49 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 18:34:25.86 ID:H4lPm8Fn.net
ボタンがとれるんなら紐だって取れて誤飲する可能性あるんじゃん?
609 :名無しの心子知らず:2019/10/21(月) 09:15:50.04 ID:nfsIZGek.net
同じくミルトンは同じ時間に作り直すようにする
そしてミルトン使うと排水溝が除菌されるのかいつの間にか綺麗になる
723 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 00:56:49 ID:XUUzfzbU.net
里帰り出産を予定されてる方、またはした方に質問なんですが
チャイルドシートってどうしてますか?
自分の家の車用はもちろん用意しますが
里帰りなので実家の車用にも買ってますか?
実家が遠いため里帰り後はあまり帰る機会もないのでそのために買うのはなと...
でも車に乗せて退院するなら必須ですよね...?
35 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 10:33:48.11 ID:JP+mR3hb.net
>>22
お礼のアンカーつけ忘れてた。ごめん
ありがとう
801 :名無しの心子知らず:2019/11/28(Thu) 20:40:21 ID:I/pQc3QO.net
>>798
レスありがとう、トッポンチーノ作ったんだけどケチって薄かったのかあんまりだったんだ。
Cカーブが良いらしいというのを知って、おやすみたまごとかネオモックを買おうかなと。
まぁ、最後は“赤による”だよね…
835 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 20:01:04.08 ID:1YjkL3bm.net
レスがうまくできんかった…
>>832さんもありがとう!
536 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 23:08:38.92 ID:BHEvhSWL.net
>>535
むしろ意地でもベッドに初めから寝かせていればそういうもんだと思うようになると思うよ
様子見してたら後からは無理
うちはミルクだったから添い乳で寝かすことがなくて、しかも物音や振動で起きやすい子だったからベビーベッド長く使えたよ
大体ベビーベッドがダメになったって言う人は添い乳してた人が多い気がする
135 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 10:13:27.74 ID:lyxFPTf/.net
>>133
固い敷布団も使わないの?ふかふかに寝かせる?
714 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 17:20:10 ID:MyjImAml.net
途中送信失礼しました
2月出産予定で、赤ちゃんの居場所についてこんな想定なんだけど何か問題とか気になることあるかな?
産後1ヶ月の里帰り中は夜が和室、昼が洋室にいる予定
夜は私の布団の横にファルスカのベッドインベッドを並べる
昼はベビーベッドレンタル
ベビー用掛け布団一枚買って、昼も夜も使い回し
自宅帰宅後は、夜は夫婦のクイーンベッドにベッドインベッド
昼は洋室で座布団かハイローチェア
721 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 23:25:42.54 ID:La7l8PPG.net
>>720
ダブルベッドにベッドインベッドで子と私二人で寝てた
子は上の方に寝て私の顔が子の足辺りにくるように寝てたから布団がかかる心配はあまり無かったよ
締めた後にごめんなさい
158 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 17:32:56.97 ID:daEpPuLz.net
どうやって寝かせるかはベビー用品と直結してるし、スレ違いではないんじゃない?
うちは寝室が夫婦のベッドでいっぱいだから、小型のベビーベッド、ベッドインベッド、私だけ別室で布団など色々と検討中
429 :416:2019/09/11(水) 15:15:34.87 ID:sdcPy5tI.net
赤ちゃんの寝場所に関してご意見ありがとうございました!
ベビー布団もしくは簡易的なマットレスを用意しておくことにしようと思います
171 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 00:16:08.93 ID:5paPjrpo.net
うちも寝室にシングルベッド2つ置いててスペースに余裕ないけど、上の子3歳が寝相悪くて蹴ってきたり頭突きしてくるから
やっぱりベビーベッド買わないと危ないかな
旦那は上の子にいびきうるさいと言われ隣の部屋で布団で寝てる
正直3歳児と二人でベッド自体は全然空いてるんだけど
あー迷う
ベビーベッドあると、昼間のサークルがわりにもなるよね?
ない方はサークルなどは別で用意されてますか?
817 :名無しの心子知らず:2019/12/03(火) 17:09:08.54 ID:Zb354GMH.net
いや、うちは普通に着せてる
なぜか白が似合うのは新生児期だけだってレスが多くて黙ってたけど…
まあ他にもっと可愛い服が着せられるようになるから白以外の選択肢も増えるってことかな?
208 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 08:57:34.93 ID:jcPJL46U.net
199だけど家にファンヒーターしかなくて1日中つけっぱなしだと灯油代がすごいことになるんだ
車必須の地域でスタッドレスに変えてガソリン代だけで月4万はかかるようになるから今までは夜だけ付けるようにして過ごしてた
親からは湯たんぽで大丈夫って言われてたから鵜呑みにしてたけどちょっと考え直すわ
227 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 11:37:40.74 ID:GqL/il8u.net
>>222
外では使わないけど家の中で使ってるよ
そろそろ泣きそうって時にはまだ咥えてくれるけどギャン泣きの時はぺって吐き出すからあんまり意味ないw
143 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 12:40:47.82 ID:5Gh2WPNY.net
>>130
うちはフレックスの方だけど寝返りするまでかな
フレックスは上半身部分のフレームがしっかりしてて安心感あるしオムツ替えもそのままできるし大人と同じベッドで寝かせるなら絶対あった方がいいと思う
上でも色々言われてるけど何もなしで新生児と添い寝は怖いよ
寝返りするようになったらファルスカの安い方のベッドインベッド使うつもり
ちなみに昼間は同じファルスカのコンパクトベッドをミニベビーベッドにセットして寝かせてる(ペットがいるので)
359 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 17:37:17.69 ID:rKTKkfbc.net
おくるみの用途によると思う
ベビーカーなんかでブランケット代わりにするなら厚手のものもいるけどスワドリングするのであれば冬でもエイデンみたい薄手のものでOK
というか厚手のだと巻けないし暖房してる室内では暑すぎると思う
もうすぐ4歳になるけどエイデンのおくるみは家でのタオルケット代わりはもちろん車の中に一枚は必ず置いてて車内で寝たときにかけたりしてるよ
確かにかわいいし元は十分に取れる取れる思うけど、うちは上の子のお祝いで笑えるほどたくさんもらったので(柄かぶりもあり)産前にはあまり買わない方がいいかも…
487 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 17:33:51.78 ID:/PX/tpe7.net
自分が着ることだけでなく
その服着た状態で生後間もない我が子を抱っこするってことも考えないとだよ
132 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 07:15:43.03 ID:Frw+ZZkt.net
>>131
親の布団とかのことを言ってると思うんだけど>窒息
385 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 11:21:57.43 ID:iBVTrp7t.net
>>383
いや、普通に赤や青のプラスチックのソリだよ
342 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 13:57:41.80 ID:bsNHzLNM.net
478 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 14:55:59.40 ID:75dP16c4.net
178 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 23:35:25.31 ID:MjElucUA.net
同じくマキシコシペブル 使ってた。
上の方同様、赤ちゃんが4キロ超えたあたりからプルプルしながら持ってつらかった。
しかし法事や食事会などでは畳や布団に転がしておくより安定するから助かったのはある。また、私はベビーカーにドッキングありきで購入したので使いこなせたのもあるかな。
家の中まで持ち込んで使うことは少なかったけど、バウンサーにはならないから親が手で動かしてあげるって感じ。
695 :名無しの心子知らず:2019/11/14(Thu) 01:03:05 ID:ovTUTQP7.net
外に面しない部屋でずっと適温保てるなら通年素材でも良さそう
256 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 21:06:57.64 ID:l8Os5n/2.net
寒冷地大変だな…体調に気を付けて頑張って下さい
>>249
そうだよね、自分の頃もなかったよ
いつからだろう?
ストーブ使ってるおうちはヤカン置いてたけども
住宅の気密性が上がったり、住宅事情が変わってからかなあ?
そういえば加湿器のお陰で風邪ひかなくなったな
大型業務用のハイブリッド式加湿器置いてるけど、それから風邪やインフルとは無縁になった(まだ夫婦二人暮らしであくまで大人のみ・子持ちさんの参考にはならず申し訳ない)
それとノロが流行りだす頃には超音波式で次亜塩素酸水飛ばしてる
カルキのメンテ大変だし、在宅ワーカーなのでつけっぱなしでフィルター消耗が激しくて毎年交換だけど、恩恵がデカイから許せる…
629 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 09:14:25 ID:Shvz2S5X.net
靴下は必須って言われたから入れたけど私は使わなかったよ
無痛だったから麻酔後は手足が冷えるから絶対あったほうが良いって言われたけどそんなことなかったし、産後はなんかすごく暑くて授乳してるからかしょっちゅう汗だくになるしで全く履かなかった
メディキュットも持って行ったけど浮腫まなかったし履く時も脱ぐときも腹筋に力がいるから産後にはつらくて(帝王切開ではなかったけど子宮が痛かった)履かず
退院時にはワンピースだったからストッキング履いたよーこんな例もあるってことで
でも一足程度なら荷物にもならないしとりあえず入れといたら良いと思う
73 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 20:38:30.15 ID:DT6Y/0Mf.net
655 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 22:16:06.30 ID:sEamMIJW.net
>>649
このスレでの以前からの定番は>>7にある長座布団
ハイローは長時間はNGだったりするし
クーファンは小さくて使える期間が短いところが不評
463 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 07:09:41.31 ID:2hNVmr/z.net
>>462
自分は前開き派
お風呂あがりも全部開いて重ねてセットした服の上に乗せて着せてくだけだし
寝返り始まっても腰座っても慣れてパパっと着せれる前開き使ってたけど
動き回って着せにくいなら前閉めて被せて使っちゃえばいいし
75 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 21:23:42.81 ID:iKdKtWtf.net
〆た後だけどトッポンチーノお勧めしとく
簡単に作れるのに買うとわりと高いし3ヶ月くらいまでしか使えないけど
抱っこするの怖くて抵抗ある人でも安定して抱っこできるし
687 :名無しの心子知らず:2019/11/11(月) 14:01:54.85 ID:r38K9rCU.net
私はかかとが踏めるように別の素材になってる2wayの靴持って行ったよ
ちょっと荷物とるのにベッド降りる位ならスリッパみたいにはけるし、授乳室移動したりするときはかかとまでしっかりはいて歩けて便利だった
557 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 02:06:07.26 ID:UuQbDlPr.net
シンクの横に折り畳みテーブルを置いてリッチェルのベビーバス使ってた
お湯を入れるのはホースで排水は灯油の電動ポンプを購入
今回はシンクが広くなったので乳幼児を洗うスレで評判の永和のベビーバスをシンクの中で使う予定です
折り畳み台の上にバスタオルと着替えをセットしたら床も濡れないんじゃないかな
775 :名無しの心子知らず:2019/11/24(日) 14:35:45.26 ID:MWIvPCHr.net
19 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 07:07:55.55 ID:8neuxY4Q.net
質問した人じゃないけど、
前スレでベビーベッドふるさと納税であるって教えてくれた人ありがとう
中古で買おうと思ってたけど
ふるさと納税検討するわ
528 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 19:40:46.45 ID:VrfHzjRh.net
>>526
そうだよね…ありがとう
畳みたいの敷けばよかったかな
とりあえず頑張って掃除してベッド考える
323 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 22:45:24.36 ID:STjasoc+.net
469 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 00:03:33.98 ID:9D2pH2Oh.net
>>468
すっごいどうでもいいけど、「たごまる」って方言らしいよ
茨城出身の祖母から受け継いで使ってるけど、いつも夫に笑われてる
自分と実家以外に使ってる人初めて見て感動したからつい
301 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 12:58:25.28 ID:16XjmkzV.net
378 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 21:00:05.09 ID:Fm5LHSDW.net
281 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 01:10:27.66 ID:l5yk7rhh.net
>>280
叩いてはいないよね
同調のみして欲しい人は小町とか行けばいいのでは
794 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 17:46:50 ID:SNCn0A30.net
エアコンのみでちょっと寒いから暖房器具追加購入しようかなと思うけどオイルヒーターって実際どうなんだろう
ファンヒーターとセラミックヒーターなら使い心地は分かるけど評価見てもピンと来なくて詰んでる
203 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 07:39:55.48 ID:XENh+sY8.net
赤ちゃんに使うつもりだとしたら電気あんかや湯たんぽって火傷しそうで怖いけど大丈夫なの…?
熱くても自分じゃ調整出来ない子の近くに置くの危なくない?
693 :名無しの心子知らず:2019/11/13(水) 17:17:06 ID:W/U23MGS.net
>>691
まずどんな建物で、普段室温湿度を何度設定にしてるかによる
124 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 22:19:34.02 ID:hASqG6++.net
>>123
バスタオル敷いて使うから汚れない。
洗ったことない。布団干しだけ。
582 ::2019/10/18(Fri) 00:05:32 ID:IWtzCvYy.net
交換って乳首の話だよね?
一年半も使えるってどこのメーカーか知りたい
チュチュベビー使ってて二ヶ月でたまに口からこぼすようになったから買いかえかな