元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 08:22:14.18 ID:I1o4sW8y.net
子供乗せ自転車、チャイルドシートなどについてマターリ情報交換しましょう
関連テンプレ>>2-3あたり
↓その他細かい点については下記テンプレまとめwiki参照
http://wiki.nothing.sh/3536.html
<スレのルール>
・道交法違反行為(抱っこで乗る等)の話題は禁止
・違反行為の是非を論じることも禁止
・荒しは華麗にスルー
<注意>
・ヘルメット着用…2007年6月の道交法改正で、ヘルメット着用義務化
ヘルメット・シートベルト・ヘッドガードは安全に欠かせない役割なので必ず着用
・SG基準変更…シートベルト固定・ハイバック形の使用年齢が12ヶ月からに
1歳未満の幼児は頸部の発達が充分でないため乗せない方が良い、との見解
https://www.sg-mark.org/SG/0070
・厳禁行為…自転車に子供を乗せたままスタンドを立てて、その場を離れること
非常に危険なので、絶対にやめましょう
※前スレ
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ25【メット着用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549802700/
787 :195:2019/10/29(火) 12:41:57 ID:g9cYuuc9.net
209 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 09:59:36.11 ID:/EjHhTrt.net
>>203
うちも激戦区でやむなく2.8km先に通園してる1歳児クラス
駅と真逆だから実質1日2往復してるけど、いい天気ならいいけど雨や暑い日はなかなかしんどい
とはいえ15分くらいだから子も自転車好きなら散歩中の犬やら消防車やら見つけながら走ってるとあっという間だわ
子のペースで歩くよりも時間読めるから楽だなー
幹線道路沿いで他の自転車も多いので、遠回りだけど安全な道を通るようにしてる
うちはレインカバー拒否だしそもそも雨の自転車は怖いので、小雨以上なら抱っこで徒歩40分かタクシー
自転車乗れないくらいの雨の日の送迎手段は考えといた方がいいと思う
2人目考えると先々きついかなと思うので、近所への転園希望は出してる
736 :名無しの心子知らず:2019/10/24(木) 18:25:35.45 ID:pwg25j7b.net
>>735
標準フロントシートは見た目がね
1人しか乗せないならすぐに後ろだろうし短期間のためにフロントシートは選ばないのでは
294 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 16:32:09.99 ID:nw+DfSDo.net
すれ違いかもなんだけど、引っ越し先が驚くほど子供のヘルメット着用率が低い
怖くないのかな
ちなみに下の子前抱っこ紐インも多い
子供のヘルメットって着用必須と思ってた
145 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:47:12.15 ID:gWxQJrJv.net
>>143
ラボクルもソッカも開閉バーには干渉したよ
全開に開けられなくなるので乗せにくくなる
というかプレミアムやハイディーのバーを前に開けるタイプのシートだと干渉しないレインカバーあまりない気がする…
687 :名無しの心子知らず:2019/10/18(金) 08:14:17.12 ID:7QLTPIV9.net
ギュットにしてからマンションから道に出る所のポールにやたら引っかかるのは慣れてないからだと思ってたけど長いからか
ラクイック一択だったから長さなんて気にもしなかったけど毎回地味にストレス
今でもこんなだから10cmも長くなったら駐輪場から出られなかったかも
894 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 13:53:11.35 ID:BHkBIP/c.net
ヤマハパスキスミニアン2019年verと2020年verで迷ってる
標準前載せシートがグレーのが欲しいんだけど、グレー搭載は2019年は走行距離少ないunの方で、
2020年は走行距離長いun SPの方に変わってる
買い物等で使うだけなんだけど、ベビーカー拒否気味で早く欲しい
2020年は1/20発売…せめて12/20ならなあ
467 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 23:47:29.22 ID:Ilurac4/.net
リトルキディーズでさえ高いと思ってたけどラボクル値段みてびっくりした
83 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 07:26:14.14 ID:nU365rie.net
>>80
購入店での、なの?
取扱店の、とかじゃなくて
買ってすぐ転勤なったひととかどうすんだよ
別に他の店でもちゃんと見てもらえばいいんじゃないの?
102 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 23:38:11.99 ID:fClp+0/e.net
ロングコートぐらいの長さのある自転車用カッパを楽天で買って使ってる
パーツが少ないと着脱が楽でいい
袖ぐりが二重で内側はゴム入りなのも良い
ただしオシャレ度はゼロ
211 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 12:08:23.17 ID:0f1jTy2Z.net
>>205>>206
一年前のギュットミニだけどOGK付けられたよ
クルームはダメなんだったらごめん
876 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 09:10:04.63 ID:jTjTghZ2.net
140 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 08:45:09.36 ID:098fzByF.net
>>138
それは耳当てしなければ周りに注意出来てるのかって話だね
大概の人は子供の頃からルール無用で自転車に乗ってるから免許持ちでも自転車は別物だと思ってるんじゃないかな
826 :名無しの心子知らず:2019/11/07(Thu) 10:37:15 ID:jZVtvr/R.net
>>821
古いモデルは生産終了して新しいモデルは年明けから春に向けての駆け込み需要が起こるので今が買い時かもしれません
>>824
当然、貴方の体力次第ですが、アシスト自転車で価値観が変わると思いますよ
煩いことは言いませんが自転車に乗せられるのは子供二人で30kgまでなのでお気を付けください
791 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 19:51:50 ID:D5zcyPdU.net
たまたま読んだLDK4月号の自転車比較がめっちゃ参考になった
prime会員なら無料で読めるのでおすすめ
452 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 01:32:25.07 ID:ImF9CZhS.net
1ヶ月前に買ったけど本当に便利だね。もっと早く買えば良かった。
ちなみにギュットアニーズ。165でガニ股だけど他の車種も全部ガニ股になったし気にならない。
レインカバー悩みすぎてハゲそう。
937 :名無しの心子知らず:2019/11/24(日) 10:05:02 ID:uNM6o+6U.net
うちも北関東の空っ風が吹き荒れるところで昨年まで上の子はリヤシートで自転車用のポンチョと手袋で大丈夫でしたが、
今年から下の子も乗せることになるので後付けフロントシートにレインカバー常時つけようと思っています
上の子は耳あてを追加するくらいかな
695 ::2019/10/18(Fri) 19:50:55 ID:pkBBxY6y.net
849 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 10:03:41.37 ID:8nHpFAPu.net
正直ブリは2社に比べてデザイン以外はいまいちだよなあ
もうちょっと機能性も頑張って欲しい
772 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 15:07:24 ID:UNudE2uk.net
>>765
カゴには後ろに載せられるでしょ
前後兼用
>>769
のとおりかと
812 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 13:32:33.16 ID:+QN5Qfw9.net
412 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 00:17:52.26 ID:hjw3U01G.net
>>394
ありがとうございます。
書いてる感じからするとつけっぱなしですよね?
シート汚れは気にした事なかったので検討してみます。
34 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 00:50:07.19 ID:wfl6JhRi.net
415 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 07:08:56.68 ID:gyg6MApy.net
うちの近所はビッケの水色ばかり見るわ
ビッケに限らず大きな公園行くと水色多い
558 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 17:50:39.82 ID:48o+5zuM.net
ビッケはリヤのバー持っていいんだよね?
自転車屋さんにそう言われたような気がする
344 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 11:12:51.51 ID:RVKJdxfk.net
>>335
ノロッカは前開けて走れないから
降りそうだから付けておこうとか思うとすごく暑いよ
ノロッカ使ってるけど似た機能で前が開くハローエンジェルHigh+に買い換えようか迷ってる
225 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 10:51:40.50 ID:hgBk0wQ8.net
>>224
通販買いして後悔するタイプの自転車なので、見て乗って気に入ったならいいんじゃないかと
前ブレーキだけは自転車を良く知らない人には本当にお勧めできないんだけど
79 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 17:21:23.42 ID:g8eqAKL0.net
>>78検索してみたらそれだわ!付いてくるっぽいね
ありがとうございます!
777 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 21:25:29 ID:8quKIgmG.net
デンマークの子乗せ自転車
子供が漕いでくれると楽でいいな
506 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 22:14:36.34 ID:OU8WVZcz.net
ピンク好きだからbikkeのローズピンクめちゃくちゃ可愛いけど、たまに旦那も乗ること考えると微妙かな…
161 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 07:48:55.21 ID:OSR08xET.net
サイクルスポット楽天店で買って店舗受け取りしたけど6日だった
2万円分の楽天ポイントついて、店舗で有料保証つけてもらったからいつでも整備無料でよかったよ
354 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 18:49:11.63 ID:mZRnK66J.net
>>351
赤にしたけど赤は結構多いよー
ピンクとか黄色にしたかったけど夫も乗るからやめた
でもその後夫メイン用に黒も買ったので好きな色にすれば良かったなと思ってる
877 :名無しの心子知らず:2019/11/14(Thu) 10:07:32 ID:ejtw9EX+.net
つけっぱのレインカバーは2年くらいが寿命じゃない?
劣化してビニール部分が割れたりする
248 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 18:34:35.58 ID:Tukcexcw.net
>>247
無いよりマシでは
純正のフットカバーの予定
526 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 13:43:19.98 ID:yk13Y1J4.net
私もパナでスタンド停めるの苦労してるよ
試乗した時は10kgの子1人でそこまで感じなかったけど今17kgと13kgで引くのめっちゃ重い…
他メーカーと全長10cmくらい変わるんだったかな
752 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 13:29:51 ID:QGwXqx2v.net
地域的なものもあるのかな?
よく通るこども園の前には純正フロントシートの自転車ばっかり並んでるよ
スーパーでも同じく
私も純正フロントシートだけど
292 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 14:03:51.42 ID:FkG1fOLf.net
暴露します: シンワブログ
http://cs-shinwa.%73blo.jp/article/186519115.html
扱い方云々の前に、そもそも壊れる自転車があります。
子乗せ用電動自転車において、一時期のブリヂストンのアンジェリーノの20インチサイズとビッケeとそれに伴うヤマハ製の同系等の商品全てです。
これは、ヤマハ製の電動アシスト自転車の車体部分をブリヂストンが製作していたという経緯からこの2社だけ同じ不良が起こるものを販売していました。
折れる原因は、後輪のスポークの本数が28本しかない事です。
総重量100kgを超える自転車にしてそんな本数の少ない車輪で支えられるはずがありません。
完全に設計不良です。
このタイプに乗っている方はもれなく100%スポークが折れているのではないでしょうか。
因みにパナソニック製品は36本のスポークですし初期の頃からかなり太いスポークを採用しています。
後にこっそりとブリヂストン・ヤマハの車種も36本に変えられましたが、
既に購入されている方はそのままなので相当破損が多いリスクを負ったまま乗り続ける事になります。
さらに言えば、それらの車輪がはいているタイヤは空気が2.8気圧しか入らないため総重量が100kgを超える自転車には不安である事
更にその内部に入っているチューブが本来の適正サイズより細いものが使われている事で勝手にチューブが裂けるなどの症状が相次いでいます。
さ・ら・に!車体には史上最悪のブレーキと私は呼んでいるスマートコントロールブレーキが搭載されていることが多く
これも多大なる不具合の連発で修理代がどんどんかかる悪名高いものです。
更にもう一つパナソニックと比較してしまうとハンドルロックが100%壊れて機能しなくなるという事も加えておかなければなりません。
あれも完全に設計不良です。
これら総てのパーツはブリヂストンによるものなので実際にはヤマハは被害を被ったというべきでしょうか。
現在起きているリコールに関してもブリヂストン製でそれに伴いヤマハも30万台以上あるわけですから。
因みに36本スポークに仕様変更した現在でもそれ以外の使用は全てそのままです。
ブリヂストンの車体を使わなくなったヤマハの方はスマートコントロールブレーキをやめているのを見ればどういうものであるかは簡単に理解できると思います。
816 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 22:50:59 ID:8C8TaEsQ.net
ビッケポーラーのリアシートをわざわざyeppにしてる人を見かけたけど敢えてそうしてるってことかな
見た目への拘り?
252 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 20:29:30.12 ID:3EfpBhP2.net
>>244ですがレスありがとうございます
確かに自転車は後ろより前の方が当たりやすい気がするね
250さんは前乗せのカバーが傷付いてしまったのかな?
私の前かごカバーも破損したし、マンションの他の住人も駐輪場で自転車が破損したりトラブルあるみたいです
レインカバーのカバーなんてあるの?あるなら是非使いたい!
212 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 16:35:57.77 ID:oWlqtAtR.net
>>206>>211
本体+カゴ+リアシートの価格がクルームとパスキスだと
価格差が27000ほどなので我が家的には話し合いになってしまいます、すみません
OGKも自分が確認した限りではクルームは対応外でした
夫的にはヤマハだとリアシートは8千ほどのなのに
パナだと2万のプレミアムしか選べないのが気に入らないみたいで
どちらも子乗せで電動自転車なんだから安い方で充分って感じです
押し切ってクルームにするか悩む…
自分はパスキスのコクーンルームが開閉面倒臭いのではと思ってしまって
798 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 14:36:41 ID:6j7CCYlC.net
>>791
読んできた
ハイディがまたぎやすさ◎になってたのは誤植?
862 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 07:20:50 ID:dGfJUYZ1.net
ポーラーヤマハのモーター使ってるらしいけど試乗の時アシスト一番効いてない感じはしたな
455 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 11:01:17.63 ID:OSOpfp8p.net
理屈はそうでも、どこ行くか判らない小さい方を先に降ろすのは不安だよなと
8 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 08:32:17.48 ID:61TefLid.net
73 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 11:11:09.37 ID:4A2ImQIw.net
とりあえずフロント用ソッカマンションの軒下で付けっ放しで一年経ってもまだ大丈夫、一年後また覚えてたら報告する
マイペットで拭くの今度やってみよう
子の視界がやっぱり狭くて、特に小径のリアだと前方の親の背中しか見えなそうで、リア用はリトルキディーズを買ったからチグハグだわ
自転車買うときはフロントシートのデザインがどうこうとか悩んでたけどレインカバーしたらすべて意味ないね
もう2台目買うことはないけど、付けっ放しの雨カバー前提で自転車デザインしてくれたらいいのに
29 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:47:06.22 ID:WH9rIN9b.net
>>23
毛量多めの子なのかな?
うちの薄毛女子は頭のてっぺんでちょんまげ結びしてもツインテールしても特に問題なくヘルメットかぶってる
ピンや飾り付きゴムは園で禁止されてるので使うのはシリコンゴムのみ
子供用のヘルメットって下部分でサイズ調整するから上の部分に少し空間できて問題なくかぶれるのかなぁと思ってたわ
ヘルメットがかぶれるスタイルの限界を休みのときにでも試してみたらいいんじゃないかな?
お試し済みだったらごめんね
857 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 21:09:33.22 ID:RgxMEv87.net
私もハイディ目的で行ったけど、説明聞いて候補から外した。
見た目いいし26インチ魅力的だったけど。
552 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 15:12:11.80 ID:yiXBNs0P.net
そういえば重いものを持つときは腰や腕の力じゃなく膝の力(膝を曲げて伸ばす)と楽だよ
かく言う自分も前輪固定タイプは無理(ビッケモブ)
大丈夫そうならスタンドおろさないか、そもそも前輪固定タイプは避けて生活してる
158 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 07:30:50.43 ID:959sPqVZ.net
耳あてじゃなくてニット帽を耳まで深く被れば良いんじゃない?直ぐに外せるし。
都内でも寒い日は昼間も耳が痛くなるよ。
21 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 17:04:32.67 ID:uGLKO8zn.net
2歳台はよほど体格小さめの子以外無理じゃない?普段メインで子乗せ電動自転車使ってるならなおさらギャップに苦しみそう
以下、自分の体感が基準の話になってごめんね
成長曲線ど真ん中の我が子でおんぶは一歳半で完全ギブアップと感じつつしばらく我慢して、一歳10ヶ月で子乗せ電動買ったわ
最後は本当にキツかった
シートに乗せられたら雨の日でも対応できるし、楽じゃないかな
387 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 04:57:11.76 ID:QHn1wyjG.net
475 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 12:33:29.91 ID:54rkwRqR.net
>>454
1歳がまだ立てないのでちょっと待たせるということが出来ず、逆パターンでやってしまっていました
手間がかかるけど、とりあえず抱っこひもに入れるしかないか
もう少ししたらどこに歩き出すか分からなくなるし、自転車難しいものですね
654 :名無しの心子知らず:2019/10/12(土) 02:18:20.44 ID:QUJ4FXV9.net
エレベーターに乗ったから、自室前に置いてみた
エントランスは、さすがに厳しいよな
218 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 13:04:27.36 ID:CnDm6mOm.net
点検ってどうしてる?
冬に買って約半年、最近サドルが軋む感じがするのもあって点検に出そうと思うんだけど、頻度や費用ってどんなもんなんだろう?
ヨドバシで買ったけど近くのあさひに持ってこうと思ってる
ギュットクルームexで通園通勤に休みの日も使うので毎日10kmは乗ってます
382 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 16:54:19.26 ID:NXwwPTpB.net
>>380
前後26インチ、子乗せ外せば一見普通の自転車に乗ってるよ
子2人乗せ規格なのでハンドルロックやL型スタンド、幅広タイヤ
パナソニックのだけど名前忘れたゴメン
前カゴがあるので保育園の昼寝布団もちゃんと運べて気に入ってる
子の乗せやすさはご想像通り大変で、今14.5kgを前に乗せるのにほとんど担ぎ上げる感じになってる
あと前子乗せがあると親がちょっと乗り降りしにくい
漕ぎ心地やハンドル操作性は普通の自転車と一緒だと思う
602 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 23:04:08.52 ID:5UkGd07t.net
>>601
うちの子は1歳なりたてでは家で座らせても不安定な感じだったから、1歳2ヶ月までおんぶで自転車乗ってた
1歳のときは5歩歩いたら拍手喝采レベル、1歳2ヶ月でよちよちくらいだったよ
63 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 10:43:01.01 ID:hc2iQ/11.net
>>62
透明だから中からも外からも視界がいいのと、ワイヤーがしっかりしてるから子供の頭上に空間が確保できるのがいいと個人的には思うよ
だからうちはビッケだけど、純正じゃなくてリトルキディーズ選んだくらい
まあデザインの好みは人それぞれだから気にいるのを使えばよいかと
578 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 13:50:30.90 ID:cdk/zXhN.net
スクーターならちゃんと1台分の場所を用意するのに、自転車だとハンドル重ねて車体当たるまで寄せるのが当然みたいな扱いなんだよね
有料ならオートバイ用のワイヤーの方に停めさせて欲しい
713 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 07:08:41 ID:QgzfYlhO.net
>>712
肩ベルト通ってる穴にベビーカー用のフック付けてるよ
ダイソーのクルってすると荷物が落ちないやつ
でもあまり重いものは無理
478 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 12:47:07.59 ID:JEXxM89m.net
>>474
??
使用者も多いと思うOGKのチャチルドシートは明るい色たくさんあるよね
rbc015のカフェとかrbc009のグレーやベージュとかグランディアのオレンジとか
756 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 20:45:23.78 ID:nR07Ip7U.net
後付けで2年乗ってるけど転けたことなんて一度もない
39 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 08:15:26.61 ID:dqD00gmN.net
423 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 10:57:50.82 ID:vUhlb9oo.net
>>408
分かる!ヤマハにしたかったけどあのひと手間かかりそうなフタと幾何学ぽいフォントがダサすぎて結局パナにしたわ
buddyとかかわいいのになぜパスキスミニアンだけあのデザインなのか
699 ::2019/10/18(Fri) 20:51:35 ID:jMMhU2JD.net
>>695
うちこのタイプだわ
ビッケだけどめちゃくちゃ後輪のせにくい!
後輪のせようとしてもスライドしてずれるからのせにくい
ラックを端によせてスライドしないようにすると横の自転車のペダルやハンドルにひかかっていれにくい
こつがあるなら教えてほしい
31 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 00:26:19.17 ID:bNl/EYEo.net
361 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 21:22:44.24 ID:1CHqtcLF.net
>>350
晴れの日は外したいからノロッカにしたよ
今は育休中だから雨でも自転車漕いで保育園のお迎えしてるよ
775 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 20:00:54 ID:+7vh8a6X.net
パナソニックさんヤマハさん、標準シートにしたいし2人乗せたいしカゴも付けたいんですがどうにかしてもらえませんか
476 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 12:39:05.43 ID:wu4c8zas.net
保育園に通い始めたら自転車がオシャレとか気にした方がいいのかな?
95 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 17:11:05.54 ID:AALcGKsQ.net
>>94
名もないママレインコート
おんぶも可能みたいなタイプにすれば、リュック背負える
でももう面倒だから、私は完全防水のカバンに切り替えた
780 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 21:52:44 ID:vRxqjS/Q.net
都会の方は車で送迎するのもダメなんでしょ?
二人乗せて自転車はかなり大変そう