元スレ
1 :名無しの心子知らず:2018/03/22(木) 00:17:23.01 ID:0boHrEhd.net
進研ゼミ中学講座について情報交換しましょう!!
49 :名無しの心子知らず:2018/06/08(金) 23:37:42.40 ID:8aUHA9s7.net
36 :名無しの心子知らず:2018/04/26(木) 01:14:37.04 ID:3EN/87p5.net
単元コード212の英語定期テスト対策CDどなたかオークションで1000円くらいでだして><
8 :名無しの心子知らず:2018/03/26(月) 07:36:48.27 ID:FAP34t5d.net
90 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 22:18:29.86 ID:aKcJtN79.net
>>88
おめでとうございます!
一日どれぐらい勉強されてたんですか?
75 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 08:32:27.72 ID:9I/t7QvL.net
14 :名無しの心子知らず:2018/03/27(火) 22:59:16.17 ID:nb+1hTyU.net
中3で最難関コースを選びました。
早くも難しいと子供が言い出したよ。
わからないなら持って来いと言ったけど、
来ないのはプライドか?本当に大丈夫なのか?
見守るしかないんだけど、難関コースにした方が良かったかと思ってしまうよ。
来年の今頃、本当に志望校を受けるレベルに達するのか、それともワンランク下げるのか。
前回の模試だと合格可能性75%(つまり合格圏ではない)
37 :名無しの心子知らず:2018/04/26(木) 08:48:36.52 ID:x6yfysGs.net
67 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:13:32.69 ID:eDlqcRFM.net
>>66
これで学校の勉強についていけなくなったらやめると思う
105 :名無しの心子知らず:2019/05/29(水) 11:07:19.92 ID:gcJa5oaw.net
中高一貫なんですが、支払い済みの講座や勉強の課題?は解約後も使えるんでしょうか?
電子辞書は解約後も使えますか?
92 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 23:12:45.68 ID:aKcJtN79.net
>>91
詳しくありがとうございます!
素晴らしいですね
息子さんも元々優秀そうな感じがしますし
さらに効率良く勉強させられる環境をお母様も作ってらっしゃったんでしょうね
うちも少しでも近付ける事を祈って参考にさせていただきます
118 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 18:12:24 ID:43xnu4rW.net
>>116
都道府県にもよるかもしれないが、基本的に偏差値と内申の組み合わせで判定するべきとは思う。
ただ、そこまでできないかもしれないが。
100 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 17:20:53.28 ID:jALc1k+E.net
亀だけれど、0120に電話して相談してみたら? 何かと丁寧に対応してはくれるよ。
それで駄目なら諦める。明日からまた頑張る。
13 :名無しの心子知らず:2018/03/27(火) 22:54:57.78 ID:nb+1hTyU.net
定期テスト対策だったら、定期テスト対策本だけをやればいいわ。
定期テスト前にやってくる青い本。
あれだけやってるって子は多いらしいw
実際、あれの出題的中率は高い。先生も参考にしてるんじゃ・・・と思うほど。
定期テストは範囲が狭いし、それほど難問も作れないし、
誰が考えても同じような問題になるってのが本当の所だと思うけど。
91 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 22:41:19.38 ID:53nmjdq7.net
>>90
部活が忙しかったので中3の10月まではエベレスがある日はエベレスだけを
エベレスがない日は赤い本、受験チャレンジを
11月からは過去問をひたすら解いたのと通常エベレスと理社エベレスをしっかりやりました
時間にすると10月までは1〜2時間、11月からは3〜4時間ぐらい?直前期は5時間程度
中1中2は基本的にエベレスのみ
あとは学校の授業はしっかり受けて提出物を頑張り、定期テストは全教科90点以上をキープしました
59 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 16:58:32.24 ID:fEJN1nxf.net
神奈川は進研ゼミやってると全県模試がちょっとだけ安くなるから3年からはそれを受けさせてる
進路相談ダイヤルもそのデータ使って相談できるし
内申がある程度固まって、全県模試の結果もA判定、トップ校狙えそう
エベレスと進研ゼミで最後まで行くよ
47 :名無しの心子知らず:2018/06/07(木) 12:38:25.41 ID:VZA7fxWn.net
>>44-46
学校で渡された問題集、チャレンジ、教科書ワーク、基礎英語だけでも結構な量になるからね
さらに塾通うとか普通は無理
30 :名無しの心子知らず:2018/04/15(日) 21:04:07.86 ID:qbMESShr.net
エベレスで先取り授業がスタートした。
今は式の展開と因数分解。公式を使えば簡単にできる単元。
授業後、同じ問題をやらせてみたら、ありえないほどの間違いの嵐。
公式を覚えていないのはともかく、理解もしていないとしか思えない。
これが数学で5を取る子の回答なの?!
先取りってやはり難しいのでしょうか?
授業でゆっくり習わないと、うちの子は付いて行けないのか。
トップ校なんて絶望か?
46 :名無しの心子知らず:2018/06/06(水) 21:28:28.61 ID:0iDakdHn.net
>>44
>>45に同意
ただ、チャレンジだけで最後まで行くのはチャレンジだけで成績がトップクラスな子に限ると思う
成績が中程度以下の子なら塾という選択肢もあると思うよ
82 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 10:49:45.40 ID:qhECSUPK.net
35 :名無しの心子知らず:2018/04/17(火) 12:17:59.59 ID:zrUkMcyA.net
>>34
公式見ながらリカチェやっちゃったんだろうね
41 :名無しの心子知らず:2018/05/14(月) 09:33:47.04 ID:LOoOpQst.net
ipad、ベネッセ以外のサイトにはつながらないように設定したのに、セキュリティ突破されたわ
ネットし放題されてた
設定し直してもまた突破された
子育て失敗だ
52 :名無しの心子知らず:2018/08/01(水) 10:40:22.28 ID:Y86E7RsM.net
うちのほうは後ろの席、空いてたわ
案内係は満席だとアナウンスしてたのに
102 :名無しの心子知らず:2019/04/22(月) 10:34:44.04 ID:85amZ71y.net
志望校判定模試?で初めて志望校が「努力圏」になってしまったわショック
20 :名無しの心子知らず:2018/04/03(火) 10:32:27.97 ID:dktGifAQ.net
県模試受けさせるぞー
進研ゼミやってると割引価格になるらしい
受験生なことを意識させなきゃ
32 :名無しの心子知らず:2018/04/15(日) 23:01:33.55 ID:qbMESShr.net
本人ね、自信たっぷりに問題を解いていたんだよ。
「心配し過ぎ」と言いながら。
バカじゃないの?
117 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 11:04:55 ID:Wxy5drP3.net
今小6で年中からz会続けてきたんだけど真面目な誌面に単調で面白くないっぽい
進研ゼミのDMが郵送されてきてこっちのが楽しそう!って子供が言うんだけど変えてみようか悩む
42 :名無しの心子知らず:2018/05/14(月) 09:45:37.83 ID:5o2/maIm.net
>>41
ルーター側の設定いじって弾くといいすよ。
58 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 09:00:12.31 ID:AEsQV4pi.net
進研ゼミの模試じゃ心もとないですよね…
どっぷり家庭学習で育ってるから今更塾に行くとも思えない
不安だなぁ
16 :名無しの心子知らず:2018/03/28(水) 13:19:51.30 ID:NhaTdjYa.net
7 :名無しの心子知らず:2018/03/25(日) 15:28:01.95 ID:NUujlpXc.net
やるかやらないか悩み中お金をドブに捨てそう
塾に+したいんだけど
23 :名無しの心子知らず:2018/04/04(水) 00:04:36.60 ID:c2XN1Uax.net
新中3、4月の合格可能性判定模試偏差値5教科59
初めて60を切った。
焦るわー。
でもさ、考えたら、多くの子がこの4月から塾に移動したよね?
残ってるのって上の層?下の層?
うちも県模試受ける。今月4月に。初の外部模試でどうなるか?!
26 :名無しの心子知らず:2018/04/06(金) 20:04:25.75 ID:2ZKq3cyG.net
ちなみにうちはこだわり層。
小1から赤ペンは皆勤。年間皆勤の表彰状を何枚か貰ったよ。
それが自慢ではあったけど、まさかここまでこだわるとは思ってなかった。
68 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:45:29.76 ID:pC9IkV2a.net
>>66
入った高校によるでしょ
授業の予習とか宿題とかきつい高校ならこなせるわけないから当然やめる
74 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 15:37:58.78 ID:0DkBM4ej.net
4月だけ取ってみて様子見て止めるというのもありかもね
うちは1年分の一括払いがなぜか5−4月くくりになってるのでちょうどいいかも
6 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 11:25:09.79 ID:FyVPSbJ4.net
マークテストの結果がきた
志望校はぴったりと出たけど、模試では努力圏
がんばれ子供
62 :名無しの心子知らず:2018/10/13(土) 20:52:28.28 ID:EmZcxFRT.net
うちも紙教材に戻した
タブレット学習ってもう退屈で反応遅くて古いんだよ
スマホに慣れてる子供たちにとっては
あと紙の方が進行具合も間違えた問題もその答えに至る経過も全て目で簡単に確認できるから良い
44 :名無しの心子知らず:2018/06/06(水) 16:23:32.14 ID:qFxy9msU.net
塾には行かせてる?
ベネッセだけで高校受験は大丈夫だろうか・・・本人次第かな
2 :名無しの心子知らず:2018/03/22(木) 17:25:15.24 ID:cvwqFDZn.net
12 :名無しの心子知らず:2018/03/26(月) 14:38:03.74 ID:TPbAOhQL.net
>>11
そんなにも出来るか怪しいけどやってみます。
小学生の時にはやっていたけどやらなかったんだよね
あのマンガに釣られてやりたいみたい。
あの釣りマンガ、学校で友達からもらったんだって。
ダンナにねだってダンナはOKしたわ
33 :名無しの心子知らず:2018/04/16(月) 13:39:46.47 ID:qaWzITzT.net
うちも因数分解余裕って言ってて、それ信用してたんだけど、もしかして信用しちゃダメかな?
と焦らせられる書き込みだわ
まあ、Sクラス行けてるし大丈夫だろうと思いたい
到達度チェックはどうなの?満点取れてる?
そもそも数学のクラスはどこ?
理解できてないならBになると思うんだけど
Bクラスが続いてるなら単純に因数分解という単元が苦手なのかも
お母さんのフォローが必要になってくるかもね
98 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 22:59:17.56 ID:gDcxxIFz.net
実力診断テストで国語の問題解いたんですが
間違って数学のマークシートに回答してしまい
そのまま送信ボタンを押してしまいました
これってやり直しできないのでしょうか?
115 :宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発:2019/11/10(日) 13:54:20 ID:Nbb/rMZy.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている
低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある
60 :名無しの心子知らず:2018/10/12(金) 08:12:02.02 ID:X2cu9tZD.net
私も進路相談ダイヤルに電話したわ
追加料金無しで相談できるから受検用の成績が出たら、また相談する予定
89 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 20:39:12.02 ID:vd60DLu6.net
119 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 18:25:04.33 ID:43xnu4rW.net
進研ゼミとスマイルゼミを勝手に比較してみる
長所
・一か月5科目計で実技は対象外?とはいえ、10回だったか質問できること。
数学・理科で役に立つケースが多いかも
・費用がリーズナブル
短所
・一年ごとに費用が上がること
・今はわからないが、中3をホームページでしらべると
なぜか高校講座の話が出る
・5科目で一か月10回は少ないか
理科などで使い切りそう
・有料講座や教材販売などがあること
・レベル設定をどのようにするかを自分で考える必要があること。
また、変更を希望するとしても翌々月からの反映になること
・実技科目が5科目のように配信されない場合、その点を短所とする
結論:短所の方が多いが、かなり少ないとはいえ質問できるメリットはかなり大きい。
スマイルゼミや塾等との比較になるか。
10 :名無しの心子知らず:2018/03/26(月) 12:06:07.47 ID:cANuGR+9.net
>>5
学年またぐとリクエストしても送ってもらえない
63 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:07:48.43 ID:EjcMFwJS.net
手違いをしたのはこちらなのに、
ゼミが丁寧迅速に対応してくれたお蔭で、無事に問題解決した。
指導や教材内容も、値段からしたら十分にお得なのではないかな。
真面目に提供してくれていると思う。
我が子もそこそこ活用できているし、満足。感謝。
25 :名無しの心子知らず:2018/04/06(金) 16:43:52.54 ID:2ZKq3cyG.net
金コマ層だと、全体のレベルが上がってるって仮説は成り立たないわね。
ま、県模試の結果次第だ。子供は今度の模試の重要性がわかっていないようだけど。
北辰の申し込みを個人でするようになるとは、思ってもいなかったよw
塾に行ってくれたら安心なのに。
今はともかく、受験直前期の不安を親子だけで抱えられるのか?
111 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 07:54:44.55 ID:5HfJmqg3.net
中2のパーフェクト暗記マスターのパスワード教えてください。
どこかにやってしまったので。
43 :名無しの心子知らず:2018/05/15(火) 11:26:59.92 ID:h1/iAT7M.net
ルーターはCATVのレンタル品なのでよくわからないけど調べてみます。ありがとう!
ネットの知識が子どものほうが強くなってきてコントロールしきれない。
信頼関係をちゃんと作るのが先決なんですけどね・・・
4 :名無しの心子知らず:2018/03/23(金) 04:36:54.56 ID:jxRo/4VO.net
どなたか単元コード212のCDをリクエストでもらって、オークションかメルカリで出品してくれませんか?
CDなくてすごく困っているので(T_T)
103 :名無しの心子知らず:2019/05/11(土) 16:15:38.02 ID:6GVNhmCN.net
>>102
うちもです…4校選んだうち3校努力圏でした…
79 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:28:22.97 ID:vcGeegLV.net
45 :名無しの心子知らず:2018/06/06(水) 18:59:25.90 ID:ricufyde.net
>>44
塾行くならベネッセはやめた方がいいのでは?
量が多すぎになって消化不良になるよ
113 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 11:26:53.18 ID:qcd/HlhM.net
結果出たけど
中一、二年時程の勢いは出ないなぁ〜
なんとか頑張って志望校に受かると良いな
88 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 07:57:22.49 ID:53nmjdq7.net
公立トップ校受かったー!
エベレスと進研ゼミだけで本当にやってくれたよ、息子よ
特にエベレスのおかげ
塾がわりのイメージで中1からやってたけど、先取りも出来たし、早くから入試問題に触れられたのは良かった
あと時間ね「1分30秒で解いてください」など時間を意識して解くようになったの本当に良かったよ
エベレスでの蓄積があったから、模試の段階から高得点取れて、受験校ブレなくて済んだし
我ながらまるでベネッセの回し者みたいだけど、お世話になったと思ってるからこれぐらいは書くよw
エベレスに感謝!
31 :名無しの心子知らず:2018/04/15(日) 22:58:21.33 ID:qbMESShr.net
これをやらせたのは、エベレスの受講態度が??だったから。
メモを取らない。シンキングタイムに問題を解かない。
ただ答えを写すのみ。
「理解出来てるからいいんだよ」と言われても信用出来なかった。
『理解出来る』と『出来る』は違う。
式の展開や因数分解は、私はひたすら書いた。書いて覚えた。
だから、ライブ授業と全く同じ問題を紙に書き出し、
「これを解いてみて」とやらせてみた。
案の上・・・・・。
1年生の夏から受けてるエベレスで、これまでも、怪しい授業はあった。
でもスルーしてきてしまった。
受験に間に合うだろうか?もう手遅れだろうか?
こんな時、塾だったら「出来る」までやらせるのだろうか?
64 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:17:28.22 ID:Y2sPCcpH.net
>>61
>これはタブレットから紙教材に戻すのって電話でしか受け付けてないのかしら…
ネットでできますよ
自分も紙教材に変更しました
タブレットってたまに止まってしまたりしてやったところが全部パーになったりするし、
どこをどう間違えたのか確認しにくいから意味ないね
18 :名無しの心子知らず:2018/04/02(月) 21:07:00.62 ID:zvSPe0Xa.net
模試の時間を子供が守らない。
時間が来ても全部終わるまでやっている。一方で時間より早く終わればそれでおしまい。
模試は宿題じゃねーんだよ。
前回は、気付いたのが5教科全部終わる頃で、どうにもならずにそのまま出した。
今回はタイマー持たせて、ちゃんと計るように言った。
けど、なーんか早すぎる時間に終わっている。
次回は私が計る!
もうめんどくさ。通信って手がかかるわー。
80 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 18:02:43.44 ID:QmWde/6r.net
>>78
書き写すって、それ英語とか古文漢文じゃないのか?
写して授業にのぞむの当たり前やろ?
自分は中学でも高校でもやっていたけどな
数学だって答案の書き方身につけるためには、最初は例題写したりするやろ
69 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:00:15.45 ID:ByAjusZs.net
94 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 16:43:18.25 ID:cLcmHfx7.net
>>93
とても悩んでます
エベレスがメインだったので
元々、本誌は定期テストの時に予想問題集を使う程度であまり活用していなかったし
ひとまず継続はするけど、後は子供に委ねます
スマホで予習できるのは良いかもしれないし……
95 :93:2019/03/07(木) 15:26:06.70 ID:Gu5R+9be.net
>>94
ありがとうございます。
エベレスメインで本誌は予想問題集メインだったんですね。
中学3年〜高校生にかけては進研ゼミを継続している人ってあまり聞かないので、
実際どんな感じなのか悩みますよね。
小学校や中学入学前と違って、
勧誘も全く来なくて拍子抜けしてますw
48 :名無しの心子知らず:2018/06/08(金) 06:20:33.69 ID:RmC9OpLM.net
どんな子でもゼミで理解してからしっかり学校のワークやら暗記物をやって、
テスト前にそれらで出た問題をこなせるようにすれば、
定期テストは上位、最悪でも中の上の成績は取れる
あとは提出物次第で成績が決まる
受験にはエベレスとセレクト5で対応
これだけでかなりの演習量になるし他をやる隙間はないけども
72 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:39:53.75 ID:7J1j3Rpw.net
ちなみに自分の場合は中学の時チャレンジやっていて、
高校入ってからもやろうと思っていたけど、県のトップ高校入ったら
予習きついわ、渡される問題集多いわで、とてもじゃないけど続けていけなくてやめた
ゆるい高校入っていたら続けていたと思うから、本当に入った高校次第だと思う
97 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 11:30:56.17 ID:amIucMcQ.net
育児板にあるのな なんで母視点なんだろ
動画見たけど最近はタブレット配ってんの?凄いな
有名声優やAKB起用したりあの手この手
でもベネッセだから登録したら個人情報漏れて迷惑DM増えるだろうね
11 :名無しの心子知らず:2018/03/26(月) 13:31:24.74 ID:13hB9p5H.net
>>9
120%活用は狙わない。
85〜90%程度を目標とし、教材の取捨選択に初めは親も付き合う。
こんな感じでどうかな?
96 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 08:43:32.37 ID:6cqk4OP7.net
87 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 14:41:25.99 ID:UK9zUwwW.net
19 :名無しの心子知らず:2018/04/02(月) 21:09:21.04 ID:zvSPe0Xa.net
結局さ、本人に「ちゃんと計らないと実力がわからないから困る」って意識が無きゃダメなのよ。
親に言われてやってるうちは何ともならないわね。