元スレ
1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/12/25(日) 00:09:35.60 ID:aoyW2jeh.net
久しぶりに来たら無くなってたから立てた
263 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 21:48:03.97 ID:MfzebRe6.net
41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/27(金) 22:56:50.46 ID:BuW0Njtj.net
ピアノコンクール未経験です。
高学年のコンクールって低学年の記念出場と違って、難易度高いですか?
268 :名無しの心子知らず:2018/09/05(水) 23:50:36.49 ID:kY5Qn+8n.net
>>267
そもそも貴方は何年間でどのレベルまでピアノやったの?
443 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 20:17:00.37 ID:DWDcaeLK.net
コンクール曲だけしかみないとかハズレ講師じゃないですか
早急に教室変更をおすすめします
175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:41:16.35 ID:3Qbd1wfI.net
すげー!そんな子もいるのか
うちものんびり楽しくでいいわー
184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 04:37:33.75 ID:leO+5bzY.net
進度は遅くても、発表会や普段のレッスン聞いてると
明らかにセンスがあるなぁってお子さんはいて、
それが一番羨ましい。
幼いうちの音楽性って、なかなか与えられないからね。
68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/07(火) 08:44:40.13 ID:6aFhpYRq.net
自分が趣味でベースを弾くから将来子供とジャズバンドを組めたら良いなと思ってる。
390 :名無しの心子知らず:2019/06/18(火) 18:51:24.29 ID:WmNwm/Gn.net
低学年までは教本止まらないけどな
コンクールの課題曲って低学年までなら1分程度の短い曲が多いし。流石にそんな短い曲だけ何ヶ月もやってたら気が狂うし本人も飽きるわ
1ヶ月前とかならわかるけど
44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/30(月) 14:17:13.72 ID:y16c2Fld.net
233 :名無しの心子知らず:2018/08/06(月) 15:47:07.95 ID:/UozUTf3.net
絶対音感にこだわるより、ハノンをしっかりやる方がよほど建設的よ
一般市民はね
325 :名無しの心子知らず:2019/05/13(月) 08:37:25.39 ID:Huzp0Yeb.net
ユーチューバーになった子、愛媛大学の教育学部ピアノで入ったってラジオで言ってた
一芸入試ってこと?
234 :名無しの心子知らず:2018/08/06(月) 18:16:23.92 ID:iHiKBFD/.net
年取れば絶対音感もどんどん狂ってくるしね
うちの子は訓練してあっという間に絶対音感着いたけど、聞いた曲をピアノにすることができない
ピアノ弾きながら心の中でメロディーが歌えない
なんだかね
326 :名無しの心子知らず:2019/05/13(月) 09:39:22.72 ID:vqqA6eW6.net
>>325
知らないけど、その情報だけだと弦楽器や声楽で入る人もいるけどピアノで小音中音とかに入っただけかも?
ところで愛知県立芸大や京都市立芸大ってどんなスタンスですか?
公立なので学費が安い上入るのはなかなか難しそうですが、あまり評判は聞かないのと、就職は全く期待できないという口コミを読みました
もっとも評判は首都圏の音大以外あまり話題にはならない気がします
498 :名無しの心子知らず:2019/11/05(火) 15:08:51 ID:mue1wbme.net
>>497
ここはガチ組のスレです
まったりスレの方に行きましょう
305 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 14:36:44.29 ID:ykTgDh3K.net
ツェルニー40に入って長いなーとへこたれている高学年です
ツェルニー40が終わったら次50やるもんですか?
それとも別の教材使いますか?
336 :名無しの心子知らず:2019/05/15(水) 19:54:10.32 ID:QYjrjd5p.net
ピティナスレも元スレも、どこも違うっぽい
もちろんヤマハでもないし
437 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 16:49:30.48 ID:UFhXQdOS.net
みなさんコンクール出てますか?
うちの娘は5歳から始めてもうすぐ9歳なんですが
6歳からは年3、4種類のコンクールに出てるので常にコンクール曲をやっていて
レッスンもハノンとコンクール曲のみでツェルニーやバッハ等はほとんどやったことがありません
コンクールは大体上位入賞してますがこのままでいいのかちょっと不安です
娘は音楽の道に進みたいと言ってますが・・・
先生はプロになる為に場数をとにかく踏むべきという考えですが
1年に数曲しかやらないのは問題ないんでしょうかね
65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/06(月) 20:24:15.73 ID:EZgNlxrz.net
>>64
小学校のクラス担任の方。
音楽の専科は校長の裁量なんだけど、たまに学校にピアノを弾ける先生が居ないときは音楽専科で、音楽だけを教える年もあるけど基本的には担任。
男の先生と体育と音楽を交換して日課を組むことが多い。
仕事したいなと思ったら教育委員会に行って、待機リストに載せてもらうんだけど指導可能教科に音楽って書いたらすぐ決まるよ。
322 :名無しの心子知らず:2019/05/12(日) 14:43:10.77 ID:uW4lJn11.net
235 :名無しの心子知らず:2018/08/06(月) 19:09:08.43 ID:EpPhUywO.net
209 :名無しの心子知らず:2018/03/26(月) 08:49:42.26 ID:1X/61CsX.net
53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/01(水) 22:08:32.38 ID:qzTwH4YR.net
>>34
ショパコン優勝者もノーミスじゃないから笑いものなのか
456 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 11:54:47.02 ID:AB/+KKPo.net
>>454
その先生確かに腕はあるのかもしれないけど、コンクール曲しかやらないなんてろくなもんじゃないから変えて正解だよ
専門希望してるのにそんな偏った指導してたら行けるもんも行けなくなる
179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:42:06.62 ID:E9THB1PR.net
張り手されたら痛そうな大きな手
大きな手って幸せつかむっていうね
353 :名無しの心子知らず:2019/06/02(日) 10:16:55.40 ID:DmsF6VMW.net
うちの子も音教で年長
私はヤマハJ専出身なんだけど音教はすごいね
既に両手奏の聴音、伴奏付けや軽い作曲みたいなこともやるのは意外だった
実技(ピアノ)のレッスンも課題がハードで1時間以上みっちりしごいてくれる
私が年長の時は幼児科だったからそれに比べるとやっぱりレベルが違う
最初はJ専と迷ったけどこっちにしてよかったよ
387 :名無しの心子知らず:2019/06/18(火) 09:50:44.16 ID:nknPZVUp.net
>>385
うちは受賞できるレベルじゃないから聴きに行ってるようなもんだけど
曲の完成度が発表会だけの子と全然違うし
みんな同じくらいの難易度でも聴き応えのある自由曲を選んでくるから
私もあの曲が弾いてみたい!!って言い出すようになったよ
476 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 09:00:57.30 ID:SvzQeeve.net
>>473
誰が音高に行きたいかにもよるけど、親が行かせたい場合は大抵移籍先でピアノを嫌いになってやめますよ、とうちの先生は移籍してくる子には必ず脅してる。
427 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:59:29.71 ID:nzzoR8Di.net
211 :名無しの心子知らず:2018/06/12(火) 10:40:48.98 ID:yHMP+bXl.net
息子にピアノと野球をやらせていたけど、野球の平日練習や自主トレ、遠征やら何やらでピアノの時間が取れなくて辞めてしまった
正直息子は運動が苦手で、ピアノのほうが向いていたと思う
本人はどっちでもいいって言ってたけど
夫が絶対に野球をやらせるといって譲らないから仕方なく従ったけど、またいつか習わせたい
私もスポーツは苦手だしスポ少の保護者会面倒だしコーチ陣の父兄たちは子供の前で喫煙するしほんと嫌
497 :名無しの心子知らず:2019/11/05(火) 14:39:03 ID:6Vl3EjI7.net
弾き語りってここはスレチですか?
小5ソナチネ序盤の娘なのですがコンクールなどは興味がなく
先生も本人のやりたいことを優先してくれる人です
(弾きたい楽譜などを持って行くと平行してそれも教えてくれる感じです)
もともと保育士になりたいという夢からピアノを始めたのもあり
先生から弾き語りもやってみない?とお声掛けいただき
やってみたい弾き語りの曲を探してみてねと言われ帰ってきました
本人は弾き語り自体には興味があるのですがどんな曲があるのか、
レベル的にどの程度のものが弾けるのか私もわからず…
おすすめのテキストなどありますか?
453 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 13:08:24.70 ID:ftDA8XDx.net
11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/12/29(木) 10:03:39.36 ID:WY1bPZeh.net
>>10
近所のホームページに熱心なところは生徒の進路先の大学(全部音大以外、医大とか海外の大学とか)
沢山載せたりしてウヘァってなってたとこだった
ヤマハは自分自身先生2回変えてるから、ほんとに当たり外れが…
口コミかー、上のお子さんがいる人をあたるのね、成る程
色々ありがとう
34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/26(木) 08:49:41.56 ID:jdjvOSZu.net
ショパエチュでも難易度がそれぞれ違うからね
革命なんて中級程度だし
努力してもあまり役に立たず人に尊敬してもらおうって意図がミエミエの技能だから
舞台の上で人前でノーミス演奏できなきゃ笑い者になるだけ
320 :名無しの心子知らず:2019/05/12(日) 11:17:39.90 ID:y63U8Bcl.net
>>318
今もそうみたい
管楽器は高校生から吹奏楽の子でもたまに音大行く子いるものね
>>319
そんな大学じゃ行く価値ないよね・・・
どうしても4年間音楽漬けになりたい!音楽で食べていけなくても別の道があるってならいいのかもしれないけど…
351 :名無しの心子知らず:2019/05/28(火) 17:39:29.66 ID:m7ynLRb/.net
音大の付属教室に行ってる人はいますか?
東京音大、桐朋、武蔵野等
193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 16:42:36.54 ID:VZNlar1H.net
つかない子は何歳に何やってもつかないよ
元は誰でも持っていた原始的な能力らしいね
32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/26(木) 02:49:58.35 ID:RNdTUaDF.net
世間一般で「ピアノ弾けるレベル」とは具体的にどの程度のものなのでしょうか?
ベタだけどショパンの幻想即興曲くらい?
501 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 22:50:55.01 ID:E5Tm6alK.net
モスクワ音楽院ってまともなところですか?
授業料相当高いのでしょうか?
49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/01(水) 22:01:31.92 ID:qzTwH4YR.net
275 :名無しの心子知らず:2018/09/06(木) 08:07:02.32 ID:xn4xOejm.net
友人の藝大に行った人は、絶対音感あるけど、日常生活音が全て音階で聴こえて気持ち悪いって言ってた。今はコントロールできるようになったけど油断するとまだダメだって。曰くピアニストでやれる才能はないと気づいたて違う道に進んだけど、なんとなくもったいない…
391 :名無しの心子知らず:2019/06/18(火) 19:14:38.04 ID:UdpXEE97.net
教本止まるかはコンクールにもよります
自由曲で難易度高い曲なら仕方ないかと
>>385はどちらのコンクールですか?
486 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 08:34:19.47 ID:bk4RkXzV.net
結局、金持ちの道楽だなと思わせられるときもあってうんざりするのよねこの世界。
うちの義母がピアノ教えた男子が中学生の時に名のあるコンクールで頂点にたったのよ。
それ自体が快挙なんだけど、ちょっと家の事情もあってその子は別のピアノ教室を辞めた子で、同情した義母がボランティア程度に教えてたときだった。
で、その子はそれ一度で心残りがなくなったとかですっぱりやめて、その後はお医者さんになったんだけど、本当に義母にいまだに感謝してくれて便りもある。
義母も喜んでるけど、その人が帰った後は、
「だから男の子はダメなのよ。どんなにおしえても結局ある日突然辞めて、ピアノなんて所詮趣味とか言い出す。掃いて捨てるほどいる医者になんてならなくても」
っていまだにブツブツ言ってるわ。
義母は文字通りお財布持ったことない人だから夢みない人の気持ちはわからない。
212 :名無しの心子知らず:2018/06/12(火) 11:23:51.91 ID:Q9adFtPA.net
もともと向いている子は、思春期あたりで自ら音楽に戻ってくる
165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 01:28:40.07 ID:D1zi9vmv.net
>>161
>激怒らいです。
???
何歳で何の曲やってんの?
370 :名無しの心子知らず:2019/06/07(金) 21:51:14.19 ID:O9p9z/Qk.net
園児ソナチネは発表会で数ヶ月練習して仕上げる子と
普段の教本として使ってる子では結構違うよね
当然後者の方が大変だろうね
463 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 15:37:25.73 ID:bqCJ7UE0.net
うちの先生も2年生まではバッハはコンクールのみだが、
3年生からはインベンション入るし5年生までにはみんな15曲終えて、シンフォニアに突入
ツェルニーも小学生のうちに40までは終了
それでも中学生になったら部活が忙しいのか半分以上は消えてる!
お受験終えて戻るのは毎年1人くらい
帰宅部orぬるーい文化系じゃないとコンクールに出続けるのは難しいのだろうか
123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 10:38:33.27 ID:KwXAvuXN.net
音楽系の習い事してない子供からは音楽の授業は不人気だよ
音楽なんて成績に関係なという親までいるから。
男子は特に音楽より体育を頑張ればいいと言ってた。
85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/07(火) 23:27:18.22 ID:jYpSLFph.net
>>83
今子供が弾いてるのがまさに40年もののアップなんですよ
ザウターのそれも良いですよね
でもアップからアップに買い替えってのもどうかな
今はマンションの狭い部屋だからグランドに買い替えるとしてもせいぜい160サイズ
それならザウターのアップでも良いのかな?と悩んで踏み切れない
何れにしてもそこそこ本格的にやるなら防音室か
ナイトーン使ってる方います?
48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/01(水) 21:58:33.77 ID:qzTwH4YR.net
2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/12/27(火) 11:11:03.64 ID:mOCuAlZ4.net
7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/12/28(水) 14:10:11.60 ID:novY+xDc.net
本格的に先生探してるけど自分の時の先生は遠方だし
yamahaもピティナも色々言われてるしどうやって探したもんか…
237 :名無しの心子知らず:2018/08/06(月) 19:30:32.85 ID:t2OmqCeT.net
30代ではそんなに狂わないですよ
ブランクと加齢のコンボで狂います
236 :名無しの心子知らず:2018/08/06(月) 19:18:40.34 ID:/NsgTvyK.net
>>223
ありがとう
その方集中力凄いですね
園児二人を習わせたいと思いますが皆さんは始める前何軒くらい体験いきましたか?
129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 19:51:16.36 ID:1biMI9j4.net
小学校の教諭は「小学校教員免許」を持たないとなれません。それは教育大学や初等教育学専攻みたいに「小学校の免許」をとる学部じゃないと基本的には無理。
(カリキュラムが全教科あるからついでじゃ無理。音楽大学で小学校も取れるところは知らない。)
まれに音楽専科の先生いるけどそれは元々音楽をやってて大学で小学校免許一種とったか、その人が副で音楽二種とったか、もしくは教育学部で音楽専攻(中高などの音楽一種)で、副で小学校二種とったかのどちらかだと思うよ。
小学校で専科の採用は無いけど音楽がきちんと教えられる先生は少ないから一学年一クラス以上ある小学校だったら
一人はピアノ弾ける先生を配置してるよ
152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 13:13:37.36 ID:NatQf+34.net
もくもくと1時間なんて
習い始めて5年経つけど一度もないわ
99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/08(水) 11:53:49.40 ID:0NgwqrTE.net
>>97
何言ってんの?
音大行って、海外の院を満場一致の首席で出て、なんちゃらコンクールは星の数程タイトル取ってもただの人だけど
505 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 13:20:20.39 ID:nmYh9Sk1.net
495 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 14:39:14.96 ID:iUsxW3gP.net
音楽は芸術だから、芸術のために一生を捧げる覚悟がないとダメなんだわ。比叡山に修行に行って10年は山を下りませんみたいな覚悟。
金が稼げないからやめますというのは、芸術を追及する気持ちがその程度だったということだけ。
本当に追及する気持ちがあれば、周りが何を言っても弾き続けるから。
182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:13:38.20 ID:MSg4zFGB.net
180は何と戦っているんだw
昔のスポ根マンガのようだな。
9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:35:41.54 ID:novY+xDc.net
>>8
ありがとう、ピティナ登録してていい先生もいるよね、
気にしすぎかもしれない
娘は5才でそこそこ弾けるようにはなってほしい…自分がそうだったんだけど、
先生がよくて辛かったこともあるけどやっぱり楽しかったから
根気よく探してみるよ
346 :名無しの心子知らず:2019/05/16(木) 10:06:08.44 ID:cIX79usb.net
べつに算数だって数学のプロに習ったりしてるわけじゃないしな
417 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 20:35:02.57 ID:b2wevFXY.net
三時間から五時間練習ってすごい、学校にいってるときはご飯や入浴以外ほとんどピアノ?
287 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 21:47:49.73 ID:JBFB7q+p.net
487 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 08:41:21.21 ID:Urd6qV43.net
>>485
お互い庶民よね、という立場です
母親のパート勤めは世を偲ぶ仮の姿かもしれないけど実情までは存じ上げないわ
504 :500:2019/12/16(月) 11:59:19 ID:hDGzgxFa.net
モスクワ音楽院の教授から動画を観てコンタクトがありました
子はまだ小さいので行けないと返事したら10日ほどこちらに来てくれるとのこと…
話が大きすぎて現実感がないし、10才ぐらいになってからでもいいのではと思うし
いろいろその教授のことを自分なりに調べたところ確かに存在していて
現在私も知ってる日本人の9才の女の子もモスクワでその教授のレッスンを受けてるようで…
来週コンクールなのでまずはそちらに集中したいですが
426 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:49:13.06 ID:2MB9IXAw.net
留学も視野に入れてる方。
外国語学もされてますか?
133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:06:56.32 ID:QFZ9xRah.net
342 :名無しの心子知らず:2019/05/16(木) 08:09:26.05 ID:P6Gfaqeh.net
学校だったらピアノのレベルよりクラス運営の方が大事よね
音楽を通して何を語れるか、とか
ただでさえ音楽専科の先生の授業は舐められがちなんだし
教育大出の専科の先生だってピアノ専攻とは限らないよ
385 :名無しの心子知らず:2019/06/17(月) 21:50:47.95 ID:EECkWDu4.net
幼児のうちはコンクール出したくなかったのに出る羽目に…
先生は出ると上手くなりますよって言うけど本当にそう?
328 :名無しの心子知らず:2019/05/13(月) 13:06:22.23 ID:o3pY3K3g.net
経済的には勝ち組だよねえ
先生だから社会的地位としても悪くない
でも音楽以外にやることが山ほどあるから大変