元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 17:21:11.39 ID:TH6S0mNZ.net
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない
などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
前スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ 30人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518652747/
70 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 18:47:01.99 ID:0hzc58gM.net
幼稚園に入ったけど未だライン交換するまでの人がいないw
会ったら少し立ち話するくらいの関係性の人ばかりだし、連絡先交換するまでに発展しないなあ
バス通だし、役員とかもなくて幼稚園に行く回数が少ないってのもあるけど、さすがにちょっと聞きたい事とか気軽に聞ける相手がいたらいいなと思う
結局自分が行動するしかないよね
103 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 17:22:16.34 ID:AThc2QeF.net
LINE交換のチャンスだね
まあLINEしてるとクラスLINEあったら参加しなきゃいけないからしてないとかかな?
たしかに面倒事もあるからね
2 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 18:51:52.44 ID:REP9el8/.net
99 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 11:25:40.89 ID:+rMMeT//.net
>>97
そういうのが出来るんだ!
そうそう、ググったのは家の近くのキタムラカメラだけだけどその料金だったのよ
残念ながらうちパソコン無くて…実家に帰ってから親に渡すぶんもやってみるわ
疎いから助かった、ありがとう
>>98
私がLINEやってないんだよね…なおのことハードル高いわ
113 :名無しの心子知らず:2019/10/13(日) 16:09:30.70 ID:UxaFb/m1.net
>>112
旦那さんが子連れで公園とか行ってパパ友作ってくればいいのよ
うちの幼稚園、運動会の早朝並びとかでパパ同士仲良くなる人達もいるらしい
並んでる間に仲良くなるなんて私には無理だから尊敬する
127 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 22:07:32.03 ID:t7S5+/hI.net
子が小学生になったら、ママ友作らなきゃとは思うんだけど、今まで友達に利用されたり、実は見下されてたり、濡れ衣着せられてたりとさんざんで人が怖いまま何年も友達なんか作らずにきたので今さら心許せるようなママ友ができるのかわからない。
自分の家を利用されて託児所がわりになったらどうしようとか、実は陰口言いたいために近寄ってきて情報収集だけされたらどうしようとか、旦那や子供のスペックでマウントとるような人だったらどうしようとか悩み始めたらキリがない。
104 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 21:37:48.19 ID:YBy7ulf3.net
LINEによる面倒事もあるけど、今どきはLINEしてないと連絡を取り合うのも億劫じゃない?
ママ友じゃなくて普通の友達だけど、LINE同士はわりと連絡を取り合っても、仲間外れにしてるとかじゃなくてメールの人にはわざわざ個別でメールしなくない?
ランチしようとかなってもLINEで日程を取り決めちゃって、メールの人には事後報告とか
一対一の付き合いならメールでもいいのかもだけど、複数での連絡の場合はメールの人に別で連絡するっていうのも取りまとめてる人にひと手間かけさせてることになるし
写真や動画もLINEで送っちゃうから、だいたいその日のうちには送るよね
>>99さんの相手もミニイベントの日にもうほかのお友達から動画も写真ももらってるかも
151 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 07:18:10 ID:GIYmyEVe.net
お隣は旦那土日休みなのに、毎週ママ友親子を自宅に招いてるわ
旦那さんは二階で一人を満喫してるらしいけど
考えられん
土日こそ家族の時間なのに
16 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 12:01:27.69 ID:42QR3Pj3.net
>>15
病んでるならママ友なんかよりまず病院行った方がいいよ
148 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 21:33:22.61 ID:tbklcTzr.net
私の周りでは旦那さんが土日休みじゃないママ同士はガッツリ仲良くなって土日に連れ立って出かけているパターンが多いよ
やっぱり土日は家族で過ごす人達が多くて、旦那さんがお休みじゃないと母子だけになっちゃうから、同じ境遇同士仲良くなるんだと思う
163 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 16:19:31.82 ID:KTGWEBBz.net
>>161
ありがとう。
たしかに話し込んでる人のお子さんが危ないことしてるときに自分が変わりに駆け寄ったこと何回かあった。
48 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 13:13:11.51 ID:mDul/Z49.net
13 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 17:54:43.40 ID:FG77pNdq.net
ランチ会自由参加なのに毎回参加してるママさん。
最初は笑顔で話しかけたり色々気を回してたけど驚くほど素っ気ない。
例えば会話振っても
「そうなんですかー」
「そうなんですねー」
「すごーい」
「おもしろーい」
「さすがー」
「知らなかったー」
毎回これを繰り返してるだけ。
キャバ嬢かよ。
しかし見た目は本当に普通の人。
こちらが話しかけないと絶対話さないし会話のキャッチボールにつながらず向こうから話を広げようとしないし
しかも笑顔もなく下向いたまま。
私のこと嫌いなのかもと悩んだけど他の人にもそんな感じで他の人はすぐ話しかけるのやめてた。
もしコミュ障ならわざわざ自由参加に毎回必ず参加しないだろうし不思議で仕方ない。
133 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 04:18:12.54 ID:wJpxgqGY.net
最近公園でよく会って話すようになった近所の人はいるんだけど
ママ友って感じまではしなくて線引かれてる感じ
その人はママ友多くて社交的で、羨ましい的なことをポロッと言ったら
ママ友は友達じゃなくてママ友なんだからほしいなら作ればいいだけだよと言われたのだけど
みんなそんなドライなの?さみしい
17 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 23:08:30.71 ID:fvw+joUn.net
自分も15さんや13さんのお相手側かもしれない
話しすぎると余計なことうっかり言ってしまうから転勤するたびに寡黙になりつつある
ボロ言って変な目で見られたり子どもに弊害及ぶよりはマシかなって
無口じゃいけないから自分なりにいい感じに話を返してるつもりだけどキャバ嬢か…
話の流れに乗って話振ろうとすると他の話題になって流れ切っちゃいけないなって様子伺ってばかりでその場の空気になってしまう
空気読みすぎて固まるみたいな
バザーの準備だったら作業に集中してるていで話に参加しなくてもいいから助かる
64 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 06:35:28.04 ID:Ev0s3geT.net
よその子と並んでると撮りにくいわ
撮ったら嫌がられるかなって思って
32 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 09:03:35.44 ID:DEUfIYSW.net
68 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 16:26:07.64 ID:AYb8XqE9.net
よし、きめた
引っ越し先の地域の支援センター、引っ越したら通いつめる!
努力しないと始まらないもんね
38 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 20:01:39.87 ID:9gT1tSIX.net
>>36
スポーツいいね
夫が休みの時にやってるの探すよ
そういうことを思いつかないくらいちょっと鬱々としてた
人間色んな所に居場所があって少しづつ違う顔を持つのがいいって聞くけど
新規開拓しようとすればするほど上手く行かなくて凹む
153 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 10:36:03 ID:ttj0bQz9.net
うちも単身赴任だけど、パパが土曜日出勤かを知るほどに仲良くなれたママが居ないわ…コミュ強は凄いね…
153 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 10:36:03 ID:ttj0bQz9.net
うちも単身赴任だけど、パパが土曜日出勤かを知るほどに仲良くなれたママが居ないわ…コミュ強は凄いね…
79 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 01:50:36.39 ID:3gcft1gn.net
子供年少
園終わりに園庭で遊ばせてるんだけど子供追いかけてると誰かと話していても途切れてしまってなかなか仲を深められない
周り見てみるとみんな割と子供放置で輪になって話してる人ばかり
私はトラブルや怪我が怖くてまだ目を離せないんだけどママ友作りたいなら多少周りに合わせた方がいいのかな
話しかけてもらっても子供が気になって会話を切り上げてその場を離れてしまう
念のためってだけで特に今までトラブルが起きたりしたわけじゃないんだけど
9 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 20:50:58.53 ID:9oNJSECI.net
75 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 16:14:45.25 ID:972zI0ju.net
このスレで見たんだったか、行事の時によその子の写真も撮っといて、可愛いの撮れてたから送るよーからのLINE交換してるのを今日見かけたわ
私はそれを遠目で見てるだけだったけど
ああいうの自然にやれる人が友達出来るんだよね
52 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 20:37:10.11 ID:it5eZfUp.net
>>50
環境によるんじゃない?
昔からの友達の方が今は多いならそのままでいいし幼稚園なり保育園なり通いだして連絡頻繁に取る必要性が出てきたら昔のあだ名じゃ誰かわからないから変えればいいと思うよ
62 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 13:19:11.55 ID:/TZtE3tA.net
>>57です
皆さん仰る通り何一つ行動できてないのにママ友できる訳ないですよね
コミュ障ならなおさら早めにママ友作りの機会を多く持った方が良いですよね
まずはイベントのひとつでも参加してみます、ありがとうございます!
154 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 15:03:55.15 ID:VYTmmERx.net
でも旦那さんのことってなんとなく聞きにくくない?
向こうから話してくれたら聞けるけど
169 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 10:39:07.14 ID:I1diBS7f.net
一人は楽だけど、行事の時は寂しい
みんなコミュ力なくて人生損してますわ
117 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 17:29:06.87 ID:MGsMBAUX.net
>>112
夫が会社の同僚と複数家族でBBQする約束を勝手にしてきたことがある
旦那さんがそんなに年上なら>>112さんのママ友の旦那さん達がフットサルとか若いノリで盛り上がっても旦那さんは気にしないのかな
自分が夫友人の若い奥様達の中に放り込まれたらと思うと不安しかない
72 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 08:02:35.05 ID:wcKSKT13.net
いるいる、幼稚園までママ友いませんでしたって人
でも意外に園で上手くやっててコミュ障ってわけでもなさそうで
プレから通わせててボッチの私でも仲良くなれるかと一瞬思ったけどそんなわけなかった
41 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 11:28:08.05 ID:7KDqaYHJ.net
子供が1人なら余裕だけど、2人になると世間話程度でも難易度が段違いだよね
沢山話してるママは公園や幼稚園の園庭とかであまり子供を見ずに野放しにしてる
私も会話を楽しむなら元々仲良しのママ友と少人数までが限界だなぁ…
子供が1人目で赤ちゃんの時期は楽しかったなぁ
47 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 13:12:45.63 ID:fnyM2Xn5.net
>>44-46
ご意見ありがとうございます
出先でキラキラママばかりが目についてびびってしまいましたが、地味でも清潔感あればそれでママ友できないということはなさそうですね
みすぼらしい感じにならないようにだけ気を付けます
確かに学生時代なんかも、ギャルやオタクなど似たような雰囲気の人が固まってましたね
私は大人しい人の方が一緒にいて落ち着くので、似た雰囲気のママに出会えることを祈ります
19 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:28:48.33 ID:hPPihrMA.net
降園後の園庭遊び、今は下の子がいるから下の子の遊びに付き合ってなんとかやり過ごしているけど、その下の子が入園してお友達と遊ぶようになったらポツンになる未来しか見えない
雑談が続かないよー
86 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 22:54:43.84 ID:sedSTDYa.net
>>85
子供と関係ない友達はいないの?
学生の時からとか、以前の勤め先とか
子供がある程度大きくなったら近所だけじゃなくて時間的にちょっと遠くまで出られるから昔の友達と時々ランチしたりしてる
85 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 22:34:16.35 ID:+ZLQAB+F.net
このまま友達ができなかったら、子供が大きくなって手がかからなくなったらプライベートは身内しか遊ぶ人がいないんだが
ちょっとランチしたりお茶したりする人が全くできなかったら平日はパート、土日は旦那とって感じかな
11 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 21:39:39.01 ID:M7yqP5ki.net
>>10
はい今日も遊べたのでママ友ですね
何でも話せる友達が欲しいのかもしれない
カフェに行けるような…
とはいえこのスレ卒業なのかな
私と波長が合うのはおっとりした美人みたいなんですけど私はおっとりしたメガネクソブスです
55 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 09:42:44.86 ID:5cOsyCBd.net
チラシとかでたまに、子ども2〜3人いるがママ友1人もいないというと、驚かれたりする場面みると落ち込む。支援センター行ったり、子どもが幼稚園に通い出せば自然にできるとか言われてるけども、
上の子年長だけど未だに顔見知り程度の人しか居ないわ。
仲よさそうに話してるママさんたちみると羨ましくて仕方がない。子どもが側にいると、どうしても子どもに意識がいってしまって会話も続かないし
92 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 22:03:28.58 ID:DhtrrxR+.net
私も看護師さんとか子に話し掛けてきた知らないお年寄りとかだと気楽に話せるのに
ママ友相手だと失敗できないとテンパって失敗する…
54 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 23:12:13.76 ID:+m7/7xwo.net
子どもが幼稚園に入ったらママ友が出来るんじゃないかと思って
ラインをフルネームにしてメモに子どもの名前を書いて
登録変更したけど一人も増えることのなかった私が通りますよ
134 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 05:03:18.05 ID:mzfeMn7l.net
ドライだと、その場しのぎってか、LINE交換して3年も経てば、このママなんて子のママで何ていう人だったっけ?ってならない?
◯◯ちゃんママって呼んでて、eriとか、yukiとかの表示で写真が犬とかだと、まったく思い出せないww
105 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 21:55:17.74 ID:BCYKRh6y.net
>>104
LINEの是非となると流石に余計なお世話すぎない?
132 :名無しの心子知らず:2019/11/07(木) 19:32:27.43 ID:SrEDnNmo.net
こどもがせっつくから公園行ったけど、見事にグループばかりで、ぽつん。顔見知りがチラホラいるから余計に辛い。こどもも、同じクラスの子達いるのに入ろうとしないし。疲れ倍増。ほんと疲れた
120 ::2019/10/19(Sat) 06:15:22 ID:k981CrYh.net
もう疲れた頑張るの一旦やめる
どうせ今までママ友出来なかったんだし無理無理
新居引っ越して一段落したら遊んでくれる人探せばいいや
158 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 22:07:37.75 ID:cKVwCLV+.net
幼稚園だと旦那さんの職業まではわからなくても、平日によく送迎してるから平日休みか自宅でのお仕事なのかなくらいはなんとなくわかる
あとは子供経由で「〇ちゃんのパパは消防士なんだって」とか聞くこともある
子供からの情報だから間違ってる時もあるけどw
123 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 13:04:27.60 ID:TVRDaZPf.net
家買っちゃったら簡単に引っ越せないもんね
挨拶程度に済ませとくのが正解だと思う
39 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 20:03:42.32 ID:9gT1tSIX.net
26 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 17:04:13.31 ID:I4dWhA8B.net
役員は仲の良い人同士でやりたい人たちがいる時もあって割って入っちゃうとややこしいことになるからよくみてから立候補したほうがいいと思う
逆に年少で役員をやりたい人が一緒にやる人を探してる場合もあるから、周りに「やろうかな〜」くらい言っておくとどこからか伝わって声をかけられる場合もある
うちの子の幼稚園ではそんな感じ
上の子がいる人達は入園式の日から役員をやるかどうか探りあってた
114 ::2019/10/13(Sun) 22:08:20 ID:JD9AHfKY.net
専業の人は毎日どんな感じで過ごしてる?
上が幼稚園で下が未就園児なんだけど、平日のSC行くとママグループで来てる姿が多くて何だか居心地悪いというか寂しくなる
毎日子供だけと過ごしてる日々で、取り残されてる感とこのままで大丈夫なのかという不安が押し寄せてくるんだよね
知り合いはいるけど会ったら話す程度で連絡先交換した人は今までいない…
146 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 20:30:34.89 ID:SFAyH/7w.net
96 ::2019/10/11(Fri) 09:51:09 ID:sbp0G8s7.net
私も連絡先交換してなくて、そこまででなくても一歩仲良くなりたいお母さんがいる
先日のミニイベント来てなくて、たまたまうちの子の隣でお子さんが踊ってたから必然的に一緒にフレームに収まってた
動画で撮ったからDVDに焼いて差し上げようと目論んでたら、あれって一枚千円以上すんのね…
流石にそれは気を遣わすと思って、運動会の写真二枚程度を可愛い封筒に入れてあげることにした
事前に言うといいよいいよー悪いー的に断られる(タイプ)だろうから何も言わずあげるつもり
御礼の類は要らないから、と…上手に感じ良く言えたらいいんだけど
10 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 20:57:17.45 ID:d320KLVU.net
>>8
むしろそれがママ友でなくてなんなのか
気を遣わず何でも話せるなんてもうママ友じゃなくて友達じゃない?
82 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 05:32:52.65 ID:lTEf6dzd.net
ママ友以前に友達がいないから仲良くなれそうだと思ってる人が他の人と話してるとこ見ると気後れする
先日の運動会でもかなり離れたとこに座ってた仲良くなれそうだと思ってる人をチラチラ見てしまったり
基本的に重いんだよな…中学生の頃親友と呼べる絶対的な存在がいたからなのかな
その頃の感覚から抜け出せないというか…自分でも気持ち悪いなと思う
80 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 08:12:20.74 ID:8fWzqoT9.net
>>79
園庭なら、そろそろ少し離れた所で見守ってても良いかもね
話に夢中になって子どもが何をしてるか分からない状態じゃなくて、子どもの行動は全て把握してるけど常に手が届く位置に居なくても良いかなとは思う
実際、幼稚園で遊んでるときは常に先生が手の届く位置にいるなんて不可能だし
67 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 16:11:42.92 ID:AYb8XqE9.net
ママ友なんてどこで出来るの?
公園行ったら親子でボッチでした
34 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 10:11:11.00 ID:uD756yOI.net
>>33
なんで浮いてるの?
宗教は何でも受け入れてくれるだろうけどそもそもそれって友達なの?
137 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 07:41:20 ID:/FFNvVbB.net
「ママ友」が欲しい人と「友達」がほしい人と分かれるよね
なんとなくこの人はママ友が欲しいんだなーとかこの人は友達が欲しいんだなってわかる
98 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 10:52:56.42 ID:Lxb7rMtU.net
>>96
写真にプリントしてもらうと申し訳ないからLINEで送ってもらいたい
写真撮ったから送ってもいいー?でLINE交換のほうが気軽な気がする
167 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 07:57:42.93 ID:wAnTORB/.net
>>166
発達障害はないの?
もし発達障害からくるコミュニケーションの問題なら療育が分かりやすいと思う
142 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 01:30:41.73 ID:Ax/mVT4/.net
>>141
まあそうなんだけどさ。
無理してもダメだなと。
66 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 16:43:42.39 ID:pQyz2x0l.net
子の通ってる園1クラスだし小学校も1クラスだから人付き合い絶対失敗出来ないみたいなプレッシャーがある
会うと話す人がやっと出来たのに学区外で残念
87 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 16:27:30.05 ID:0u4tPA8M.net
>>86
学生時代の友達いるけど、私が結婚を機に引っ越して遠いから会えるとしても月1でも多い方だと思うわ
あと友達今の所みんな働いてるしなあ
勤め先の人とは疎遠だわw
25 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 16:26:30.20 ID:7BcIdrBC.net
来年度から幼稚園考えてるけどまだママ友できてない
園庭開放なんかに行くとお喋りしてるグループはいくつかできてた
私は子供がうろちょろとしてる時期だからゆっくりはなせないし半分諦めで入園式を迎えることになりそう
役員できそうなのがあれば立候補してそこで誰かと仲良くなれたらいいなと期待してる
81 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 08:29:18.08 ID:3gcft1gn.net
>>80
ありがとう
そうだよね、今までがずっとつきっきりだったから子供から離れる事に全く慣れなくて
園庭といっても結構広いし同じ服着た園児が沢山いるとすぐ見失ってしまいそうで
でも割とみんな平気そうにしてるから私が少し心配しすぎなのかな
少しずつ子供との距離あけて行って、でも目は離さないようにしてみます
21 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 01:13:15.79 ID:y4jBdJFZ.net
最近とある係になったけど
同じ係のコミュ強の方とグループラインすると
人との距離の縮め方が段違いすぎて感心する
真似するのは不可能だけどコミュ強の人の恐れのない感じが本当すごい…
152 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 07:46:13 ID:MFse0omi.net
ママ友が居なくても旦那の休みが多くて行事や土日に休めるなら良いんだけど、旦那激務な上、ママ友も居ないから常に母子二人っきりだわw
122 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 12:27:50 ID:CtChNASf.net
リア充じゃないと新興住宅地は難しいよ
うまく行ってるように見えても色々あるらしいね
親同士のケンカとかあるみたい
42 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 12:59:20.70 ID:YKYRFgip.net
仲良くなりたいなと思ってた園ママと公園やscで偶然会って子供同士仲良く遊んで、連絡先交換できた私は引き寄せパワーがあると興奮していたが、次がない
50 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 19:32:18.14 ID:ANy1I0m1.net
LINEのアカウント名を旧姓のあだ名のまま放置してるんだけど、ママ友作りたいなら新姓フルネームにしておいた方がいいのかな?(友達多い人はそうしてるイメージ)
しょうもないことでごめん
74 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 14:56:30.71 ID:Pk1DPNTq.net
どうやったらママ友出来るんだろう
バス通だけどママ友欲しいのも理由の一つで帰りは園までたまに迎えに行ってる
気さくに話してくれる人はいるけど、そういう人は誰にでもそうだからもうすでに仲良しの人が沢山いる
そんなん気にせずに行けばいいのかもしれないけど私にそんな魅力はないしと思うと行けるはずがない
もう入園から半年も経ってて誰とも連絡先交換もできてないの私くらいじゃないかとも思えてきた
子供のネガティブな話(◯◯ちゃんに遊ばないって言われたとか)を聞くと私がママ友付き合いしてないせいで子供にも影響があるんじゃないかとも
友達の作り方ってどうすればいいんだ
147 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 21:16:47.65 ID:yiWDRNJP.net
土日にやってるイベントとか一緒に行ったりしてるみたいよ