元スレ
1 :名無しの心子知らず:2018/05/21(月) 14:29:46.42 ID:ESi2n0Xi.net
中学受験事情は地方毎に特色があります
みんなで楽しく語りましょう
塾の話題学年現役卒業問いません
煽りはスルーで
228 :名無しの心子知らず:2018/06/26(火) 04:55:58.11 ID:oFBJujQV.net
>>223
国公立行ける子は中学受験いらないってことは公立中学校で十分ってこと?
532 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 23:29:35.84 ID:GuSnSbIL.net
トヨタに就職するのに宮廷以上の学歴必須とかになれば
塾も私立も栄えるよ
322 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 08:41:37.18 ID:/C4dtgWl.net
>>321
確かに愛知淑徳は大した偏差値ではない
ただし地方の場合、似たような偏差値の学校が複数無いから簡単に偏差値だけで割り切れないことがある
東京の受験を知っている人には南山女子の日能研R4偏差値60が一番難しい中学ってのも信じられないだろうけど、その次の愛知淑徳が偏差値51になる方が驚くのではないだろうか
南山女子は人数も少ないし、太鼓判押されていたのに淑徳になってしまった才女の落ち込み方は半端ない
南山女子の進学先は偏差値60にしてはすごいと思うけど雑誌等では偏差値47の南山男子部となぜか一緒になってしまうのは酷いとつくづく思う
南女の次に共学で滝はあるけど市外で不便だし、うちは近くの淑徳に行かせたいと思ってるけど、南女残念だと普通の偏差値の学校になってしまうのだわ
淑徳もうちょい偏差値上げて欲しいぞ
315 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 19:09:30.78 ID:wKBMlXNf.net
217 :名無しの心子知らず:2018/06/23(土) 16:36:30.24 ID:q7Gx/QLj.net
県別GDPで最下層にいるのは山陰、四国、九州
関西にいると東北=貧しいって公然とバカにする人が多いんだけど、現実は違うんだよ
563 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 22:26:55.87 ID:udO6j9Wo.net
うちは関西なんだけど、甲陽や六甲狙える子が雲雀丘うけるみたいなもんでしょ?
しかも遊ぶ時間欲しいから遠くの学校受けたくないなんて言ってるんだから、入ってから他の子のレベルに染まっちゃうよ
375 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 02:17:29.50 ID:S0/JBtjE.net
>>374
医者を何か特別な存在だと思うから疑問に思うんだよ
医者の親にしたら家業を継いでもらいたいってだけの話
医者の子にしたら親を尊敬していたら親のようになりたいと思うのは自然
農家や漁師や会社経営者の親なら子供に自分の事業を継いでもらいたいと思うのはごく自然な話だよ
145 :名無しの心子知らず:2018/06/08(金) 19:55:30.44 ID:yvY7oNHa.net
211 :名無しの心子知らず:2018/06/21(木) 14:49:57.72 ID:UOA0Qj+p.net
>>210
旧6学区って中学校が30校以上あって定員の1/4が1つの
中学出身者とかあり得ない
てかいい加減スレチなんだよ
せっかく軌道修正してくれてスレ進んでたのに
383 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 20:17:00.50 ID:h8AzM8uC.net
公立高校絶対主義の人だと、私立中高一貫校は内申点が取れないバランスの悪い子供が行っているとよくけなすよね
私立中高一貫校は何かと目の敵にされやすい、何にも知らないのに私も学生時代によく言われてた
だから中高一貫校出身なのは他人にあまり知られたくない
457 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 13:34:23.66 ID:p3UhpB+L.net
おめでとうございます!
うちもあやかりたいです。
こちら関西は、受験申込みの真っ最中。
3年前はネット申込みなんてほとんどなかったのに、今年は郵送の方が少ない。
振込むために銀行や、切手買うために郵便局まで行かなくて良いのは助かる。
それと、担任に書いてもらう調査票もなくなったんだね。
464 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 20:50:28.64 ID:2AtaiecA.net
156 :名無しの心子知らず:2018/06/13(水) 09:50:41.22 ID:zoYXDrYa.net
91 :名無しの心子知らず:2018/05/24(木) 21:50:25.86 ID:aR5+U1T7.net
>>79
関西でも通学時間一時間半以上は少ないよ
一時間半以上が普通とかどこの関西の話してんのか
266 :名無しの心子知らず:2018/07/14(土) 17:28:23.09 ID:6aOBFgic.net
136 :名無しの心子知らず:2018/06/07(木) 01:22:46.64 ID:ph5dTQGY.net
542 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 08:06:11.57 ID:OxWFzxpX.net
大手塾か、医学部受験まで対応する優しいベテランおばちゃん人気個別で悩んでる
地理的には大手塾の方が通いやすい
うちの子は負けず嫌いだけど、多分いじめられやすいので個別かな、とも思う
個別は5年で週2、6年は週3以上で@2時間、値段は大手塾と同じくらいだけど、圧倒的に大手塾より短い
大手塾程早く進む訳でもなく、習い事とも併用できて親としては時間数が不安だけど、苦手教科に注力することを思えば無駄がないかなと思う
皆さんはどうやって選んでますか?
221 :名無しの心子知らず:2018/06/24(日) 12:34:41.05 ID:aVQzCVOZ.net
裏日本(死語)にはなくても札幌には大企業の支店が必ずと言って良いほどあるのは関係ある?
405 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 14:53:30.44 ID:nAoaM3OW.net
>>398
だよね
ここ地方のスレな訳だから、高校受験も東京基準で考えちゃダメ
地域トップ私立中学に行かず、公立トップ高校を目指すのがスタンダードな地域もあるんだよね
といううちは愛知県
250 :名無しの心子知らず:2018/06/30(土) 01:14:39.16 ID:Pb0Kzzfr.net
南女は算数が難しいからね
関西だと星光のちょい下くらいはあるから、平面図形とか勉強してないと無理
南山女子のこと
東海で一番難しいのは女子校だよ
14 :名無しの心子知らず:2018/05/21(月) 18:11:55.81 ID:MoQ+LTG8.net
>>12
東京人にとっては東京こそが日本だからねー
58 :名無しの心子知らず:2018/05/23(水) 15:11:08.24 ID:YzoBAbhK.net
>>54
名大附第1希望の女子は南女なんて無理無理で、名大附落ちたらもう2ランクぐらい
下の学校に行ってる印象。
名大附が×で東海○の子も聞いたこと無い。
303 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 16:16:34.03 ID:jFq+kgnL.net
知り合いの自営業の人は子供を寮に入れたよ。
勤務医の人は奥さんと子供が神戸に引っ越したけど、その後離婚しちゃったな。まあ、旦那なんていらんのかも。
380 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 18:54:20.11 ID:h8AzM8uC.net
親の意向で内申取れなさそうだから中学受験する子は確かにいるけど、それが全てではない
中学時代により高いレベルの教育を求めて、本人から中学受験を希望する例はレベルの高い中学ほど多い
内申点が取れそうにないから中学受験という考え方は視野が狭いように思う
灘中に合格できるくらいの頭脳だったら、副教科の内申点に多少難があったとしても高校受験で北野高校くらいは合格できるよ
公立中から北野にするか中学受験にするか迷う層ってのは、最後の一行に書いてある通り、灘より下のレベルになってくるかと
345 :名無しの心子知らず:2018/08/28(火) 09:15:21.29 ID:A3M6YFwN.net
名古屋の公立中学の質がイマイチってことじゃないかな。って昔から公立王国っていっても、みんな塾に通って塾の授業が本番。学校の授業は内申点稼ぎのための演技をするところって感じ。
私立だとまだ役にたつ授業をしてくれるのかもしれんけど。
でも東海中学で東大京大国医受かるようなトップ層は、勉強は家と塾で学校は遊びに通っている感じだけどね。
551 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 12:56:01.66 ID:eoeHXYEZ.net
金城でもサラリーマンが6割と聞いたけど、ほんとかねえ
19 :名無しの心子知らず:2018/05/21(月) 23:59:39.25 ID:K6PwP/YG.net
東京でなきゃ大阪がほとんどだろうから…
大阪もちょっと無理
校風や偏差値より行けるかどうかでほぼ絞られる田舎民悲しい
教育の地方格差って思ってた以上に大きいのね…
219 :名無しの心子知らず:2018/06/24(日) 02:59:22.06 ID:Hu/DOHru.net
240 :名無しの心子知らず:2018/06/27(水) 23:42:51.12 ID:nXuECNOM.net
>>237
東海の真ん中ランクじゃ阪大医学部なんてカスリもしなくない?
507 :名無しの心子知らず:2019/05/30(木) 05:34:16.22 ID:M/r0JNS/.net
307 :名無しの心子知らず:2018/08/06(月) 23:04:56.65 ID:cP7uFSgd.net
愛知で私立中なら、東海、滝、南男女、ギリ名古屋、ギリ淑徳ぐらいで他は行かせる意味なくない?
高校からでも余裕で入れる。
後から出来た私立はちょっと行かせようと思わないなー。
116 :名無しの心子知らず:2018/05/28(月) 18:40:30.34 ID:8XNOQ0d0.net
>>112
近所の小規模受験塾は五木受けてるらしい。
うちは大手に通ってるから塾内模試しか受けたこと無いけど。
5 :名無しの心子知らず:2018/05/21(月) 14:47:16.22 ID:ESi2n0Xi.net
中受スレはほぼ関東、SAPIXの話題しかなくて困ってました
424 :名無しの心子知らず:2018/10/31(水) 20:42:19.06 ID:eO9Nc0g0.net
うちの塾だと1番いい学校希望のクラスで小6で毎月6万くらいだけど、東京とかだと10万するのかな?
187 :名無しの心子知らず:2018/06/16(土) 19:22:43.57 ID:mRjtgVQW.net
実家は名古屋で、中学からお母さんと東京?
それともマドラスシューズの本社がもともと東京なの?
37 :名無しの心子知らず:2018/05/22(火) 13:35:27.35 ID:zAezONO+.net
見づらい…これでマシになるかな?
2017年度 都道府県別私立・国立中学校数
私立 国立
東京 188 6
大阪 63 3
神奈川 63 2
兵庫 43 1
埼玉 30 1
静岡 28 3
広島 28 4
福岡 27 3
京都 26 1
千葉 24 1
愛知 22 3
北海道 16 4
長崎 14 1
茨城 13 1
奈良 11 1
鹿児島 10 1
三重 10 1
岡山 9 1
岐阜 9 1
熊本 9 1
宮崎 9 1
高知 8 1
福島 8 1
山口 8 2
栃木 7 1
長野 7 2
宮城 7 1
山梨 7 1
和歌山 7 1
沖縄 6 1
群馬 6 1
佐賀 6 1
滋賀 6 1
香川 5 2
青森 4 1
愛媛 4 1
大分 4 1
新潟 4 3
福井 4 0
石川 3 1
島根 3 1
鳥取 3 1
岩手 2 1
徳島 2 1
富山 1 1
秋田 1 1
山形 0 1
371 :名無しの心子知らず:2018/09/14(金) 23:39:17.27 ID:uXnUYn2H.net
441 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:13:43.80 ID:ASQruh2/.net
1週間に一度通わせるだけで東海南女に合格出してる塾もあるから調べてみては?
その代わりその1日は朝から夕方まで缶詰だけど
32 :名無しの心子知らず:2018/05/22(火) 10:14:01.85 ID:lqieCT7f.net
>>21
福岡在住なんだけど、>>25を見ると学校数では長崎が一番多いんだね。
キリスト教系が多いからか。
中受だと通学距離も問題になるから、地域差が出るね。
灘に行くような子も市内に何人かいるらしいけど、逆に灘レベルじゃなきゃ
中学から遠くへは、なかなか・・・
42 :名無しの心子知らず:2018/05/22(火) 18:41:17.80 ID:SCN5sr3W.net
>>39
関西は新快速最強すぎるし、JR阪急阪神京阪と横の移動がしやすいから良いね
378 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 06:25:58.72 ID:StDUiBdm.net
北野はでかい図書館があったり望遠鏡があったり楽しそうだしね
通学エリアだけど高校からから灘か北野かは子供に選ばせると思う
内申とれなさそうな子だから中受するのだし、北野には縁がないだろうし
そもそも灘にも縁が無さそうだけれども
106 :名無しの心子知らず:2018/05/26(土) 01:00:55.11 ID:Einm9VxE.net
淳心は今は偏差値下がってるからね
上位層の優秀さでは甲陽並みだったけどね、理三合格者も度々出してたから
50 :名無しの心子知らず:2018/05/22(火) 22:53:36.10 ID:zP9u1pkX.net
>>43
東大理さんに20人近く入る異次元の学校行くためなら行きたいという気持ちも分かるでしょ
東京はむしろそういうところ少ないし
198 :名無しの心子知らず:2018/06/20(水) 20:02:16.01 ID:3iWILikj.net
ついでに男子は天高行かない私立選ぶ層は
清風は選ばないと思うよw
星光か遠いけど灘・東大寺・清風南海辺り
83 :名無しの心子知らず:2018/05/24(木) 20:12:29.00 ID:gduuRGmj.net
163 :名無しの心子知らず:2018/06/13(水) 15:31:09.96 ID:YmQ/muug.net
公立高校の話だけど学区制がゆるくなる前の違う学区の受験不可だった時代は
A学区一番はものすごく自由で元男子校
B学区一番はしめつけるほうで元女子校
高槻は最後の男子のみの時に説明会聞きに行ったけど
昔と違います!厳しくします!女子もくるし…みたいなこと言ってたような
歴史あるところは男子校はバンカラに女子校はおしとやかに
ていう指導法引きずってるのかと思ってた
22 :名無しの心子知らず:2018/05/22(火) 06:41:40.12 ID:OFPHv0e1.net
率で言うと、その他の中では広島高知が飛び抜けて高いんだけどね。総数が少ないから話題になりにくい…。
118 :名無しの心子知らず:2018/06/01(金) 23:06:48.81 ID:lOPbnYaR.net
四谷の全国テストは全国津々浦々で受けられそうだけど、皆さんのお子さんは今回のテストを受けますか?
うちは五年で四谷系列の塾には通っていないけど毎回受けているので今回も受けるつもりですが、新鮮味がなくなってきたのか子供があまり乗り気ではなくなってきています。
40 :名無しの心子知らず:2018/05/22(火) 17:45:36.85 ID:zfZ38JgH.net
>>37
見やすい乙トン
>>38
その代わり底辺私立が多いからマウントに必死になりそう
>>39
京阪神はそんな感じだね
でもうちも30分前後が志望校の決定条件の1つだった
252 :名無しの心子知らず:2018/06/30(土) 09:17:15.62 ID:ppe0dNR2.net
トップ以外価値無しをアピールする人は、
どのスレにもいるよね
学歴馬鹿にみえてしょうがない
75 :名無しの心子知らず:2018/05/24(木) 02:39:52.69 ID:/OMLgi7n.net
以前に比べたら広島学院も修道もかなり偏差値下がったね
総合選抜なくなってから徐々に私立が弱くなってるね
382 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 20:12:05.29 ID:h8AzM8uC.net
>>381
一般論として言ってるだけで、個別事情について言ってるわけじゃないよ
373 :名無しの心子知らず:2018/09/14(金) 23:46:34.72 ID:6ocH8PT1.net
公立中から北野受かったら北野行くかな
共学だし楽しそう
まあ公立中行かせたくなくて悩んでるわけだが
123 :名無しの心子知らず:2018/06/05(火) 21:17:57.68 ID:7vPCP1fW.net
英語を本気で学べる公立中高一貫校!(全国から生徒募集)
叡智学園 英語に5000時間
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20180605/0000934.html
広島県が、来年4月に開校する中高一貫校「広島叡智学園」のカリキュラムの柱が明らかになりました。
英語の学習時間を、国の学習指導要領に沿った標準的な水準の6倍以上にあたる5000時間確保し、世界水準の人材育成を目指すとしています。
広島県は、中高一貫校「広島叡智学園」の来年4月の開校に向けて今後、受験を希望する人にカリキュラムなどの説明会を始める予定で、その資料をまとめました。
それによりますと叡智学園では、英語の学習時間を、中学1年から高校1年までの4年間で、5000時間確保する計画です。
いまの国の学習指導要領では、中学と高校の6年間での英語の学習時間は、おおむね800時間とされていますが、叡智学園は、これより短い4年の間に、6倍以上の時間をあてる内容となります。
176 :名無しの心子知らず:2018/06/16(土) 10:49:42.93 ID:oD2rcS1b.net
85 :名無しの心子知らず:2018/05/24(木) 20:31:09.71 ID:gduuRGmj.net
私立中学の平均通学時間は?通学区域制限・通学時間制限とは?
https://chugakujuken-toranomaki.com/schoolerabi/gotoschool#i-3
私立中学校に通われている生徒さんの平均通学時間はどれくらいなのでしょうか。
あまり通学時間がかかりすぎると学生生活に支障をきたしますので、私立中学校の中には、募集要項に「通学区域制限」・「通学時間制限」を記載して、遠距離・自宅外からの通学を禁止している中学校があります。
国立中学校についてはその設置の経緯などから多くの学校で「通学区域制限」を設定しています。
平均通学時間と「通学区域制限」・「通学時間制限」について詳細にみていきたいと思います。
私立中学の平均通学時間は
私立中学に通っている生徒さんの平均通学時間はどれくらいなのでしょうか?ベネッセが10年ほど前にアンケート調査した結果は以下のようになっています。
通学時間30分未満:約4%
通学時間30分〜40分未満:約15%
通学時間40分〜50分未満:約44%
通学時間50分以上:約28%
上記のデータでは40〜50分程度が平均だと思われますが、ここ10年間で住宅の都心回帰が進んだため、やや短くなっている可能性はあります。
様々な私立中学校の生徒さんを対象にしたアンケートですので、難関校の場合は上記より通学時間の平均が長くなっている可能性は高いと思われます。
?
首都圏の場合は「片道90分」が目安
難関校を中心に住宅事情などから片道2時間前後の通学時間をかけている生徒さんも少なくありません。
そのような遠距離通学は(6年間も続くとなると)学習やクラブなどの学校活動に支障をきたすと考える学校もあるようで、そのような学校では「通学区域制限」・「通学時間制限」を設けています。
「通学時間制限」を設定している学校の多くは「通学時間片道90分まで」となっています。
「通学時間制限」を設定している学校の場合、入試担当者が願書に書かれた住所から「乗換案内ソフト」などで通学時間が規定以内であるかをチェックしているそうです。
501 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 23:08:35.19 ID:DIhULx8W.net
なぜ落ちるか分からないのはうちの方も
こちらの国立は8倍超える
今年は合格者がやたら受験番号の前半に寄ってたり、後半は何十人飛びかと思ったら、後半は面接時間がなくて殆ど質問タイムが無かったとか
噂では今年はこういう人が欲しいという教員の声であつめるとかね
それでも天才棋士は文句なく受かるからな
436 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 00:19:56.74 ID:3htaCuVR.net
中受のんびりな名古屋だと5年から通塾で十分
ってことはないですか?
やっぱり3年2月から?
8 :名無しの心子知らず:2018/05/21(月) 15:52:38.63 ID:fz/aBKtR.net
>>5
分かる。
聞きたいこととかあっても結局書き込めずに上の子の受験終わったw
381 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 19:02:47.17 ID:StDUiBdm.net
>>380
視野が狭くてごめんね…
協調運動障害あるから副教科多少じゃないんだ
頭いい子はバンバン中学から高度なところに行けばいいと思うよ
438 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:37:32.43 ID:ih27nkab.net
>>436
のんびりやりたいなら、むしろ新4年から塾のカリキュラムに乗っちゃった方が楽なような気がする
5年生からはいって、通常の内容をこなしながら、4年の取りこぼしを拾ってくのは大変だよ
278 :名無しの心子知らず:2018/07/16(月) 13:54:34.95 ID:OYWTM955.net
東部で中受の人は東京神奈川を視野に入れているし熱海三島から通学しているという話は神奈川の私立中の説明会ではよく出る話
県全体としては元々公立王国だし静岡市は学校数こそそこそこあるけど…
少なくとも首都圏のような私立特有の雰囲気があるのって高入なし完全一貫校の雙葉聖心聖光くらいではないだろうか…
加藤学園も独特ではあるけれど…
地方全般あるあるとして私立中が存在してはいるけれど首都圏関西圏のようにまともに機能している学校は少数という…
完全一貫校ではなくマンモス高校のおまけみたいな附属中学が多い。さらに謎の宗教校やあまりにも低レベルだったり超少人数校では話にならんし
435 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:17:19.93 ID:WXweXLaK.net
147 :名無しの心子知らず:2018/06/08(金) 20:29:47.34 ID:DnKlTDAC.net
546 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 07:58:07.05 ID:UJ2LxqlI.net
例の中受殺人で初めて東海を知ったけど、四谷偏差値56〜57程度なんだねえ
最終的に殺すほど勉強させないといけなかったくらいだから、死んだ子の持ち偏差値はせいぜい52〜53といったところか
そんなしょっぱいレベルで命やりとりするなんて実に哀れだなあ
415 :名無しの心子知らず:2018/09/21(金) 12:42:42.83 ID:aWgEDvCc.net
受検したのは数年前だし地方の公立中高一貫の話題は要らないのかもしれないけど
一校のみ志望
受検対策は学研の中学受験対策講座(通信)、志望校の過去問、在籍塾以外で直前の冬期講習
面接もあったから面接に関しての所作は親指導
地方で塾がない訳じゃなくて寧ろ盛んな感じだから、それなりに塾はあるんだけど中学受験を決めたのが遅かったのと自宅からの距離の問題
小5の終わりから受検勉強に取り組んだけど受かってるよ
国立・私立だったら無理だったと思う
238 :名無しの心子知らず:2018/06/27(水) 20:36:18.73 ID:+6J/nYcL.net
107 :名無しの心子知らず:2018/05/26(土) 01:11:27.17 ID:Einm9VxE.net
http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1193925326/81
81 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/14(金) 15:32:19 ID:P4ZR5UVC0
1990年
淳心学院(135名) 東大=19 京大=24 (31.8% )
こういう時代もあったらしい…
http://school7.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1175833303/18
18 :銀色時代:2007/04/10(火) 11:42:03 ID:mAg7BqKQ0
これまでのまとめ
<1992〜2000最盛期から下降期〜銀色時代〜>
主要大学合格者数
S6− 年|-早|-東|京|大|神|国‖合-
回生− 号|-慶|-京|都|阪|大|医‖計-
=============================
33○1992|-55|-12|22|22|-9|17‖137☆黄金時代最後の学年
34○1993|-45|--5|16|-8|-7|17‖ 98★ここから下降期へ。
35○1994|-44|-10|22|10|-7|20‖113
36○1995|-38|-10|21|11|-8|20‖108
37○1996|-49|--6|24|12|-6|17‖114
38○1997|-49|--9|23|17|-8|18‖124
39○1998|-42|- 2|24|-5|10|16‖ 99☆ここから衰退期
40○1999|-44|-15|16|-7|10|18‖110
40○2000|-39|--6|24|12|15|12‖110
529 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 21:21:17.55 ID:ImCXsIpP.net
537 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 21:54:28.80 ID:baHBO+TG.net