元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/11/17(日) 09:06:09.19 ID:UmGwY1xq.net
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。
次スレ>>980さんお願いします。
世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止] ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564318453/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569286407/
419 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 19:29:47 ID:Djfczvsd.net
全額貯金とか凄いなあ、小1一人だけど旦那のお給料はあんまり残らないわ。スレ真ん中、貯蓄目的の保険4.5万、ローン7.5万、車1台。私のパート代は全部貯金。医療保険1万もあるから保険料が多めなのは分かってるけど。
28 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 06:23:35.20 ID:q4Tm7g6N.net
うちはまだ賃貸
下の子が幼稚園入園のタイミングで買おうかな〜と計画中
マンション家賃8万円1LDK
961 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 15:33:21.63 ID:BEZgpzp8.net
5年前、新築マンション購入した時は一個下の年収だったけど頭金は150万、火災保険やら地震保険含め100万で諸々揃えた記憶。カーテンエアコン高い。
3LDKでまだ一部屋エアコンつけてない。残った貯金は100万円。当時買ったやっすいソファ、そろそろ買い換えたい。
737 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 23:13:16.76 ID:p3j/meg9.net
出たー開き直りwww
子供がづつって書いてテストでバツつけられたらどうするの?
担任に抗議に行くの?今の時代はどっちでもいいんですよー!先生知らないんですかー!!って?
バカじゃんwww
500 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 16:31:08 ID:vOlYmMd2.net
上司くらい上がってくれたらいいなーと思うけどなあ。
倍貰ってるもん
ベースアップは必ずしていくからじわじわとは増えてるけど、子供が大きくなれば出て行くものも大きいしね
138 :129:2019/11/22(金) 19:57:39 ID:8bRm0us7.net
>>137
ID変わってごめん
こちら側から義両親に仕送りしてるんだ
なのでせめて孫の誕生日におめでとうくらい言って欲しいんだけどそんなに変かな?
690 :名無しの心子知らず:2019/12/12(Thu) 22:48:15 ID:vxfNEfxd.net
友達に薬学部多いけど、社会人になってからみんな英語を猛勉強してた。
外資の製薬会社(社内は殆ど英語)の営業になってリッチな生活してるよ。
447 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 03:36:33.69 ID:Wej7wkS6.net
>>443
神奈川は高いね
駅徒歩20分圏内って近い方だと思う
710 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 14:20:43 ID:ypCJ4O2v.net
どこの大学学部卒業しようが結婚して私たちみたいに専業や扶養内になるなら結果は同じ。
でもその大学で過ごす経験や出逢う友人恋人は残るから好きな学校行って良い思い出作って欲しいな。
やりたいことやって後悔ない楽しい人生にして欲しい。
304 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 00:25:02 ID:MJ6xnvIn.net
934 :名無しの心子知らず:2019/12/17(火) 19:38:22.41 ID:LGzAODZS.net
そら売るためならそういう宣伝文句するさ
後でいろいろ変更増額したってそんなの不動産屋は知りませんだもの
あくまでも現時点ではの話
まぁ先のことなんて誰にもわからないからね、自分の信じる道を行くしかない
839 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 23:34:26 ID:K61qWSKO.net
夫は社会人1年目で結婚したから個人の資産ほぼ無い
私は独身時代に4年働いてたけど、結婚当初に新居費用、家具家電、結婚式費用等に使ったので、私もほぼ無いよ
来年、子供が入園するので、やっと私も働けるから、これから貯蓄に励む予定
717 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 17:05:27 ID:EBEy4TVC.net
自分が奨学金で大学行って定期代もバイト代からで留学どころじゃなかったから、子どもが行きたがったら1度は留学行かせてあげたいな
学費や留学費免除になるような努力しなかったのは事実だけど、周りには親に携帯代も出してもらってる子も多くて虚しくなったりもしたなー
548 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 12:35:38.11 ID:RtH1P2kr.net
468 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 12:09:26 ID:G1jGXcS2.net
>>456
15年前の我が家と似てるので、15年後に予想される未来をレスしてみる
景気悪化により未だにこのスレに居るw
上の子どもが小学校入学を機に扶養内でパートを開始
現在上の子は高校生で夫44歳、妻41歳
体力的にキツくて20年近く扶養内だったし今更正社員で働ける気がしないw
独身時代も数年しか正社員で働いてないし、年齢もあって一生扶養内かも?とさえ思う
ただ違うのは我が家はもう少し節約してて住宅ローンは半分の月6万で少しずつ幼児期に繰上したから残高1,000万
パート代もほぼ全額貯金してて今は1,000万ほど貯まった(他に学資保険などあり)
車は一人一台
213 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 11:35:30 ID:MCgh3tYu.net
子供の育児を祖父母に任せるのはよくないよね
自分自身がそうやって育てられたから親には親としての感情を持てないまま大人になったよ
共働きならしかたない場合もあるけど限度はあるかなと思う
421 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 19:46:48 ID:EAP/Zv48.net
みんな結構ボーナス控えめだね。つまり月収が高いのか
うちは逆だから景気悪化が怖い
増税の不況で来年再来年どうなるんだろう
547 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 10:59:32 ID:aF4oYvUK.net
21 :名無しの心子知らず:2019/11/18(月) 20:44:07.75 ID:bA/JwMKT.net
116 :名無しの心子知らず:2019/11/21(木) 22:09:02.07 ID:dWcHeO6I.net
食ってくだけなら余裕よね
何も考えなければ幸せな年収帯だと思う
786 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 15:00:26.76 ID:19fg5D8V.net
便乗だけど、やっぱり駅までの距離って重要だよね
うちは夫が駅からバスの広め戸建育ち、私が駅徒歩10分の狭めマンション育ちで意見が合わない
夫の実家横の土地余っててそこに家建てるのはどうって言われてるけど、義実家との付き合い云々は置いておいても駅からバスで徒歩だと25分かかるのが気になる
駅周りは大きめのモールもあって生活には困らないけど、通勤は1時間になる
私はちょっと狭くてもバス不要な場所の中古マンションの方が良い派なんだけど、それだと義実家から相続する土地全部売らないと買える値段じゃないからあんまり強く言えず
どっちにも決めきれず今のところ賃貸で14万かかってるから勿体ない
120 :名無しの心子知らず:2019/11/21(木) 23:16:09.82 ID:OoJSNUr6.net
>>119
未就園児一人で赤字なのは家とか車とか食べる物とか何かしら拘りがあるのかな?と感じる
654 :名無しの心子知らず:2019/12/12(Thu) 12:30:05 ID:AFwHLci3.net
早稲田の人は妙に母校愛強い人が多いから早稲田の人の方が早慶出身とは絶対に言わなそうだけどな
東大や一橋大の滑り止めで仕方なく入ってる人が多いのに何故か通ってる内に妙な母校愛を持ち出す
265 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 16:19:45.64 ID:ZPQi7pEs.net
565 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 16:12:19 ID:46ZUU7PW.net
912 :名無しの心子知らず:2019/12/17(火) 14:40:59.39 ID:OwqFODgv.net
売りやすいマンションってことは売り出す人も多いから住民の入れ替わりが多いってことだよね
マンションだったらそういうのは気にならないのかな
911 :名無しの心子知らず:2019/12/17(火) 14:32:52.54 ID:8q7kbFC7.net
>>910
羨ましいとてもベストな立地だね
社宅であと10年借らすからそれまでに貯金するだけだわ…
115 :名無しの心子知らず:2019/11/21(木) 22:00:33.67 ID:DUY6Kfzp.net
ここでもたまに余裕そうな書き込みあるよね
子供が中高校生で手はなれてても専業で、働かなくても生活出来てるみたいなの
地域差や援助、ご主人の昇給見込みとか、同じ年収帯でも背景全然違うよね
706 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 11:38:02.59 ID:LhfO77Qw.net
とらぬ狸の、だけどもし美大芸大音大に行きたいと言われたらどうしようと悩むことはあるw
716 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 16:33:07.84 ID:Z63sYmWT.net
自宅から私立文系でも500万で足りるんじゃない?留学とかに行かない限り
851 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 07:59:29 ID:ZOeFggCs.net
神奈川も土地が高いよ
ここで言われてるような駅近で二階建てでってなったら建売で6000万円くらい
駅からパスで10分くらいだとようやく5000万円くらい
周りには上のスレ、上の上のスレの人がゴロゴロいるからまるで自分の家が貧しいように感じる時もある
子供が幼稚園へ行き始めたら私も働く予定
887 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 18:56:02.31 ID:0jPceg+5.net
>>882
地震対策だと一戸建てがいいの?マンションは半壊になった時が大変だからかな?
380 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 12:59:58.79 ID:uxXnlQPy.net
みんなクリスマスに旦那にプレゼントあげる?
日頃の感謝をこめて自分の貯金から1万円前後のサプライズしたいけど、身の回りのものは一通り持ってるしほしいもの聞いたらアウトドアのでかい製品を言われて私にはどれがいいのか分からないので他のものをあげたい
564 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 16:05:50 ID:w1IsGfnA.net
うちはこのスレ真ん中くらいだけど一部上場企業だけど高卒工場勤務だよ。運がいいんだと思う
506 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 18:29:33.02 ID:LpyyaLbp.net
>>504
40過ぎて買うなら頭金もだいぶ貯めといて買うものなのに、ローン頼りにして希望の家買えなかったって言ってるくらい無計画だ なんて逆に組めなくて良かったね。
715 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 16:00:33 ID:KZ8lu+9E.net
>>705
500万なら自宅から国公立以外は奨学金借りないと大学はいけないよ
50 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 18:35:09 ID:fU9fMqCC.net
442 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 21:48:57 ID:ZGSKae8c.net
バンコク住んでたけど一人っ子多かったよ
田舎は知らないけど
223 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 16:04:52.15 ID:zJSqEOqN.net
孫の守りって結構体力使うからね
きちんと遊び相手や躾などもしてくれて食事もきちんと食べさせてくれるなら良いけど、体力的にキツいからお菓子食べ放題でテレビ浸けにしてる祖父母もいるだろうし、どっちが良いとは言い切れない
私は親と過ごすのは時間よりも内容が大事だと思ってる
366 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 08:58:52 ID:Jx5tAlWK.net
一人っ子なら大丈夫だよ。
いざとなれば妻も働けばいいっていうまだ救いがある。
809 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 20:35:49 ID:kPY5j6YA.net
みんながみんな真っ当な人生送ってきたとは限らないからねえ
うちは旦那30までフリーターだったし浪費家だったからまだ1000万ないよ
71 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 20:07:07.94 ID:NaK1MhO6.net
うちも管理職になったとき100万くらい年収が下がった
おまけに私も妊娠で仕事辞めたから世帯年収は200万下がったw
今は少しずつ昇給もしたし私もパートを始めたから以前の世帯年収に戻りつつある
609 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 00:16:11.31 ID:JDfd/F4C.net
両親が高卒だから高卒や専門卒でいいのかなぁと漠然と思ってたけど、2chで相談したら就職や収入、結婚の面で大卒の方がメリットがあると知って急いで受験勉強をしてた
実際、本当にその通りだった
何の能力もないから高卒だったら今ごろ三十路独身の底辺フリーターになってたと思う。感謝だわ
282 :名無しの心子知らず:2019/12/01(日) 07:58:23.07 ID:KSlalsfV.net
1,000円が大したことないって言える年収でもないでしょw
ケチと言われればそうだけど、メリハリ付けないといけない年収だとは思う
818 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 21:27:20 ID:kPY5j6YA.net
>>813
地方から面接受けたら運良く都内の大手グループに入れたみたい
大学中退なのにかなりホワイトな会社で羨ましい
ただ、会社自体は大きくないからこのスレ上限が最高到達点になりそう
最近はかなり節約してくれてるから年150‾200貯金ペース
281 :名無しの心子知らず:2019/12/01(日) 07:52:04.75 ID:9tspxybf.net
293 :名無しの心子知らず:2019/12/03(火) 14:51:56 ID:hQmdXZKX.net
ボーナス60万だった
夏は120だったから少なく感じるけど自分は無収入だから夫に感謝
370 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 11:20:34 ID:64ifepUF.net
私達の時も親世代は今の子ってぜいたくねって言ってたよw
697 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 08:01:54 ID:eB0g40IX.net
898 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 22:39:14.91 ID:uCqjHaPi.net
>>892
小学生はそうでもない感じするけど幼稚園はガッツリお付き合いって感じだね、外から見た感じ
特にバス通園だとバス停に集結するからそこでいろいろ拗れて遠くても徒歩(チャリ)通園に切り替えたとかちらほら聞く
大所帯故のマナーの悪さが目立ったりとか
園に近くて皆徒歩通園のマンションも待ち合わせしたりエントランスで井戸端とかね
521 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 21:29:08 ID:rbYtEDqr.net
子どもが小さい時は広い部屋で、大きくなったら仕切って二部屋で使う予定で子供部屋を作った知人が、不妊で一人っ子になった
子どもが「どうして僕の部屋はドアが二つもあるの?」って聞いたらしい
133 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 13:00:50.90 ID:rsMRFmgy.net
>>129
息子を育ててやった。嫁はその息子に養ってもらっているわけだから息子と共に義両親の面倒を見るのは当前ってことかな
頭が痛いよ
992 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 20:50:56 ID:DCxX7ioz.net
土地建物込みで2300万だわ
田舎で、建て売りで拘りも何もないただの建て売りだけどご近所さんに恵まれたのが唯一の救いw
900 :名無しの心子知らず:2019/12/17(火) 02:06:39.30 ID:kteooq6h.net
マンションは金持ち喧嘩せずのイメージあったけど、40年住める感じじゃないから怖いね
ゴキがないのだけが羨ましい
軽微違反でゴールド免許とサヨナラだ… これ自動車保険料に関係するんだっけ…皆さんも師走の折お気をつけください
健康とゴールド免許が1番の財産だわ
普段は思わなかったけどK察も憎い…
549 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 12:54:33 ID:A8JpJn/j.net
>>548
既女用語だよ
お金ない系スレの分類
バカコマ→人並み以上の収入があるのに分不相応な贅沢故に貯蓄額が増えない人
節約気分→生活費カツカツ〜余裕アリ困ってないが、贅沢はできません。
カネコマ→生活費カツカツながらも貯蓄あり(自由に使えないお金なら持ってる人)・車家OK
マジコマ→生活費ギリギリ・余剰余裕一切ないが、諸事情により手放せない家と車はアリ
ホンコマ→生活費ギリギリ・余剰余裕一切なし ・家と車も当然ナシ
ゴクヒンコマ→ホンコマが裕福すぎて居場所がない人向け
もっともあっちは何年も前からホンコマスレ以外動いてないけどね
993 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 20:52:54 ID:TMC827/9.net
>>988
うちもそうよ…退職金はローン返済でなくなると豪語してたわ
そんな親を見てるから毎月コツコツ貯金してるけどいつも馬鹿にされる
861 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 10:41:07.64 ID:G+tOLWTa.net
>>855
そんな短期間で…
施行前完売してなかったり空室があったのかな
それとも当初の見積もりが甘かったのか
うちもマンションだから気になる
45 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 16:56:55 ID:lCtwIR+1.net
田舎でスレ上限とか、親の援助が青天井とかだと余裕ありそうだね
43 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 15:48:55 ID:0vWWiIFb.net
>>35
> 厳密に言えば、積立型の保険月3万で貸付100万ある
純粋な貯金ではないよね?
もう一度予算や条件を整理して家本体以外に使うお金を用意したほうが良くない?
571 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 19:23:07 ID:2sKs35Ue.net
>>570
激務で身体思いっきりこわしたのよ
逆に金より優先すべきものがわかってサッパリしてる
446 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 00:52:43 ID:n0SBrrFm.net
>>444
親を頼るだけでなく将来子どもにも頼る気満々なのが叩かれてるだけで、あなたのケースは全然問題ないでしょ
親孝行と思って子が自発的に面倒見るのと、親が子に面倒見させる前提で貯金もろくにしないのとでは雲泥の差
146 :名無しの心子知らず:2019/11/23(土) 10:39:08 ID:g3VEVzcb.net
>>142
>>143
息子なんて産むもんじゃねえなあ
125 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 11:02:44.49 ID:YqCRhpmt.net
>>123
親から3千万近くもらってるってこと?!
余裕がある家庭は違うね、いいな…
712 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 15:33:54 ID:gCehlFdN.net
328 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 21:22:55 ID:+fawjpUp.net
>>327
いいねー、どのくらいの値段にした?自分もほしいんだけど、ピンキリだからどの程度まで出すか悩んでて
244 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 23:53:45 ID:hlKdzZBo.net
一般的に土日祝に振込日が被った場合
月給は休み前に振り込まれるけど
賞与は休み後に振り込まれるよ
490 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 14:49:56.14 ID:SgIE/GGO.net
あ、ごめんリロってなかった
>>488であまり考えたくはないけどと書いてるのね
ちょっと安心したけど、犬の晩年にかかる費用についても考えておいた方がいいよ
中には病院通いすることもなくぽっくり逝く子もいるけど、大半は病院通いすることになるから
277 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 21:50:45.11 ID:2j4ZtUU6.net
自分も家買うなら絶対サンルーム作る!と思ってたけど
台風の被害とかみてたら作らない方がいいかなと思った
424 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 20:02:07 ID:2ui18PwL.net
いいなぁ
夏冬のボーナスで何とか月々の赤字を賄ってるから、特別何かに使ったりできない
390 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 13:03:38 ID:XT6edOB6.net
難しいからやめたら?って言われたらおろすの?
それとも4人育ててる人に励ましてほしいのか