元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 08:34:10.72 ID:IaVREdX/.net
妊娠経過中に妊娠糖尿病と診断された方、糖尿病合併妊娠と診断された方
また、妊娠前から糖尿病があった方、
妊娠中の血糖コントロールは重要です。
だけど、食べたいし、辛い・・・
みんなで語り合い、励まし合い、元気に出産しましょう。
テンプレは>>2
次スレは>>980さんお願いします
※前スレ
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545812525/
60 :名無しの心子知らず:2019/10/24(木) 15:28:16.94 ID:DWdGLi8l.net
ありがとうございます
検査結果が間違いってことはなさそうですね…
このままキープして行けるように頑張ります
62 :名無しの心子知らず:2019/10/24(Thu) 16:45:42 ID:FR+t+CLG.net
>>56
私は妊娠4ヶ月で妊娠糖尿病と診断されて
診断されたての頃は食事だけで食後2時間血糖値120超えないよう余裕で管理できてたけど、ジリジリじわじわ値は上がり7ヶ月にはインスリン注射を処方され
胎盤の成長とともにどんどん悪化してる感じがします
個人差は大きいと思いますが
177 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 22:50:25.71 ID:zykbIe8t.net
確かにラーメン食べたのにそのあとずっとデパートうろうろしていたら、2時間値90でびびったことある。
通常は絶対110切らないのに。
165 :名無しの心子知らず:2019/11/17(日) 12:06:33.44 ID:jiSdVI5s.net
え!そんなことあるんだ…
糖質制限系の本読むといかに糖質が悪かしか書かれてないからびっくりだ
ちなみにどんな食事をしてましたか?
89 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 19:55:24 ID:8S0xyIlo.net
パスタもGI値低いんじゃなかったっけ?
うどんとか白米食べるならパスタの方がオリーブオイルとで体に良さそうな気がする…んだけど間違ってたらごめん
170 :名無しの心子知らず:2019/11/18(月) 12:19:46.65 ID:XLSvTGJz.net
食後にマクロビ派っていうビスケット食べたら
2時間後に200もあったんですがこれだめなやつなのかー
151 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 17:14:15.05 ID:mslpDwJI.net
インスリン必要になる人って炭水化物抜いたり糖質制限しても食後二時間の数値150とかになるの?
インスリンの基準がわからない
190 :名無しの心子知らず:2019/11/23(土) 21:55:36 ID:symUWcwF.net
376 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 16:11:24 ID:Vbdghm4i.net
>>375
その一時の高血糖で胎児死亡になっても後悔しないならそれでいいし、茶は飲めなくてジュースしか飲めない特殊な病気なら必ず超速効型インスリン打ってから飲むんだぞ
139 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 17:30:27.25 ID:bVcmkOGU.net
今日からインスリンになりました。
診断されてから1ヶ月、夫の協力も得ながら
分食やカロリー頑張ってきたのにな。
更に頑張らなきゃと思うけど、今日は凹んでる。
143 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 08:13:31.13 ID:RHw2ZWtU.net
医者に糖質制限しろって言われただけだった
まぁギリセーフな数値だったから
でも色々調べて自分で測定する機械とか買った
164 :名無しの心子知らず:2019/11/17(日) 11:48:44 ID:MPABTcBM.net
私も妊娠する前、肥満からの糖質制限ダイエット2回やった
体重減るから楽しくなるけど結局食事戻すとリバウンドするしいろんな検査の数値も悪くなった
出産希望してる年代の女性に糖質制限ダイエットを安易に勧める風潮ほんと良くない
特に家族歴ある人はやめた方がいいと思う
妊娠して糖が出るまでこんな病気あるなんて知らなかった
20 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 00:26:01.93 ID:neRA/gar.net
私は妊娠糖尿病に妊娠高血圧のコンボだから塩分管理も加わって発狂レベルだよw
おまけに前置胎盤
ここまできたらむしろ笑えるわよ
15 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 09:08:26.86 ID:/nkcTibP.net
たまに針刺して血を絞り出すときピゅーって血が吹き出すことがある
瞬間的に血圧高くなっちゃてるのかな?
63 :名無しの心子知らず:2019/10/24(Thu) 18:03:45 ID:DWdGLi8l.net
そういえば芋類や揚げ物はあんまり食べることない…
ラーメンとかカツ丼試しに食べてみようかな?
>>62
中期の検査で引っかかったのでもう9ヶ月です。臨月になればもっと落ち着くらしいしこのまま大丈夫そうですかね
54 :名無しの心子知らず:2019/10/24(木) 03:12:27.24 ID:HGAUYdSj.net
>>53
血糖値、HbA1c、どのくらいで入院になりましたか?
管理入院ですか?
260 :名無しの心子知らず:2019/12/05(木) 10:00:11.26 ID:/pp7WQPJ.net
>>257
もしかしてツイッターで江部やら宗田やらの書籍勧めてた人?
245 :名無しの心子知らず:2019/12/03(火) 10:47:16 ID:DVjD78S+.net
>>243
お役に立てて嬉しい!
オールブランオリジナルの方かな
オリジナルは本当上がらないよね
フルーツミックスでも大丈夫なことに気付いて途中から変えたけどw
オリジナルは糖質少なめだから卵焼き足したくらいの方が丁度良い感じかもね!
糖質オフフルグラで糖質上がるようならオールブランオリジナルに戻るつもりでいる
がんばろうね!
46 :名無しの心子知らず:2019/10/18(金) 17:16:37.01 ID:3wCBDFVA.net
108 :名無しの心子知らず:2019/11/11(月) 14:15:02 ID:D7G8YX1n.net
>>107
体質で血糖値あがりやすい食材にも色々あるのかな?
私もなに食べて良いか分かんないわ。
出産まで長い。
95 :名無しの心子知らず:2019/11/06(水) 19:52:08 ID:7cVmCmL6.net
ポテト大好きであと1ヶ月半なのに食べたくて仕方ないわ
次の検査の結果次第で個人病院に戻れるかもしれないんだけど今の総合病院のほうが安心なんじゃないかと思い始めた
372 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 15:16:28 ID:Wviex9Sx.net
77 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 11:58:25.31 ID:1Q6eKBmW.net
>>76
食事指導の予約がまだ先なので自己判断で糖質少なめ&パンにはオリーブオイル付けたりして食べてるんですよね
引っかかる前にアホみたいに甘い菓子食べてたんで反動で節制しまくっている
309 :名無しの心子知らず:2019/12/17(火) 11:40:42.55 ID:vBaFuNwx.net
>>308
身の回りの事情と胎児と自分のリスクを天秤に掛けた結論なんだから別にいいと思うけど、心配ならちゃんと制限する理由聞いた方がいいんじゃない?
自分でエビデンス付きの何かを情報源にして持っていけば話し聞いてくれるでしょ。
83 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 00:01:32.18 ID:+sZxAM8v.net
OGTT引っかからない人で、普通の食後2時間120以上の人とかいっぱいいると思うけどどうなんだろうね〜とふと疑問に思った
125 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 23:14:00.59 ID:0yMOfn/q.net
昨日から血糖値測ってるのですが、全然120以下になりません。
お昼(空腹時90→2時間後140)
白菜、いんげん、人参、鶏と豆腐のつみれを入れた具だくさんスープ(味つけは無添加昆布だしと塩胡椒のみ)
↓
大根とホタテ貝柱缶のサラダ(大根1/2本、マヨネーズ大さじ1)
↓
わかめごはん(少量の酒と醤油で炊きあげて、乾燥粉ワカメを混ぜこんだもの、お茶碗軽く1杯)
いけないところがあったら教えて下さい。
ちゃんと米は最後にしたのになぁ〜
346 :名無しの心子知らず:2019/12/21(土) 04:24:44.12 ID:G42BM+JG.net
>>343
果物知らなかった、拭けばいいかと
子のご飯準備で付着してることも多いので気をつけてみる
ところで張り止めで塩酸リトドリン飲んでる人いますか?
頓服で飲んだときの2時間後血糖値が高くでる気がして
132 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 13:32:21 ID:xXfXScp4.net
ツイ見てると医者の話無視して糖質制限してる人ばかりだね
自分はインスリン投与になってから薄味とお菓子類食べ過ぎないように心がけてるけど、割と自由に食べてる方かも。玄米にしたり工夫はしてる
42 :名無しの心子知らず:2019/10/16(水) 17:06:02.88 ID:97Aj4ntg.net
うちの病院では、普通妊娠時の奇形率と比較して、
HbA1c7.0%以上から奇形確率が上がってくると説明を受けた。
具体的に何か%かは聞かなかったけど。
368 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 12:14:20.63 ID:QN+larW4.net
脱水をおこす状態までいったら体がまともに水分を吸収できないから普通の水を飲んでも体をスルーするだけ
食事も摂れないような体調なら経口補水液は飲んで脱水から脱する事のほうが優先
薄めたら吸収効率が下がるので薄めずに飲む
ただし摂取量は守ること
脱水状態から脱したら飲むのはやめる
食事が摂れないなら経口補水液の糖分くらいは問題ない
むしろあったほうがいい
85 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 14:20:01.93 ID:KxdOMYSU.net
259 :名無しの心子知らず:2019/12/05(Thu) 08:38:59 ID:yxGxIRVb.net
>>258
まとめとかあるの?
気になったけど見つけられなかった
122 :名無しの心子知らず:2019/11/13(水) 11:39:29.56 ID:LX8oxkgs.net
>>116
私は揚げ物系は後からじわじわ上がって来るのが怖いのとパン粉や小麦粉の糖質のこと考えるの面倒くさくて旦那と子供が揚げ物の時は自分は塩コショウ振って焼くだけとかにしてる
唐揚げは揚げない唐揚げにしたら大丈夫だったな
124 :名無しの心子知らず:2019/11/13(水) 15:43:07 ID:4t8bwofd.net
283 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 13:23:34.38 ID:GdPc+x8J.net
長文すみません
血糖負荷検査で引っかかって、次回の検診時に内科で指導って言われた。次回まで2週間あり甘いもの食べすぎないでねとしか言われず
甘いものもなにも食べ悪阻と吐き悪阻でおにぎりと納豆と麦茶くらいしか食べれてなかったのにどうしたらいいかわからない
空腹で気持ち悪くなったり手が震えたり動けなくなったりすることがあって、それも糖尿の症状かきいたら、どうかねー?としか言われなかった
1週間白米減らして野菜増やして先に食べたり、ロカボナッツたべてみたりしたけど効いてるのかわからないしなにを食べるのも怖くて仕方ない…
211 :名無しの心子知らず:2019/11/28(木) 14:49:18.73 ID:Lgk4Gqu5.net
インスリン打ってるからずっと血糖値安定してたんだけど、さっきレトルトカレーとなめこの味噌汁で190行った…怖い…
127 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 11:34:44.68 ID:h1MI+tRY.net
152 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 17:32:55.96 ID:B5wcfgAT.net
>>150
フランスパンはバージンオリーブオイルたっぷりつけたら割とセーフだったな
194 :名無しの心子知らず:2019/11/25(月) 11:33:44 ID:CAwI/JC7.net
リブレが壊れたのか、自分の機能が壊れたのか、生野菜とサラダチキン食べただけで1時間後170出た(いつもは同じもの食べてもせいぜい110とか)
ここ数日、食べ悪阻と吐き悪阻が復活して交互にやって来るから、昨日は昼からあまり食べれてない
そういえば昨晩、二口食べた白身の焼き魚で1時間後130とか出てたな
悪阻だけじゃなくアクシデントでストレスが半端ないからそれも原因なんだろうか
鬱っぽい症状向けの漢方も全く効かないし…
基本食事制限でインスリンない方針らしいけど、あと4ヶ月も過ごせるんだろうか…
188 :名無しの心子知らず:2019/11/21(Thu) 17:59:31 ID:NL5mdJTX.net
臨月に入ったからラズベリーリーフティー飲んでるけど
血糖値上がりやすい…
飲むのやめた方がいいのかな??
合う合わないってあるのかな?
344 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 22:22:23 ID:GgiOxZQF.net
>>343
なるほど、勉強になります。しばらくは分食で様子みようということになりました。
血糖値に気を付けながらも、炭水化物を十分に取ることって難しいですね。取り敢えず、超ミニサイズの玄米おにぎりをたくさん作りました。
369 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 13:16:20 ID:wsFONThG.net
>>368
だからそれが嘘なんだって
多量発汗後ならNaの補充が必要なのはその通りにせよ水は普通に吸収される。風邪で食事が摂れないなら水と塩分を別々に摂ればいいんだよ
それに経口補水液の糖分くらいは問題無いとかいい加減な事を言うな無責任な奴め
低血糖の治療に使うブドウ糖が10g、OS-1は一本で9g入ってんだよ
87 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 16:17:20.72 ID:XTaXpCCh.net
308 :名無しの心子知らず:2019/12/17(火) 11:19:44.29 ID:HZPVtzj0.net
>>307
いや逆なんだよ
市民病院っていっても、都内近郊、県庁市近郊の小さい市だから、大きな病院はそっちに行けばいい。な辛うじて産科ありな病院
最初は安いそっちに通いたかったけど、ある人気な事始めたから予約とれず、紹介されたのが今のとこ
今のところはある程度有名で、糖尿病くらいのリスクなら今のとこに回されるとの話
高い割に3Dすら別料金。綺麗で個室、ご飯やビクス系なんてどーでもいい
あとは、小学生と園児の上の子たちがいるから、時間的に市外や都内に出るのは厳しい
一人目産んだ都内の総合病院行けば、色々揃ってるけど、分娩頼めても健診に通うなら市内しかなくなる(最悪のパターンは想定して、都内の方には頼めるか確認済み)
転勤族だから、頻繁に頼れる親族は近くにはいないしね。色んな事情があって、制限されてるんだよ。ここまで書いても何かご不満あるかもしれないけどさ…
373 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 16:03:16 ID:Vbdghm4i.net
>>371
インフルか否かに限らず発熱時はシックデイっていってそれだけで血糖上がるからジュースは禁忌。羊水感染するぞ
料理にはブドウ糖なんか使わんだろ。茶でいいんだよ、ジュースは危険
384 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 18:34:34.04 ID:HmMpi16r.net
私はもうクリスマスは血糖値半ば諦めて食べてたら2時間後125だった
まあアウトなんだけどさ…
鳥と野菜メインだからかな?想像してたより上がらなかった
いきなり160とかいく日との違いがわからんわ
262 :名無しの心子知らず:2019/12/05(Thu) 12:18:34 ID:az/MMDKz.net
>>261
ありがとう。
わあ、すごいね。私は産後も治ってないかもってチキって外食とか全然出来なかったよ。残念ながら妊娠中の食生活と運動続けた結果境界型だったけどね
この人の投稿のせいで妊娠糖尿病から境界型なった人って外食三昧、甘いもの三昧な生活だったからでしょって思われてしまいそう。
考えすぎかしら。
255 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 15:50:54.53 ID:QI9NI/4d.net
98 :名無しの心子知らず:2019/11/07(Thu) 16:59:20 ID:fvAfA1oc.net
フリースタイルリブレとかつけると、測ってないときの血糖値のグラフもわかる
110 :名無しの心子知らず:2019/11/11(月) 19:56:13 ID:yKrsSYqy.net
最近なに食べても糖質上がるようになってきた
今日は鍋にしたからたくさん食べられるぞと思ったら2時間後血糖130
どこに糖質が存在してたんだよ…
心が折れそう
162 :名無しの心子知らず:2019/11/17(日) 06:58:45 ID:s4vQBfRh.net
>>161
一食でどれだけって具体的な数値が決められている訳じゃなく、リブレ付けているから食後一時間で140未満をキープできるようにって言われてるだけ
その状態を続けられたら、徐々に血糖が上がりにくい体質になるんだとか…
炭水化物は無し
食べ合わせや日の体調にもよるのかもしれないが、米なら二口、パンならトースト半分くらいが限界かな
加熱したキャベツや根菜類でも高く出るので、鍋の定番野菜以外の摂取もなしになった
なのに、フライ系の衣はオーバーしないので(生の千切りキャベツのお陰か?)一人前は食べられる
チーズケーキやティラミス、ムース等の小麦粉生地じゃないスイーツならコンビニにあるようなカップサイズは食べられる
元々肥満だけど、家族にいないし、過去数回の妊娠出産でも問題なく、妊娠の一年未満前の血液検査じゃ特に何もなかった
悪阻が辛い方で、それも相まってケトン体も高い(前回妊娠も悪阻がひどかったけど、過去最高値だ)
78 :名無しの心子知らず:2019/10/31(Thu) 13:08:43 ID:H2IMw3Ae.net
妊婦さんは低糖質にしたらNGなんじゃなかったっけ
入院してる人からそう聞いたけど
354 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 08:04:10 ID:L5sq6MTy.net
>>295です。
産後の糖負荷試験が終わり、1時間値だけ152で引っかかりました。
他が正常値だったので「やっぱり糖尿の気があるね〜」で終わりました。微妙なライン…
とりあえず半年ごとの血液検査のみでOK、食事コントロールや血糖値測定も何も言われてないので健康的に食べていれば大丈夫ぽい
かと言って解放されてはないからもやもや
もはや何食べていいか分からないので今度また栄養指導受けてきます。
経過としてこういう事例があるよということで…
266 :名無しの心子知らず:2019/12/05(木) 13:40:43.91 ID:AChGDW1Y.net
>>264
同意だわ
これ煽ってる人こそ妊娠糖尿病ってどんなものか分かってない気がする
257 :名無しの心子知らず:2019/12/05(Thu) 02:58:24 ID:mC4vgFya.net
アカウント名に妊娠糖尿病って堂々とつけてあったし関連ツイートしてたからお仲間なんだと思ってた人
ただ血糖値が高めなんで〜の理由だった
赤ちゃんを心配しながら本気で妊娠糖尿病と向き合ってる妊婦に対して失礼だから、診断もおりてないのに糖尿病妊婦名乗るのマジでやめてほしい
339 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 13:41:13 ID:mXmOCHmy.net
11wからの妊娠糖尿病で、この前出産を終えた
初期からだから奇形のリスクとかいろいろ心配で泣いた日もあったけど、とりあえず赤ちゃんが無事に生まれて本当に良かった
長かった…
10 :名無しの心子知らず:2019/10/10(木) 22:27:58.10 ID:M0I3b8E3.net
>>9
わかる
カロリーだけ気にしてればいいから楽だよね
栄養士の指導通り食べて数値が上がればインスリン増やして貰えばいいんだもん
100 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 15:41:44 ID:+RyaDvoT.net
>>99
授乳中は血糖値も低めになるけど、完母で1歳過ぎまで頑張っても断乳してから油断したらリスク上がるのは変わらないよ。
一時的に大丈夫ってなっても2年3年先にはどうなってるかわからないからね
33 :名無しの心子知らず:2019/10/15(Tue) 20:39:53 ID:JHP6vDUS.net
>>32
中絶については、「こちらから中絶をすすめることは絶対にありません。あなたが決めることです」と。
インターネットでもよく見る、奇形の確率を説明されました。あとは「その確率をどうとるかはあなた次第」だと。
最終的に決めるのは自分ですが、抱えきれなくなり、こちらに書き込みました。
327 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 21:56:46 ID:4l2qhRIl.net
>>326
オリーブオイル効果かもしれないですよ!
223 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 11:19:41 ID:uwxDxNCs.net
>>221
このスレ見てると3ヶ月後、6ヶ月後とか色々あるから病院によると思うけど、糖尿病に移行していないかの検査はあると思います。私は2回とも出産後に、先生が部屋にきて検査することを伝えていきました。
がんばれ!
93 :名無しの心子知らず:2019/11/06(水) 18:44:03 ID:LaSGtWRt.net
カツ丼とか後上がりしてダラダラ続いてそうだね
揚げ物とか怖くて全然食べてないや
26 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 01:22:28.11 ID:nUK5HtT9.net
1人目で妊娠糖尿病になって、2人目ならなかったって人いるかな
いてもここにはいないかな
1人目を総合病院で4年前に産んで妊娠糖尿病でインスリン打ってて、2人目は個人院で産みたいんだけど妊娠糖尿病になったらアウト
最初から総合病院行くか、個人院行ってみるか迷う
70 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 12:21:04.60 ID:NlU1n3No.net
>>68
ご飯食べてなかったらスルーされてただろうし、スルーされてる人いっぱいいるんだろうなーくらいしか思ってないよ
278 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 13:35:00 ID:8bnD6Kzy.net
予定日過ぎた
糖尿は初期からで長い付き合いだったけど、この時期になるとインスリンしなくても血糖値上がりにくくなった
でももう早く産みたい
337 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 03:15:43 ID:2t5vzY+V.net
親指で測ると何度か劇的に高くでたので
指による違いはあるのかな
とりあえず地道に分食中だけど
朝が高いとインスリン率上がるといわれてる
インスリンはともかく入院必須となるので今月はきつい
73 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 18:39:51 ID:PvcqdIB2.net
>>71
3食適度に糖質取らないと内臓がインスリンの出し方忘れるんだって
ダイエットした後のリバウンドと一緒で血糖値が上がりやすくなるらしい
291 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 22:25:40 ID:uTaj4As6.net
>>288
私は効果結構あって飲んでる
血糖値に効果なくても食物繊維だから便秘にきくしと思って続けてるよ
265 :名無しの心子知らず:2019/12/05(木) 13:39:04.59 ID:l58oKCnj.net
ごちそうでも食べる順番や量に気を付けて血糖値が上がらない様にしたら問題ないよね?
145 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 08:34:15 ID:UDoIFS6s.net
糖質制限って言葉はこのスレだとややこしい
摂り過ぎてる糖質はセーブするべきだけど必要量は摂らないと
糖質制限=糖質制限ダイエット=糖質はできるだけ摂らない!
ってなってる人よく見かけるけど怖いよね