元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/06/19(水) 13:12:24.17 ID:Ppi1L1sk.net
語りましょう。
【一生で一番役に立った習い事は何?】(2ch調べ)
順位 +票 −票
1 書道・習字 86 7
2 ピアノ 58 18
3 水泳 56 6
4 そろばん 53 14
5 英語 25 6
6 公文式 21 3
7 バレエ 20 6
8 空手 19 2
9 ペン字 14 1
10 塾 11 4
11 華道 10
12 ヴァイオリン 10 4
13 少林寺 10 1
14 柔道 9
15 エレクトーン 7
16 茶道 7
17 日本舞踊 6
18 料理 5
19 合気道 5
20 将棋 5
21 剣道 5 1
22 普通免許(自動車) 4
23 バスケットボール 4
※前スレ
将来役に立つ習い事、立たない習い事 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1470233574/
251 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 22:20:11.67 ID:bRZz/rpe.net
243です
ベビーパークの上の子クラスのキッズアカデミーってところ
年中の夏から入れて、最初はベビーパーク上がりの子に混じって自分だけ分からず嫌だったみたいだけど、半年くらいで馴染んだ
ただ英語もそうだけど、週1では中々身につかないので教材使って復習はしている
563 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 21:38:03 ID:H7ATMhUZ.net
>>561
そうやってみんな低学年までに1,2個に絞っていくよね
年長くらいが1番色々やってる
水泳ってガチでやりだすとお金かかるらしいね
4万弱の水着を3枚、とか
262 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:48:31.03 ID:e/OoYDJ9.net
教えてもらったことを覚えるより遊びの中で自分で学ぶってやつかしら
67 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 12:23:00.22 ID:AhYye54I.net
>>66
まだその流れに戻すの?
少し上にたくさん意見が出てるのでそれを参考に判断すれば良いかと
408 :名無しの心子知らず:2019/10/24(Thu) 16:45:31 ID:YgNtQY9J.net
私も泳げないし今までの人生で困ったことはないけど、キャッキャするプールでも泳げた方がより楽しいよね
うちは子供2人ともスイミングスクールに通わせたけど、レジャープールで遊んでるときもスイミングを習っててよかったって言ってる
他の人も言ってるように、水泳はどんくさくても練習を重ねればある程度はできて達成感もあるし、家での宿題もないから親子とも負担も軽いし、体も丈夫になるし、技術面では学校の授業で困らない程度だけど、習わせて良かったと思ってる
204 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 10:11:54.12 ID:CiHr1KQo.net
書道も大人になってもやってる人はやってるし、役立つ、役立ってない時間の無駄と両極端な評価だよね
書道は子供の頃はお金がかからないけど、大人が習うとこれまた金満ドロドロの世界
子供と一緒に近所のジジババ先生に習うだけなら安くて良いんだけどね
546 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 10:55:53.80 ID:M3gx+eAQ.net
>>542
英語1.8万はなかなかお高いけどマンツーマンとか?
何度も書かれてるけど、英語はマンツーマンを週に10時間やったとしても10歳までその環境を続けでもしないと全て忘れるよ、本当に全て
211 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 18:01:32.71 ID:GVTvAAnD.net
>>210
クラスで半分以上の小学校の同級生と今も連絡取ってて
ピアノで親恨んでるか聞いて回ったんだ
すごいね!!
198 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 18:05:09.16 ID:v44s6cx+.net
ピアノ自体は良い習い事なんだろうけどここでピアノを推してる人を見ると思い込みの激しい人になる可能性が上がる気がして二の足を踏むわw
78 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:41:07.60 ID:gVFesayv.net
ピアノ習わせたいな〜と思ってるけど教室の方針とか先生との相性で全然変わるよね
583 :名無しの心子知らず:2019/12/05(Thu) 22:40:48 ID:qt0Wm2E/.net
基本、小中高の音楽は100点とれる。子供の好きな曲弾いてあげられるとかん
167 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 00:44:31.25 ID:AIT+5Ct6.net
片っ端から体験を申し込んで子供がやりたいって興味を持ったものにする
やる気がなければお金の無駄よ
82 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 12:14:11.52 ID:oJRLWOqB.net
388 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 16:40:52 ID:dhRz02MK.net
〇〇くん、〇〇ちゃん すごーい!
って水泳の時に言われるためだけにそこまでやりたくないな
子供が死ぬほど水泳好き!って言うならわかるけど、親がフォームが云々言うほどのことか?と思う
477 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 10:27:24 ID:2+LaN22l.net
つづき
インターまでしないなら、英語掛け流し、英語アニメ、英語絵本読み聞かせ続ける。このあたりは英語育児と言って、書籍やブログがあるよ。
オンラインレッスン受けれるようになったら、できれば毎日レッスン25分受ける。
オンラインレッスンまで持っていきにくそうなら、チャレンジの通信の英語教材から始めて、オプションのオンライン英語レッスンを少しづつはじめて慣らすのはどうかな。
慣れたらオンラインレッスンの会社は色々あるので、子供向けの相性のいいところで。
外国人慣れや楽しさ目的で週1回のレッスン受けるのはいいと思うけど、話せるようにはまずならないので他もプラスした方がいい。
うちは英語時間1000時間超えたあたりから、少しづつ話しはじめた。英検はほぼノー勉でいける。英検対策用のテキストとかしない。
106 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 14:33:32.11 ID:C2f2qgxN.net
51 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 14:49:43.53 ID:h75c5QhG.net
>>50
49じゃないけどそろばんやってて子には習わせない派だわ
そろばんの目的は計算早くなること集中力付けることが主だと思うけど計算は普通の計算ドリルの繰り返しや100マス計算で充分必要な力をつけられるし集中力も他で補えるという考えから
月謝としてはそろばん教室は安い方だと思うんだけど週何時間も通うと思うと時間的なコスパは悪いと思う
(個人の意見です)
260 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 17:42:34.05 ID:spMUinv7.net
85 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 12:40:48.23 ID:3dKDtJqd.net
脳の育成にピアノが素晴らしいみたいなのテレビで観たことあるんやけど、
やってた人は感じるメリットはないのん?
268 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 23:08:51.67 ID:u2WayFWW.net
413 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 12:46:51 ID:3Eqgfuj9.net
小中高で誰が泳げなかったか聞かれても誰1人思い浮かばない
走り遅かった人、縄跳び下手だった人は覚えてる
泳げない人もいたはずだけど本人が思ってる以上に誰も気づいてないし気にしてないよ
533 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 00:50:20 ID:nHXd0x3R.net
皆さん毎月いくらぐらい習い事代かけていますか?もちろん年齢にもよるのでしょうが、現在年長でピアノ・公文・水泳で月3万5千円ぐらいで英語を追加するか迷っています。
129 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 21:10:34.82 ID:4TssIWa+.net
499 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 08:43:32 ID:EJAxLw2f.net
245 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:22:39.88 ID:v0NWXw67.net
243さんのはどういうのかわかんないけど、七田とかみたいのじゃなくてドラキッズとか学研とかの普通(?)のお勉強の教室も幼児教育って言うんじゃないの?
フラッシュカードとかの幼児教室は成果があるのか個人的には疑問だけど、学研とかなら小学校入学への準備にもなるだろうしそれなりに成果はありそう
595 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 07:35:17 ID:pcl+n8HN.net
私もクシコスポストだったら死ぬほど弾いたから指が覚えてるwww
361 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 19:01:46.37 ID:yY0VP645.net
>>360
私の周りは電子ピアノのお家が多いよ
防音までできるお家はなかなかないよね
防音までしてるお家はグランドピアノで本格的にやってるお家だわ
403 :名無しの心子知らず:2019/10/24(Thu) 09:33:35 ID:lzk/tUd8.net
自分ができないことをお金と時間をかけて確認しに行くのがやって良かったかどうか微妙
290 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 17:05:09.36 ID:0e0Ifj+y.net
>>289
段を目指すなら幼児期から。
小学校卒業までに2〜3級取れれば良いかな?程度なら
かけ算九九マスターした2〜3年生辺りから
週一通ってたまに家で練習するだけでも目指せる。
かけ算九九を先取りしたいなら小1で始めておけば学校で習う小2秋までにマスター出来る。
週一だと、次の習い事の日までにやり方忘れちゃったりするので
出来れば週2以上やるか家でも練習させると良い。
554 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 16:19:22 ID:aqBUt0Um.net
>>551
ある程度喋れるならオンライン英会話が安いし楽だよ
25分レッスンを毎日やって月4500円ってとこでやってる
家族で分けあえるから、メインで使ってるのはうちの実母だけど
うちの年長は園でお遊び英語やるくらいで、家でも何も教えてないから、もはや何のレッスンしてるのかすらよく分からなくて、正直お金と時間のムダだとは思ってる…
443 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 09:00:38.17 ID:NmWlK6qO.net
8 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 13:49:04.96 ID:Cnz1X2qT.net
まだ子どもが小さいから自分の話になっちゃうけど、そろばんやってると計算に対するハードルが下がる、自分は出来るんだという自負になるかな
あと、兆とか億とかの桁数の計算もやだなぁって思わない
慣れの問題だね
他は進研ゼミやってた
401 :名無しの心子知らず:2019/10/24(Thu) 08:42:20 ID:KOVwX1rQ.net
>>400
水泳大会ってやった覚えないしうちの子の小学校にもないわ
196 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 14:59:31.70 ID:iuMfg5It.net
>>194
そんなの人によるわ
才能あると言われて中学までピアノやってて今も弾けなくはないけど
相当練習しないと人様に聞かせるレベルに戻せないし機会もない
暇つぶしにはなるのかもしれないけど今の家に持ってきてないし防音しないといけないからめんどくさい
あれだけ子ども時代の貴重な時間使いまくったのに無駄だったと思う
働くのに必要な体力付けるためにも運動を続けた方がよほど有用だったと思ってる
433 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 08:41:06 ID:hNbDFOpV.net
バレーボールは肩と足ががっしりするよ
長身の人が多いから目立ちはしないけど
バレエもそうだけどダンスもちゃんとした先生に習うと姿勢とかストレッチ重視だからきれいになる
164 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 23:43:00.71 ID:Zm12NL1g.net
ピアノ、バレエ
女子の王道
塾はまだいらないよ
中受しないんでしょ
283 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 14:36:35.40 ID:fbVqWjrd.net
>>282
278でも書いたけど、順位がついたり、検定の合否があったりするのも嫌なんだって
スレチな書き込み失礼しました
レスくれた方々ありがとう!
89 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 13:21:32.32 ID:WlsLT0KS.net
472 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 07:20:40 ID:kedc+BS2.net
幼稚園が高度な事やりすぎてる疑惑
うちの公立小5年英語授業を授業参観でみるけどそれはそれは楽しそうだし
ついていけてない子という概念すらないよ
動画見ながらひたすらチャンツやって
聞き取れてたらOKってレベル
519 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 20:51:42 ID:m/KxGSSk.net
音楽の基礎をまんべんなく学ぶのは、今でもヤマハ幼児科が無難でしょうか?
今度年少の3歳、歌が好きななんでもやりたがるが飽きやすい女児
私がピアノで子供向けの歌を弾いたり歌ったりするのを見て、ピアノ弾けるようになりたいと
大人になってから趣味で楽しめる程度になれば良いかなと思っています
一年待って幼児科、島村楽器の幼児基礎音楽、3歳からのカワイなどのピアノ教室、今更だけどリトミックとかどうしようかなと思っています
私は幼児科だけヤマハ行って、基礎はそこで学んだと思うけど他に良い選択肢があれば拘りはありません
119 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 12:03:12.43 ID:JmolmnAV.net
24 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 22:12:36.01 ID:41LzFRp2.net
>>18 >>20
そろばんと公文興味あるから参考になるわ
私も国立理系だけど受験勉強は相当苦労したから子供には計算力付けさせてあげたいんだけど、
計算力が目的なら公文とそろばん両方やる意味はあまり無いかな?
寧ろやり方違って混乱したりするかな?
質問ばかりなので自分の経験談も
バレエは3歳から高1までやってたけど、他のダンスの基礎として役立つレベルを期待するなら小学校高学年以上まで続けないと意味ない気がする
その時期からやっと動きが洗練されてくる感じ
何かに役立つまでには費用と時間が掛かり過ぎる
でもレッスンや発表会は楽しいから経験としては凄く良かった
599 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 10:49:11.74 ID:IPE80HXA.net
私が子どもの頃は女の子はピアノ弾けて当たり前って扱いだったけど今はどうなんだろう
習ってなくて弾けないのに役割は与えられて嫌な思いしたから子どもには同じ思いさせたくない
でもそうじゃないなら他の習わせたい
637 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 17:27:27.42 ID:MVkQdMe+.net
小学生くらいになると体力もついてくるし、習い事の開始時間も遅くなったりするから友達と遊んでから習い事に行ったりして、週五とかって言っても本人はそんなに無理してない場合もあるよね
送迎するこっちは疲れちゃうけど
380 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 13:28:33 ID:z7QO5tSU.net
>>378
>>379
377だけどありがとう
改めて水泳のメリットも調べて、風邪をひきにくくなるとか怪我しにくいとかやっぱりいいね
体操も年中になったら体験してみようかな!
279 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 11:04:16.25 ID:fbVqWjrd.net
503 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 12:15:03 ID:BffJjZx0.net
お遊びプールは好きだったけど、クロールの練習しだしたら嫌がるようになった
おちゃらけ系のコーチのクラスになるように曜日変更したらまた喜んで行くようになったけど
189 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 20:37:11.63 ID:NLSTpx9U.net
>>188
流派によるよ
うちの子が習ってるとこは小学生はどんだけ強くても黒帯とれない
584 :名無しの心子知らず:2019/12/05(Thu) 22:45:09 ID:qODpfNgI.net
アンパンマンのマーチくらいなら耳コピで即興で弾いてあげられる
片手だけどw
費用対効果考えたらその程度かよって話なんだけど、かといってプロのピアニストになっちゃうとそれはそれで費用対効果はえげつないマイナスだしな
608 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 17:04:42.35 ID:eH2bfnHd.net
ごめんなさい、予測変換してました。
メソッドです。
125 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 16:35:15.49 ID:Cy1/Hibh.net
>>124
ちょっと情報が古すぎない?
将来人前で披露することが目的ならそういう需要(機会)は多くないのはその通り
でも音楽一般を学ぶツールとしては優秀な楽器だよ、書道やバレエもその道で食べなくても将来によいとされる習い事でしょ?
エレを必要以上に持ち上げる気はないんだけど、エレを下げる人はエレのことを良く知らない人ばかり
ちゃんと知ってる人でdisる人は見たことない。ピアノ専の子であってもね
222 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 22:30:26.84 ID:p7XdVSH0.net
子どもが溜まり場にいるってなんかすごいね…我が子にはそうなってほしくないから習い事させようと思ってしまったわ
ウチの子はまだ幼児だから同級生がどうとかって今時の事情はわからないけど、自分が子供の頃はなにも習わせてもらってない子は習い事羨ましがってたと思う
あと、親に放置されてる系の子とか…
私はほぼ毎日、平日は習い事が何かしらあったから、何もしてない子は放課後何やってるのか謎
中受するわけでもない小学生が自主的に勉強してるとも思えないし
305 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 11:46:09.32 ID:HBpZjcCt.net
>>303
今後どんな道へ進んだとしても無駄にならないのはバレエ。全ての基本
ミュージカル教室に10年入って、なんちゃってバレエとジャズを習ってた子より、バレエ10年やってた子の方がミュージカルで役をもらえる(歌は大人になってからで良い)
その後日舞、仕舞、タンゴ、フラメンコ、フラ、サルサ、ベリーをやってもバレエの基礎は役立つ
ヒップホップをずっと習ってても、バックダンサーになると改めてバレエの基礎を習う必要が出てくる(バックダンサーにはジャズダンスの要素が必須)
マイケルの映画THIS IS ITでもそんなシーンあった
470 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 07:02:17 ID:CKqq01QP.net
>>468
たしかに、うちの上の子も幼稚園の英語が分からないから英語習いたいって言い出して英語始めたよ
小学校でも英会話の授業あるし少しくらい分からないとつまらないから英語身につく身につかないではないのかもね
208 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 11:13:44.25 ID:8gBOYoeS.net
ピアノ習わせたいと思ってたから、いろんな考えの人がいて参考になる
とりあえず、楽譜が読めて音楽の授業に役立つっていうことと、指先動かすから脳トレかなーくらいに思ってた
ピアノは教室いっぱいあって習ってる子多いから、ピアノあるあるで友達と話せたりしたら楽しいかなーくらいしか期待してなかったわ
どんな習い事もだけど、中学生になると部活と塾でなかなか続けられないよね
中学生以上で続けるってガッツがいるね
226 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 23:16:35.95 ID:IOotEEMY.net
習い事なかったらヒマですることないと思うような可哀想な人だから避けられてるんじゃない?
子供なんてなにもなくても楽しいこと見つけてくるよ
627 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 13:32:08 ID:JYfvyOZ8.net
278 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 11:03:32.09 ID:fbVqWjrd.net
>>277
夫もそれが理由で反対する
話は変わるが、うちの子がテストとか試合、順位がつくことが大嫌いで、そういった習い事はすぐ辞めようとする
夏の短期講習でスイミングにハマって習い始めたのに、初日のクラス分けテストでもう止めたいと言い始めた
101 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 19:56:01.93 ID:jRRIM+Lc.net
>>98
ダンスも教室選ばないと全然違う
カッコいいのはストリート系だけど、よくよく先生を選ばないとダブダブの金髪ピアス兄ちゃんが先生
そんな見た目でも礼儀やチームワークに厳しい先生もいるからまた難しい
ジャズ系もストリート寄りから宝塚まで色々、先生も色々
おっしゃるように体幹は鍛えられるけど、ダンス得意でも逆上がり出来ない子はもちろんいる
とにかく体験あるのみ
442 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 08:16:27.23 ID:K2oiT7uG.net
ベストキッド1って空手だったよね?
続編はカンフーなの?
256 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 06:03:39.18 ID:g6FOcE59.net
そういう子が小学校に入学しても優秀とは限らないから子育てって難しいんだよね…
57 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 15:15:52.88 ID:oHK+FYQ0.net
124 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 15:23:44.46 ID:Fym32z5g.net
エレクトーンはエレクトーンがないとなんともならんのと、楽器代が非常にかかる
海外だと何ソレ状態
エレクトーンは習い事としては衰退の一途
137 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 09:02:35.18 ID:3VQ5GLzp.net
水泳は丈夫になれるよね
気分もスッキリするみたいで
何のためとかでないけど、あえて言うなら精神的によいから続けさせたい
535 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 05:38:45 ID:v+WlZaOy.net
92 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 13:58:48.24 ID:f67kN2uu.net
>>85
ピアノを4歳から中3までガッツリやってたけど、やっている期間だけはめちゃくちゃ成績もよくて、自分比で頭の回転も早かった
やめたら勉強もさっぱりだし、会話もどんくさくなってしまったわ。
ピアノというより、指を使って脳を刺激してたのがよかったのかな
135 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 02:09:15.09 ID:SykbeXZe.net
水泳は、今は学校では泳げるところまで教えてくれないしね。。
374 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 07:47:02.91 ID:3ArXZCkX.net
昔は車一台分だったものね
今でもまともなものはそれくらいだけど
海外含む一流メーカーも実質ほとんど外国製になってしまったし
537 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 08:04:19.19 ID:LEFYdlYv.net
保育時間中に習うっていうのは全員が受けてる授業のことで、
課外は時間外に園に講師が来て月謝払って習うことだよね?
なんかごっちゃになってる人がいるような
193 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 03:05:16.98 ID:TvAWZHSj.net
ピアノに現在進行形で命救われてる
部活が忙しく中学入学後すぐにやめてしまったけど、アラフォーの今でも心の支え
この頃疲労から鬱になりかけたけど簡単な電子ピアノを買ってただ鍵盤に指を置くだけでとてつもなく安心する