元スレ
1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/18(水) 21:00:24.32 ID:Mbqp2Eoi.net
海外で子育てしてた、
してます、します、そんな駐在ママさん、
語り合いましょう〜。
大変、愚痴、ストレス解消、
各国裏話、情報交換、なんでも話しましょう〜。
475 :名無しの心子知らず:2019/04/23(火) 22:57:26.57 ID:iMrmIRyu.net
労働ビザ当然ないのにヨガやピアノ教えてる奥さんがいた
口コミでこっそりやってるんだよね
605 ::2019/10/13(Sun) 23:18:12 ID:9Rk3VP+J.net
>>604
お料理上手そうで羨ましい…!料理得意じゃないし日本でも持ち寄りってしたことなかったのに学校関係で割とポトラックパーティーあるみたいで悩み中
持参料理が大量に余ったら悲しいしw
531 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 19:34:06.64 ID:5cT0iyKH.net
>>529
>>530
レスありがとうございます!
うちの子もおかいつ系が好きだけど歌ったり踊ったりしながら見たがるだろうからなぁ…
あと海外に行ったら日本のネットサービスはアクセス不可なのが多いんだね、知らなかった
DVDプレイヤー+DVD、私のスマホに知育アプリを入れて貸す感じにしようかな
荷物になるのとスマホとられると私がキツイのがネックだけど
507 :名無しの心子知らず:2019/06/18(火) 22:59:42.46 ID:ZxTQPGr7.net
>>505
遅くなってしまったけどレスありがとう
メイドをつけられる地域じゃないけど、確かに普段の掃除も楽だよね
夫が一足先に暮らす予定だから土足禁止にするように徹底しておいて貰おう
453 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 19:51:33.31 ID:HDY1ln4L.net
例えばアメリカだと育児しながらMBA留学とかいなくはないけど気力体力経済力がかなり潤沢に必要だね
285 :名無しの心子知らず:2017/12/29(金) 04:07:55.30 ID:vko2kE7F.net
中学受験の帰国枠は帰国後1年とか制限があるから無理なんじゃないの?
ていうか、今何年生なのかとか書いてないからわけわからん。
573 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 22:38:12.31 ID:2MbSC+U9.net
>>570
きんぴらとかほうれん草胡麻和え、ハンバーグは手作り冷凍してたな
ブロッコリーとか枝豆凍らせて保冷剤にしたり
あとは卵焼きとウインナー入れておけば何とかなるよ!
260 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 21:26:59.64 ID:PcO0LCn5.net
>>258
わかる。
私も駐在が楽し過ぎて、帰国してからずっと
「残りの人生下り坂・・・」
という気持ちだわ。今でもそう。
駐在という守られた環境だからこそ楽しかったんだろう、
普通に住もうとすればいろんな壁があるんだろう、というのはわかってるんだけどね。
ちなみに子供は半年ですっかり現地語(非英語)忘れた。
一緒にがんばってはみたものの、無理だったわ。
549 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 13:27:16.76 ID:S2E52toR.net
旦那さん忙しくてワンオペ状態とか?
頼る実家とかあるなら先行帰国もありだよね。
とはいえ迎え入れる準備や引っ越しとか大変そうだけど。
428 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 13:02:34.29 ID:guPgSjVV.net
海外の発展途上国にいると子供のクリスマスの要求に応えるのが大変。毎年一か月前にサンタにて手紙書かないともらえないとせっついてプレゼントを確定。
最近は全部日本から送るようにしたけど、
以前、その国の中で探しに行ってたころは、やっぱり日本とは違って見つかんなかったりで、思っていたものと違うものを貰ってるのに、頑張って喜んでるように見せてる子供を見て心を痛めたり...
502 :名無しの心子知らず:2019/06/16(日) 14:34:30.64 ID:gDIoLoxx.net
住まいを土足禁止にしてる人って結構いるのかな?
幼児連れだからスリッパでの生活とかもあまり想像がつかない
土足禁止にする場合は入居する時にかなり床を掃除しなきゃいけないんだろうか
109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/16(木) 14:42:08.77 ID:Br6V4TJk.net
乳幼児連れての1人フライトはシヌ…
1人で子ども2人をケアしながらのフライトはしんど過ぎて泣きそうだった
トランジットあるとまた大変だよね
そろそろ引っ越しまで半年きっているから荷物の整理して色々捨てなきゃ
172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/18(日) 10:21:22.35 ID:W9KnevuJ.net
>>170
私なら行くかなー。
将来的に帰れる場所、大きな荷物おける場所がある、
義両親が健康でお家にいて管理してくれる、
お子さんが1歳でまだ学校関係の面倒事がない、
3年間で確実に帰ってこられる・・・
なら、旦那を単身で行かせる理由があんまりないし、
あくまでも私ならだけど、旅行気分で3年間楽しめそうな条件だと思う。
240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:27:41.68 ID:lTvinIwC.net
>>239
うちも運転手さんは一人なので夫の通勤時間は使えませんが、UBERのタクシーなら車種も選べるし、料金の交渉をしなくていいから安心。日本のバスより安い感覚でどんどん乗れますよ。
お待ちしてます!
219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:59:07.45 ID:kEq+heot.net
>>218
レスするなよ、したら。相手なんか何考えてるかわからんのに。
124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/28(火) 13:41:19.62 ID:iqIRnPMJ.net
シンガポール駐在の方
シンガで0歳児の子育てはできる環境ですか?
保育園・幼稚園が高いと聞くのですが、どうなんでしょうか?
369 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 21:24:29.13 ID:8SGlPQJ9.net
持ち家の皆様、赴任中、家はどうされてますか?
私は出来るなら賃貸に出したいんだけど、夫はボロボロにされるから貸したくないそう。貸さない場合は親が月一くらいで空気の入れ替えには来てくれる。
けど、やっぱり人が住まないとそれなりに傷むって言うし、結局は帰国後、修繕が必要になる気がしてるから、それなら貸しちゃった方がいいかなぁと。
33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/02(木) 08:39:34.01 ID:KQXO7FAy.net
米国駐在が決まった。色々と不安な時期だわ…
向こうはどんな感じになってるんだろう
料理下手だから、ホームパーティ用に日本料理を練習してこうと思うんだけど、天ぷら、手巻き寿司、カレーライス?
何か簡単で外国の方が好きそうなものがあれば教えてほしいです
120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/22(水) 20:04:32.13 ID:0rN9ORl8.net
今、一時帰国してる人、
すごく多いね。
春休み頃が一時帰国シーズンなのかな。
学校の勉強はあまりすすまない時期だし、
旦那は休みじゃないし。
夏休み冬休みは、旦那が休みでバカンスかなあ。
133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 14:01:45.32 ID:r+pKD1YR.net
>>132
黙ってるのもしんどいので半年前に伝えていたけど、まだ内示が出ないw
このままだと行く行く詐欺になりそう…
けど、その都度相談できるし私は言ってよかったよ
302 :名無しの心子知らず:2018/03/01(木) 22:27:03.88 ID:k06fDb0U.net
>>300
私も以前カナダ(トロント)に住んでました!-30度も経験しました
バンクーバーも短期間住んだことがあります
一年目は寒くてデニムの下にタイツ、ブーツを履いたりフル装備でしたが、二年目の冬からは日本の冬の格好+現地で購入したジャケットだけでやっていけました
寒さはすぐ慣れます
個人的には寒さよりも曇りの日が多いことの方が辛かったです
日本は冬でも青空の日が多いので、どうしてもずっとどんよりした気分ですね
でも悪いことばかりじゃないですよ、例えば雪がある本場のクリスマスはとっても綺麗だし、外でスケートしたり雪で遊んだり
夏は日本より快適ですしね
カナダは是非また住んで見たい大好きな国です
198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:23:56.32 ID:fihOEUhV.net
>>188
駐在員は日本人村に住むので問題ないです
住み込みのお手伝いを雇いましょう
421 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 10:26:05.33 ID:QkVQZrMk.net
駐在妻の書いてるブログって、大体ママ友とランチとか
近隣への旅行とか買い物とかだよね。
そういうのを楽しめる人ならどこでも楽しいのかなー
ホームパーティーとか苦手だし
特別仲良い人もできなかったけど
その国の文化は好きだからなんとか住めてた。
356 :名無しの心子知らず:2018/07/23(月) 09:28:29.09 ID:yYml638T.net
来年4月アメリカ転勤の可能性で10月に辞令がでるらしく4歳、2歳の子供がいます
みなさん出国前に子供や自分は英会話教室など通われましたか?
149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 06:52:39.25 ID:KIbxcbLi.net
>>146
ビジネスはやめたほうがいいですよ。
1歳になったばかりくらいだと泣くでしょうし。エコノミーなら赤ちゃんも普通にいるから気が楽です。
280 :名無しの心子知らず:2017/12/27(水) 20:59:10.43 ID:C0A4QOLn.net
>>278
ありがとうございます!
高い値段=安全 ではないんですよね…。
廃油入り月餅のニュースをみた衝撃が記憶にあり、なかなか帯同、思い切れません…。
382 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 10:05:19.13 ID:lDXWAsM9.net
アメリカに駐在帯同して一年半弱になります。なかなか心許せる日本人の友人ができなくてつらいです。
自分より遅く来た人があっという間に友人を作って楽しそうにやってるのを見ると自分のコミュ力人間力ないのかなーと滅入ります。グチすみません。
112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/17(金) 20:31:12.06 ID:UFNkylx1.net
>>102
ふおおおぉまじかそれは震える…情報ありがとう。
日本人学校は大体生徒も先生も手作り弁当必須だそうな。先生も大変だ。
ちなみに隣国の北部。
ヨーロッパとか羨ましいけど物価考えたら…一長一短なのかな。
当面使う現金を数百万レベルで持ち込めって言われて困ってる。空港で両替するか…。
48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:35:41.30 ID:7nmqMn9J.net
>>44
予防接種スケジュールをもらうから、それに合わせて他の用事を済ませるとなると早めに動かないとやばそうかなと思ったよ
うちは未就学児なので、間に任意の予防接種と日本脳炎などを前倒しで打って、ママ友やらに会って、プレもぎりぎりまで通って、荷物まとめて、実家に帰省(遠い)……と考えたら出来ることはとにかくやっとかないと思った
元がダラだから後半にダウンしそうでww
460 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 07:35:43.55 ID:3X9s/7y5.net
>>457
ビジネスクラスに幼児二人連れはヤバい。夜便ならエコノミーでも嫌がられる。
高いお金を自分で払って乗ってる人からしたら、もしうるさくしたら金返せって言われるほどの問題になるよ。
287 :名無しの心子知らず:2017/12/29(金) 04:42:39.13 ID:U5z8E0JQ.net
アジアで日本人学校がない地域ははっきり言ってろくなところじゃないからやめた方がいいと思います
158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 22:56:20.84 ID:Ki4d++Rn.net
352 :名無しの心子知らず:2018/07/22(日) 20:31:29.48 ID:9BoRSTfL.net
この秋4歳と0歳を連れて北米東部に駐在予定です
なにかこれは持ってくと便利ってものがあったら教えてください
345 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 00:02:49.94 ID:0V9fgFgN.net
>>337>>339
アジア圏?
噂になる心配も証拠握られる心配もないしやりたい放題だろうねw
14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/20(金) 16:16:51.21 ID:8UxkjBVd.net
自分は昔は1ぶってた。
本質は2なんだろうけど、それじゃいかんと頑張ってた頃。
でも演じてみても本質は2なのは変わらず。
子供が産まれてから2もまずい気がして、
3気味な感じ。
311 :名無しの心子知らず:2018/04/03(火) 17:00:31.18 ID:JHba037z.net
>>304
人口多すぎな国で小規模な日本人学校でした
日本の公立小学校より私立っぽくて、浮きこぼれなくて済んだ。
どうせ放課後外出られないから、大量の宿題が出て、それが当たり前になってたなー
旦那さまの母校をイメージしているあたり、奥様は御三家ほどの高学歴ではないと見た
別居までして受験を選んだプレッシャー抱えたお母様と日本で塾漬けより、お父様の目の届くところで過ごした方が…
男子校最難関は帰国枠はないけど、最難関(灘開成筑駒)なら高校から入れるしね
ネット学習の吟味、サピックス等の模試情報のつてを確保して、中学受験の4科、高校受験の英語を視野に入れて帯同 に一票
492 :名無しの心子知らず:2019/04/25(木) 15:00:45.46 ID:pNIguPE9.net
皆様の英語レベルはどのくらいですか?
旦那のアメリカ赴任が決まりそう
子には英語教室に通わせるけど私はどうやって勉強しよう
日常会話ができるくらいになりたいんだけど…
325 :名無しの心子知らず:2018/05/27(日) 01:05:21.32 ID:Xn+oW2Cq.net
来年の9月までに5歳になっていれば義務教育の幼稚園に入れるからいいのですが
プリスクールは費用が高いので(うちの地域では月1500ドル以上)どのくらい補助が出るのか会社に確認したほうがいいですよ
駐在員家庭を見ると例えば週に2回数時間ずつのように短時間だけ利用してる人が多いですね
585 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 12:42:24.53 ID:tYvGLenQ.net
本気国ってなんだw
本帰国、母子先行帰国の間違いw
子供に海外体験()と思うものの、この国から得るもの少なくて気持ちが焦る
これなら日本にいるほうが教育的に得るものたくさんありそうなんだよね
ただただ足止めくらってるだけの毎日
次の国への辞令をただ待つばかりだけどこんな捨ての毎日でいいのかな
196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:00:34.58.net
>>187
そんな子だからこそ小さいうちに色んな経験がさせたらいいよ。
海外生活はすぐ慣れる。
アジア圏なら親切にしてもらえるしね。
229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:25:19.89 ID:G9P4w9gQ.net
>>213
わたし206だけど、同じく「気持ち悪!」と思ったw
503 :名無しの心子知らず:2019/06/16(日) 14:50:28.18 ID:eHq4WiBS.net
>>500
自分も昔言われたよ
「子供のことを考えたら自分なら行かないな〜」って人と、
「いろんな経験できることはいいけど良し悪しだよね〜行かないな」って人w良し悪しってw
共通するのはどちらも夫が海外赴任なんて人生で無さそうな人
『自分の人生には起こらない・行くことはない』って話題を『自分は行かない』に変換して
プライド保ってるんだよね
駐在員や駐在妻なんて羨ましくないだろうしもっと稼いでる人、もっといい暮らしの人は山ほどいるけど、
なんとなく隣の芝は青く見えるんだろうね
自分も同じ駐在妻同士でも、どこそこに何年いたって話聞くと、すごーい、いいなー、って
なぜかすごく羨ましくなる、自分も駐在妻なのにw
旦那の会社のお金でいい経験して、旦那は高収入で、旦那は優秀な人材で、
子供たちは異文化に触れ、外国語もおぼえますって言ってるようなもんだもんね
やっかまれても仕方ない
93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/09(木) 12:41:01.92 ID:BBe8gn2f.net
>>89
欧州といっても、国や都市によって坂が多いとか雪が降るかとか、いろいろあるからなー
家も、部屋からエントランスまでは段差なしだけど道からエントランスまでは階段、とかいう場合もあるよ。古い建物ほど素晴らしいとされる都市もあるので
297 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 07:24:21.23 ID:IRw6rxXN.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
J38W7
371 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 02:07:00.55 ID:qZgdxye6.net
うちの周りでは貸し出してる人の方が少ないな
人に貸すとボロボロにされるってのもあるけど面倒くさいっていうのも大きな理由
水道や電気代に空き家の管理会社や庭の手入れ業者などお金は結構かかるけど
283 :名無しの心子知らず:2017/12/28(木) 09:48:16.81 ID:YybTTW5V.net
愚痴失礼します。少し前に英語圏より帰国してきました、子供は現地校でした。
会社に流されてブレる自分たちの教育方針に自己嫌悪です
帰国後、次はすぐにアジアと言われ、日本人学校がない地域なのでインターに入れるのだろうと推測、語学力保持のため、
英語教育にお金も時間もかけ、この先も続けるつもりでいました
具体的には月額六万です
しかし、アジア行きが年単位で先送りになり…
子供がその歳まで日本で過ごすなら、中受をさせたい
もともと帯同は上の子4年生くらいまで、後は日本で中受対策と思っていました
そうなると、今やってる英語教育は、中受では不要、英語にかける時間もお金も無駄に。
そして未就園児の下の子に、上の子と同じように英語教育する必要性もなく、きょうだい格差も…
いっそ中受せず、小学校高学年、中学高校でも帯同するという選択肢もありますし、そういうご家庭もたくさん見てきました
しかし、自分たちに高学年の帯同が決心できず…英語圏の先進国なら迷わず帯同するかもしれません
しかしアジアに高学年から行くメリットがあまり見出せず、中受コースのほうが良いのではないかとブレてしまいます
もちろん今やらせている英語教育が全くの無駄というわけではないけど、子供に対して方針がブレる申し訳なさ、
きょうだい格差が起きる申し訳なさがあります
間髪入れず帰国後すぐに海外に行けていたら…
まさか間が開くとは思わず、困っています
535 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 04:49:05.00 ID:SO7o8/vL.net
アメリカ在住だけど、インターリンクのマイIPを使って、アマゾンジャパンのプライムビデオを見ているよ。
それに5ちゃん自体が北米からのアクセスを完全に遮断してるから、マイIPを経由しないとここを読むことさえ出来ない。北米生活板とか超過疎ってる。
350 :名無しの心子知らず:2018/07/16(月) 15:23:30.53 ID:tgO2zy04.net
ハノイ駐在の奥様はいらっしゃいませんか?
アパートと幼稚園どこにするか悩みすぎてハゲそう
434 :名無しの心子知らず:2019/01/08(火) 12:17:54.69 ID:ksgJ5Sv5.net
367 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 07:03:00.00 ID:XjnXPsKd.net
>>365
プリンストンにいるけど日本のテレビは昔のアニメの再放送くらいしか見られないよ
うちも同年代の子供がいたので初期費用はかかってしまったけどスリングボックスを導入した
録画もできるからオススメだよ
484 :名無しの心子知らず:2019/04/24(水) 14:35:47.86 ID:w717i89q.net
>>479
あとはウィメンズパークくらいかな
ただHNありだから身バレ怖くて余り詳しく書けない
556 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 14:08:30.76 ID:KKcJvNbr.net
私男ですが失礼致します。
みなさんはどんな方法で今の夫に出会われたのですか?
また皆様の夫はどのようにして駐在員になられたのでしょうか?
駐在員に憧れておりまして。
257 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:41:09.09 ID:rQVQwyrm.net
年度末にシンガポールに行くことになりました。
決まった当初は夫婦で喜んでいたけど、いざ夫の出国日が決まったら、マリッジブルーのような気分に。
来年年中のこどもの幼稚園選びで頭が痛いです。
524 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 23:19:54.29 ID:+5Ya4qLD.net
>>521
預けられない子供がいたら暇がないのは別に日本も海外も同じだと思いますが、、、
308 :名無しの心子知らず:2018/03/04(日) 20:10:06.90 ID:koqNUHiR.net
途上国もピンキリだからな
アフリカ系で身代金目的の誘拐起きてるような地域ならやめた方がいいと思うし
600 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 09:08:06.86 ID:ixSlHKIP.net
欧米以外の場合、子供を連れていくかどうかは
インターに行くとしても日本人学校があるかどうかが目安の気がします
小規模でも日本人学校があれば日本の子供が暮らせる最低限の環境が整っているということかと
補習校すらないところはちょっとね
261 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 04:31:42.42 ID:IQHtFsG9.net
奥さんが帰国を拒否して旦那が駐在から現地採用になって地獄の人いたよ。
現採になって3ヶ月で会社倒産。一年以上無職。
現在は日系通信会社にて時給で働いてる。子供もいるのにね。
日本に帰ればよかったのに、「家が狭いから」「男尊女卑だから」って理由で
奥さんが拒否ったらしい。w なんか哀れだよ。
駐在妻って、いかに自分が恵まれているかっていうことと、
自分が赤ちゃんと同じくらい無知で無力だっていうことを分かってない人が多いんだろうな。
632 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 03:30:27.52 ID:MGh8mm1V.net
>>631です
ごめんなさい完全にスレチでした、無視してください
359 :名無しの心子知らず:2018/07/25(水) 00:16:25.45 ID:ydy1M+Qp.net
シンガポールへ家族を呼び寄せるけど色々と不安だなぁ
422 :名無しの心子知らず:2018/12/22(土) 01:27:37.49 ID:ifpeN6My.net
>>420
RONINっていう有料サービスをJune styleってアプリと一緒に使ってる。
慣れるといろいろ使いやすいよ。
614 ::2019/10/18(Fri) 02:26:47 ID:JwUaLiMJ.net
半年ほど英会話教室通ってから現地校キンダーに通い始めたところです 先生の指示はわからないけど周りの動きを真似してなんとかやってるみたい
英会話教室半年じゃほとんど意味はなかったけど英語は楽しいものだと思ってくれただけでよかったかな
だいたい渡米半年経つと聞き取って意味は理解できるようになる子が多いと聞きました 同じクラスに日本人の子がいるといいですね
50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:50:08.33 ID:IvfI4x14.net
うちは、今日ようやく、船便でどのくらい荷物が送れるかが判った。
3人家族で16.3m3だって。
押入れ1個分が4m3だから、押入れ4個分くらい。
衣装ケース114箱くらいだって。
今までこれをオーバーした人はいないって会社で言われたらしい。
それよりも、みんな手荷物や航空便が、
会社の負担上限をオーバーして自腹切るみたいだって。
331 :名無しの心子知らず:2018/06/16(土) 22:45:21.01 ID:nQgoSJZj.net
>>330
ありがとうございます。
日本より安くできるんですか!金額がすごいので、安いと助かります。技術的な不安はありませんか?
148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 22:25:23.52 ID:RqUtzoWh.net
179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:18:48.02 ID:fl4q180e.net
来春だとまだまだ動く気がしないわw
夏が終わったら…頑張る!
138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/29(土) 04:13:57.90 ID:2GoAOb52.net
>>137
一時帰国中で書き込める〜!
うちは1年に1回です。会社の補助は2年に1回。つまり2年に1回は自腹。
5人家族なので東南アジアでもきつい。
飛行機だけで60万はかかる。帰ったら帰ったでおでかけもしたいし、買い出しもしなくちゃいけないし、飛行機、レンタカー代、買い物、病院で100万近くとぶ。
だけど、会社経費の2年に1回だけでは、精神が崩壊しそうになるので、心の健康のための必要経費だと思ってる。
海外赴任でもお金堪らないね。
615 :名無しの心子知らず:2019/10/18(金) 08:29:57.53 ID:3QubayK9.net
>>610です
ありがとうございます。半年でなんとかなるわけないですよね、中学3年間授業受けても喋られないのに(笑)
やらせるならフォニックスを扱っているところと思っていましたがサイトワードは初めて知りました!勉強になりましたありがとうございます!
本決定したらすぐに動けるように情報収集と下の子の日本の学習先取りに力をいれてみます
576 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 15:22:56.91 ID:7yITf88v.net
>>575
お弁当毎日で大変だけど適度に力抜いてね
うちは前の晩御飯そのままの時とかあったよ
友人は寝坊して作れなくてとりあえず買ってあった菓子パン持たせたら子供は大喜びだったwって
時にはそんなんでも後で思い出になる
上海、思ってたより楽しかったな
これから忙しいけれど体に気をつけて
44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/06(月) 09:21:19.85 ID:8UI2sE+Z.net
>>40
うちも母子が行くのは5ヵ月後だから、まだまだ余裕と思ってたけど、
いろいろやり始めないとダメなんだね。
真面目にやらなきゃ。
まだ、何の予防接種するのかも決めてない。
どこで出来るのかとかも調べないとダメだよね。
パスポートの書類も取って来よう。
131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 01:48:39.04 ID:odtQelMp.net
>>127
国は違えどうちも同じ気持ちだよ!
アジアだからすぐ帰国出来る分他の国の人より恵まれてるんだとかよく言われるけど、行かなくていいなら行きたくない国にいるから本当にストレス凄い。
ストレスで体調崩して入院しろって言われたけど、信用出来ない国だから意地でも入院したくなくて無理矢理自宅に帰った。