元スレ
1 :名無しさん@HOME:2017/03/22(水) 22:27:34.58 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。
前スレ
相続争いについて語るスレ 15争目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1440767458/l50
円満に解決できね〜よな〜
329 :306:2017/11/20(月) 21:45:18.75 0.net
306です。
私は妹の狡猾さに腹を立てています。
介護にはノータッチだったくせに、母の没後に金をむしりに来る神経が許せません。
それも利息とやらの請求まで上乗せして。
私に対しても、「法的処置も辞さない。」なんて言っているけど
裁判は金も時間も掛るようですから
告訴する根性も、妹は無いでしょう。
そもそも、直接私に言ってくるでなく、弁護士まで使って請求する事が許せません。
母の遺産は一応私の手元に残っているし
相続税も控除される範囲の総遺産なので、
妹の事は放置します。
きっと妹は諦めるでしょう。
144 :名無しさん@HOME:2017/07/05(水) 20:30:13.74 0.net
追記
その女の公営住宅では、当然ですがペットの飼育はできません。
にもかかわらず女は犬を連れて行き、私に「予防接種が何万円もかかる。ペットの引取業者を使うと50万円かかる」などといっています。
私に対し、勝手に連れて行った犬の費用が50万円かかることを話すと、お金がどうにかなると思っているのでしょうか?
犬も女も現在どうなったかは知りません。
568 :名無しさん@HOME:2018/10/01(月) 02:59:10.06 0.net
縁故者による相続の主張があった場合の判決がどうのこうのって見た記憶があるけど、、、
526 :名無しさん@HOME:2018/09/21(金) 23:02:28.99 0.net
テレビかなんかで見てちょっとうろ覚えだけど、同居=寄与分がみとめられる、ではないらしい
逆に同居してた分生活費がかかってなかったからその分を生前贈与と見なされる可能性があるらしい
一度ちゃんと弁護士に相談してみたら?
774 :名無しさん@HOME:2019/07/03(水) 19:02:28.61 0.net
血が繋がってると余計にムカつくよね
縁が切れないだけに
そいつが死ぬまで付き合いせにゃなりませんからな
出来るだけ薄くお付き合い出来ればいいな
32 :名無しさん@HOME:2017/04/03(月) 05:06:28.30 0.net
別に正当な権利だから問題ないじゃん。現状何も争ってない。お前のそういう卑しい人間性で親父に見限られたんだろう
990 :名無しさん@HOME:2019/11/16(土) 18:27:45 ID:0.net
>>989
負動産ってたとえばどんなの?
自宅以外に何かあるの?
601 :名無しさん@HOME:2018/10/30(火) 19:07:54.00 0.net
画策って。
82歳の婆さんに貸してくれる大家なんていないよ。
ただ単にこれまで住んできた家にずっといたいだけでしょ。
老い先短い婆さんに代償金を払わせるなんて酷だよ。あと数年の我慢じゃないの。
769 :名無しさん@HOME:2019/07/02(火) 19:52:29.33 0.net
銀行口座への振り込みだと記帳されるから証拠が残るけど
現金で手渡ししていたら贈与していたかどうか確たる証拠は掴めないね
456 :名無しさん@HOME:2018/08/13(月) 21:36:24.98 0.net
896 :名無しさん@HOME:2019/09/13(金) 23:36:31.49 0.net
>>893
本当のお金持ちは税理士のアドバイスで相続税対策で孫と養子縁組したりするから
そんな話がない限りお金なんて期待しない方がいいわよ
1002 :名無しさん@HOME:2019/11/23(土) 16:00:46 ID:0.net
580 :名無しさん@HOME:2018/10/15(月) 15:33:29.89 0.net
母持ち家の分譲マンションに母と弟が住んでいる。
母が死んだらマンション売って兄私弟で三等分ね!遺産はそれしかないからね。
と母は言ってるんだけど、30歳にもなってフリーターの弟がゴネ始めた
まともに仕事しておけって言ったのになぁ。遊んでばかりいるから一人暮らしするアパートすら借りられないのか…
107 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 15:18:28.60 0.net
>>106
銀行からの引き出し方にもよるけど
分割協議書がなければ分割前の遺産を預かってることになる
そのまま着服したら不当利得の扱いで民事訴訟
129 :名無しさん@HOME:2017/07/01(土) 21:01:23.82 0.net
286 :名無しさん@HOME:2017/09/20(水) 20:31:04.03 0.net
481 :465:2018/08/26(日) 17:44:45.05 0.net
お二方ともありがとう
とある保険屋なんですが受取人指定してない場合
配偶者が最優先に権利がある旨は言ってました。その次に実子
書類関係も外国から弁護士使って揃えて受け取ってるみたいです。
こんな簡単に持ち逃げできることにビックリしました。
日本の法律でもどうすることもできない感じですかね。
926 :名無しさん@HOME:2019/09/19(木) 00:26:44.69 0.net
介護したから遺産を多く欲しいって言う人って、遺産欲しさに介護したんじゃないの?
それを見抜かれて兄弟姉妹からは、法定相続分で分けるように言われるんじゃないの?
498 :名無しさん@HOME:2018/09/14(金) 04:55:15.52 0.net
「原野商法 相続」で検索したら、色々出てくるよ。
処理を巡って詐欺に引っ掛かる人もいるみたいだから、気をつけてね。
840 :名無しさん@HOME:2019/08/27(火) 15:55:58.31 0.net
>>839
それ…実の兄なの?関わらん方がええね…
450 :名無しさん@HOME:2018/07/29(日) 23:36:40.89 0.net
今まで人がよく、相続のときもお金のない姉のために、まあ向こうにだいぶ大目にあげても
いいと思ってましたが、姉が私や私の子をねたんで、あからさまに嫌味を言ってくるので、もう寛容
な態度はやめ、きちんと自己主張をしようと思います。
しょせんその程度の人の良さだったのかもしれませんが。
395 :名無しさん@HOME:2017/12/24(日) 08:40:49.68 ID:let9ixabj
生きているのに相続の話をしろと次女夫婦に攻められ、年1回金のむしん以外現れない養子に成年後見制度を申し立てられ、
ボケてないのに強引に病院へ入れられ、その後何処の施設へ…
相続って介護に一切関わらない財産のみに興味ある子供達の為にあるの?と思ってしまう位理不尽で酷い現状があり、それを平然と嘘を正当化する弁護士が居る事に
やるせない気持ちでいっぱい。
しかし、有効的な何の手段も見つからないです。
986 :名無しさん@HOME:2019/11/03(日) 15:47:33.69 0.net
>>984
結局どう処分したの?
持ち越したまま?
今は良くても将来マイナスになりそうな物をジジイババアが持て余してるのって嫌だよねー
543 :名無しさん@HOME:2018/09/25(火) 21:40:40.92 0.net
わずかの遺産の1/6のために
なぜ>535はこんなにも必死なの?
他の相続人の動向を高みの見物してれば楽しいのに
577 :名無しさん@HOME:2018/10/15(月) 09:37:34.54 0.net
老齢の父が余命宣告
ウチの事情だと100%相続でモメる
大した財産なんて何も無いけれど、恨み辛みを引き受けて収拾付けるのは俺の仕事になると思う
いつかは来ると覚悟してたけれど、現時点で結構なストレス
932 :名無しさん@HOME:2019/09/19(木) 17:15:25.31 0.net
902です
介護といっても基本は元気な義父なのでほんとにちょっとした事だけでしたし義父は一人暮らしだったので何かあれば行くみたいな感じでした
それに対しての対価みたいなのはもらってないというか辞退しました 特に貰う謂れもないので
近所なので子供もよく義父と会ってましたし私には内緒でとお小遣いはちょくちょくあげてたみたいです
遺言状を読み上げた時点での犬猫の相続人という事で犬猫が今死んでも私に来るように行政書士さんとは話したみたいです
犬猫は遺言状読み上げたすぐ後に私夫婦の家に引っ越しました
984 :名無しさん@HOME:2019/11/02(土) 20:17:58 ID:0.net
田舎の道路沿いの土地
欲しい人もいないしもらってくれる人もいなくて
大変だったよ
寄付も受けてくれないし
674 :名無しさん@HOME:2019/02/18(月) 23:03:55.78 0.net
入居の保証人にさえなってなければ
相続放棄で無問題
1006 :名無しさん@HOME:2019/11/25(月) 16:44:30.49 0.net
>>1004
ふつうは年の順だけど心配なら公正証書で遺言書を作っておいたら?
しかし全資産をどこかに遺贈するとしても親には遺留分がある
本来相続するはずの半分の1/6は親が相続する権利はある
930 :名無しさん@HOME:2019/09/19(木) 11:41:19.83 0.net
介護もしない、犬猫の面倒も見ない、にもかかわらず、土地家屋と骨董品と、少ないとはいえ預貯金まで貰って、何が不満なんだろう?
606 :名無しさん@HOME:2018/11/10(土) 23:35:07.60 0.net
調「だって!だって会って気持ちを直接つたえたいの・・・///」
688 :名無しさん@HOME:2019/04/17(水) 02:39:34.56 0.net
>>684
学資保険など生命保険は契約者(義母)と保険会社との契約
義母の意思でしたことなので義弟一家が口を出すことではない
義母の子どもが生存しているので孫は法定相続人にはならないから生命保険を相続財産には入れない
不安なら行政の無料法律相談か弁護士会の法律相談に行けば?
義弟には払う筋合いのものではないと思うが
829 :名無しさん@HOME:2019/07/28(日) 16:59:43.31 0.net
横からですみませんが
遺言書ってのはノートに手書きで判子ついたものでも有効よね?
あと子が2人いてAに全額ってあったら
Bは法定相続分の1/4取る感じよね
85 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 19:12:35.74 0.net
120 :名無しさん@HOME:2017/06/29(木) 13:23:48.13 0.net
>>61-70です
相手方(無断で勝手に高額の葬儀を上げ、葬儀代+お礼を要求してきた親戚+元妻)と思われる弁護士事務所から、内容証明郵便らしき郵便がとどきましたが、不在により受け取れませんでした
創○学会系の弁護士のようでした。料金は安くはありません
相手方は弁護士費用は払えるくせに、私には葬儀費用全額+諸費用+お礼を求めて来ているようですね
内容証明郵便は受け取らなければ相手方に返送されますが、対応を迷っています
629 :名無しさん@HOME:2018/12/14(金) 18:38:11.15 0.net
>>628
他兄弟が納得すればいくらでも加味できるけど、そうでなければ
証拠になる母の遺言書でもないとダメだろう。
56 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 21:03:25.73 0.net
揉めればいいさ
どちらにせよあなたが判子押さなければどうにもならないんだから
最終的に裁判とかになっても法律通りにあなたが勝つよ
850 :名無しさん@HOME:2019/08/29(木) 20:35:10.93 0.net
付き合いない父方のバサマが遺言書に何月何日吉日とか書いたせいで無効になったわw
424 :名無しさん@HOME:2018/04/03(火) 06:25:39.12 0.net
わしは遺産の受け取りを遺言で13分割で支給したい。
子は3人、遺産は5億円。
わしの死後13回忌まで毎年墓参りに来た都度に支給したい。
来ない奴の分は来ない年に社会に寄贈する。
970 ::2019/10/17(Thu) 17:24:42 ID:0.net
>>969
裁判所 遺産分割調停でググると裁判所のサイトが見られる
弁護士に依頼するなら弁護士に尋ねたら?
820 :803:2019/07/27(土) 10:54:43.13 0.net
>>817
ごめんなさい、わかりにくかった。おじさんの遺書とはまったく別のもの。
要するに、建物の一部だけ後妻の名義だったのです。
その建物の一部の相続を「主人の妹に」という遺言を、おじさんの意向で後妻にも作ってもらってあったということです。
今回おじさんが亡くなったので、土地と建物の大半を、おじさんの妹が相続した。
でも、後妻はまだ存命なので、建物の一部の所有権はまだ後妻のもの。
その一部も、後妻が亡くなったら、おじさんの妹が相続するはずだったのが、
後妻の娘が、「自分が相続するように遺言を書き換えたので買い取れ」と言ってきている。
95 :名無しさん@HOME:2017/06/15(木) 19:52:38.78 0.net
>>94
凍結されないカードってのを具体的に教えてくれないか?
921 :名無しさん@HOME:2019/09/18(水) 03:34:02.89 0.net
>>8
じゃあ、介護してる方は、どんどん使い込むのが正解だね
死ぬ思いして介護して、ずっと人任せで知らん振りしてた兄弟姉妹がノコノコ出て来て
権利を主張するとか殺意湧くだろ
俺だったらブン殴ってボコボコにして病院送りにしてやるわ
676 :名無しさん@HOME:2019/04/01(月) 14:13:46.13 0.net
>>675
1人暮らしって施設にいたの?それとも自宅に?
なり始めから重度認知症になるまでには数年かかると思うのだが
それまでに何か調べたり聞いたりしなかったの?
170 :名無しさん@HOME:2017/08/02(水) 22:34:11.50 0.net
>>167
法的には>>168の言う通り。
相続人同士、意見が一致した場合は簡単だけど、
揉めるときゃ揉めるんだわ、これが。
あと、>>169の指摘通り、返済計画含めた借用証書があることは大事。
554 :名無しさん@HOME:2018/09/27(木) 03:35:26.73 0.net
>>553
その前に「祖母の子」、、、貴女方の親、おじ、おばはいないの?
生涯独身で過ごせばOK。
278 :名無しさん@HOME:2017/09/19(火) 20:57:18.21 0.net
だから住みたいほうが、評価額の半分相手に払えよ。住みたいって、勝手に言っても、通る分けないだろう。
444 :名無しさん@HOME:2018/07/25(水) 20:25:32.64 0.net
>>443
言い換えると1年経てば
遺留分請求が出来ないと?
152 :名無しさん@HOME:2017/07/06(木) 13:31:22.26 0.net
あなた一人だけが法定相続人なんだから、ちゃんとした弁護士をつければ必ず勝てますよ。
不当に奪われた遺産も取り返せる、頑張れ!
816 :名無しさん@HOME:2019/07/26(金) 21:33:36.23 0.net
意味不明
義務教育を終えてから書き込みしましょうね
646 :名無しさん@HOME:2018/12/27(木) 11:53:37.69 0.net
136 :名無しさん@HOME:2017/07/05(水) 04:10:07.42 0.net
689 :名無しさん@HOME:2019/04/17(水) 19:39:53.98 0.net
>>684
代襲相続w弟嫁はどこで聞きかじってきたんだか
代襲相続とは法定相続人−この場合義弟−が亡くなっていたら
義弟に代わってその子が相続するというもの
本来の相続人が生きているのに代襲相続も何もあるもんかw
532 :名無しさん@HOME:2018/09/23(日) 16:56:23.43 0.net
父が死んで、農家をしてたんで
手続きがいろいろ大変でまいった。
土地や家、田んぼがあって兄が
農業やってて、母が家とるから
遺産分割協議書作らねばならんみたい
姉や母は父の介護はやってたが
死んでからの手続きは全然。
兄は手続きめんどくせえとかいって
乗り気ではない。手続きしてるかと思ったら放置してた。
仕方なく独身の俺が色々しらべてるが
だれも手伝わねえくせに、分け方とか提案しても文句ばかり言ってくる
親父の知り合いで司法書士の人が
手続きしてやるよとやたら迫ってくるが、家族の仲裁までしてくれるんかな
847 :名無しさん@HOME:2019/08/29(木) 01:06:41.91 0.net
でも法定相続人が兄だけなら
事実上その預金残は兄のものでしょ
他にも兄妹いるなら別だけど
724 :名無しさん@HOME:2019/06/10(月) 11:29:11.18 0.net
>>723
まあ負の遺産さえなければ放置で構わんよね
相続放棄の必要性の有る無しだけの懸念だったわ
137 :名無しさん@HOME:2017/07/05(水) 12:34:42.79 0.net
>>135
>>61ですがそれは大きな誤解です
道楽親父が家族を捨てて女遊びに精をだしていた
親父が死に、せいぜい彼女レベルだった女が内縁の妻をなのり、金を無断で引き出したあげく、正当な相続人に財産1000万円と不動産を要求してきている
というものです
669 :名無しさん@HOME:2019/02/13(水) 00:04:39.88 0.net
>>668
どうして相続放棄をしようと思ったのだろうね
配偶者(母親)に全て相続させるのなら遺産分割協議書でよかったのに
旦那と義弟は家庭裁判所に申請して認められたってこと?
37 :名無しさん@HOME:2017/04/04(火) 11:35:12.36 0.net
だね
後妻が介護〜看取りまでキチンと面倒みてくれるなら、ほんと感謝だよ
最悪、遺留分はあるんだし
872 :名無しさん@HOME:2019/09/08(日) 12:54:07.90 0.net
>>871
そうか、まず順番として親(おじさんの兄弟)でしたね。
ありがとうございます。
126 :名無しさん@HOME:2017/06/29(木) 23:44:27.15 0.net
>>124
お前さぁ相手は弁護士だぞ
お前弁護士相手に戦って勝つつもりなのか?
無理だから今すぐ弁護士雇に丸投げしろ
手遅れになるぞ
959 :名無しさん@HOME:2019/09/26(木) 14:41:59.39 0.net
475 :名無しさん@HOME:2018/08/25(土) 02:56:31.02 0.net
330 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 22:15:05.85 0.net
うわー守銭奴!
姉妹仲も良くないのは姉がクズだからじゃない?
今すぐ謝って財産全部精査して分けなさいよ
恥かしい奴
737 :名無しさん@HOME:2019/06/13(木) 20:40:32.74 0.net
あとはあなただけではなくご夫婦共々のことだけど
自分の家の財布の中身は誰にも知られないようにすべきです
今回みたいにアテにされたりするので
私は自身の資産は身内にも誰にも言ってませんよ
そしていつもギリギリと言ってます
お金は常に揉め事を運んできます
特に身内が一番厄介です、縁を切るのが一番困難だからです
>>736
507 :484:2018/09/18(火) 01:12:33.87 0.net
>>504
義母一人でも生まれてから亡くなるまでの除籍謄本4枚要って(うち1枚は郵送で受け取った) 800円×4で3200円
明治初期生まれの義祖父の生→亡謄本(どこでどうやって尋ねて受け取る?いったい何枚?)
義母の兄弟姉妹9人(母親が違うらしい、日本中に散らばってる)の生→亡謄本(誰が受け取れるかをまず調べねば)
義祖父の孫(十数人?)の戸籍謄本、 もう亡くなってる可能性もあるからその子らの‥
夫と私がやるのは不可能、
もし相当な苦労して全て集めたとしても
そこから固定資産税ゼロの山奥の道も無い地面を誰が相続するのかを相談しなきゃならない。
夫が相続放棄手続きをやったとしたら、この土地はどうなる?
結局誰も知らないのだから義理祖父名義のままだよね、
これって最後には国のものかな?
億に一つの可能性としてはここを高速道路が通って資産価値がでるかも。
その時には、国が相続人を探し出すのかなあ?
結局、もう何もしない事にします。
25 :名無しさん@HOME:2017/04/02(日) 06:46:27.26 0.net
>>22
介護してようがしてまいが、半分は弟のものだよ。だいたい、飛行機代10万って、優雅に使ってたでしょ。自分のお金なら出さないはず。領収書もないなら、証拠もない。普通取っとくけどね。だいたい、死亡届け出さないって、犯罪だ。善人ぶるな。
405 :名無しさん@HOME:2018/01/08(月) 01:50:30.34 0.net
772 :名無しさん@HOME:2019/07/03(水) 15:55:51.28 0.net
20年経ってんでしょ、渡せるものは何も残ってないです、でいいんじゃないの
経緯は知らないけど、そもそもその叔父の兄弟である貴方の親が大変な時に、何かしてくれたの?そんな図々しい相手なら何にもしてなさそうだし、それを理由に突っぱねていいと思う
174 :名無しさん@HOME:2017/08/07(月) 21:09:15.72 0.net
>>168
>>169
>>170
>>171
>>172
ご意見ホントにありがとうございます。
実は、母が存命の今、既に物凄い事になっているため、絶対に兄弟に母の遺産は渡したくないのですが、母が何分、「子供どうしで争わないで」と言って聞かないんです。
詳細は端折りますが、兄弟のしたことは犯罪レベルであるため、これ以上私の家に近付かないようにと縁を切る手段すら考えているような状況なので、>>172様のお気遣いも非常にありがたいのですが、とうにそのレベルを超えてしまっているんです。
とはいえ、生前ウンチャラが不可能ならこういう方法もあるなという事は、ある程度、確信が持てました。
あとは、私が貸したという借用書を母からもらうのみ。
ふっふっふっ。