元スレ
1 :名無しの心子知らず:2018/07/08(日) 12:17:04.11 ID:WFpQFNvM.net
私立や国立の中学では、一般公立中学よりも定期テストの難易度が高く、平均点も低く設定されているため、
1年1学期の中間でさえ、満点をとる人なんか皆無だったりします。
公立の中学校に通わせている人になかなか理解してもらえない悩みを話し合いませんか。
また私立、国立だから経験できることや楽しみなど。
次スレは>>980さんお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/
※関連スレ
私立、国立の小学校に子供を通わせている人7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520121488/
42 :名無しの心子知らず:2018/07/09(月) 06:57:36.99 ID:FqdExoqv.net
いつの世も大学の入学式に親が同伴するのは過保護だよ
クレーマー父兄を相手にしたくないから大学側がとった措置
25 :名無しの心子知らず:2018/07/08(日) 23:02:02.08 ID:6fmNo4bZ.net
そもそも入学式なんてものを大々的にやるのは日本ぐらいらしいからね。あとは韓国?米、英、仏、台湾あたりじゃ入学式なんて小学校だろうが、大学だろうがほとんどやらないらしい。
その代わり、卒業式は大学でも親も参加して盛大にという感じだそうな。
595 :名無しの心子知らず:2019/05/25(土) 15:14:09.75 ID:Dd0AgbIC.net
>>589
実際に大人になって使うのはその能力の一部だけなんだよなあ
博学タイプは知的生活は充実してるけど
収入の充実はまた別の話
103 :名無しの心子知らず:2018/07/21(土) 23:00:31.13 ID:Ls+PHtFq.net
>>100
受験生じゃないんでしょう?
何が聞きたい質問?
165 :名無しの心子知らず:2018/07/29(日) 20:42:32.55 ID:Yol2mWWJ.net
高校までは偏差値70超えるのに、大学ではたいしたことないところってかなりの数あるよね
marchなんかもそうだけど
259 :名無しの心子知らず:2018/08/27(月) 04:26:22.68 ID:hHX9IbCY.net
◯◯県教育庁私学部 とか 教育委員会私学振興課 とか 総務部私学課 とか
そんなの感じかもしれない〜
75 :名無しの心子知らず:2018/07/18(水) 15:30:33.08 ID:cxSCnpaQ.net
>>68
首都圏は実施している学校はあまり多くないと聞いたことがあるよ
逆に関西は割と実施していると聞く
497 :名無しの心子知らず:2019/02/05(火) 03:26:18.43 ID:E0CmgGKE.net
昨日、被害を認めないと加害者になるっていうのをみたばかりだ
自分はこんなことで傷ついていない
だから他の人にそれをしても他人は傷つかないハズ
自分はやられて傷つかず上手に流したのに
上手に流せないあなたがおかしい
ってなるって
「オトナでスマートな対応」をしようとして思いやりない人間になるくらいなら
腹が立った時に腹立つっていえばいいんだよ
382 :名無しの心子知らず:2018/10/15(月) 11:22:14.08 ID:JZjLsgxx.net
546 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 21:56:12.35 ID:QqcNIpLa.net
322 :名無しの心子知らず:2018/09/12(水) 17:52:37.75 ID:sNiXcVyP.net
英検を取るのは簡単
満点を取るのは結構難しい
上へ上へも良いけど4級3級を理論込みできちんと満点取るような勉強した方が後々役に立つよ
424 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 23:32:40.75 ID:dRPJcbSq.net
>>415
Sで当たり前って事ですよね
Y偏差値いくつくらいの学校か教えてもらっていい?
420 :416:2018/12/06(木) 18:32:37.24 ID:u7BY/kyi.net
>>418
まだ2年ですが何一つ学校では受けてません
その辺はさすが国立って感じですw
もちろん個人的には駿台等外部模試を受けてますがそれだと規模の大きいものは東進の統一テストくらいしかないのが困りものです
やはり学校単位で受ける大きな母数のものは大事だと思いますよ
362 :名無しの心子知らず:2018/09/28(金) 15:22:03.57 ID:QfoDySKZ.net
そういう意味では私立に行かせて良かった
そんな親いないからね
498 :名無しの心子知らず:2019/02/05(火) 07:52:54.45 ID:/fWT3Ilc.net
まあね、そりゃそうなんだけど、今はまだ絶賛テンパり中だろうからね
なんか言って逆恨みされたらたまんないし
半年くらい経ったら「あの時は〜」でいいかも
その前に絶縁でもいいけど
515 :名無しの心子知らず:2019/02/15(金) 18:37:05.82 ID:znnRvNpz.net
12月に他校へ受験する人は早めに担任へ連絡して下さい、ただし戻れませんので悪しからずみたいな話もあったw
少し迷ってたけど、やめたw
258 :名無しの心子知らず:2018/08/27(月) 04:19:38.43 ID:hHX9IbCY.net
>>234
遅レスだけど、私立幼小中高を管轄してるのは都道府県。
都道府県によるけど、教育庁の学事課とか相応のところ。
県名+教育庁+私立小学校(私立中学) とかでググると分かるかも。
ただあくまで管轄であって、市立と市町村教育委員会という関係とは
組織のイメージが違うかもしれない。
私学はあくまで経営はそれぞれだからね。
358 :名無しの心子知らず:2018/09/27(木) 14:33:07.19 ID:ycTAg/Vb.net
えー
別にテストが好きだっただけの話でしょ?
部活大好きで試合のために学祭や修旅より練習したい!て子が受け入れられるのに
ペーパーテストが大好きで勉強してたいって子が寂しい呼ばわりは納得いかないわ
ただの好みの問題なのに
でも大学に入るだけが目的で入ってから遊んでたし勉強が入試のためのただの手段だったら確かに寂しい人生だね
大学からの勉強は高校の勉強と全然違うし入学後どうだったのかな
587 :名無しの心子知らず:2019/05/21(火) 18:37:06.20 ID:9A2eK6nE.net
579 :名無しの心子知らず:2019/05/21(火) 05:18:43.98 ID:kTxXS8Ha.net
A級って中学生用の?
だとしたら市販本の中ではすごく良いものだとは思うけど流石に古いなぁ
でも中学生用って市販ではあまり良い本ないからね
320 :名無しの心子知らず:2018/09/12(水) 13:42:34.91 ID:PEqiDxYz.net
まさしく今日中学入試に英語を追加してる学校が増えてきたってニュースを見たばかりだ
外部生に英検3級を求めるレベルなら、内部生もそのレベルになった方がいいよね
296 :名無しの心子知らず:2018/09/04(火) 14:57:05.34 ID:VnB6qSXG.net
>>295
293じゃないけど、私は20代半ばで英語圏の語学学校に半年通いました。
日本人とシェアハウスしたのと、
語学学校のクラスの半数が日本人だったので
あまり英語は上達しませんでした。
(TOEIC最高スコア730)
同じ留学するなら、最低限日本語を話さない環境に置かれないと
語学の上達は難しいと思います。
ご参考までに。
252 :名無しの心子知らず:2018/08/25(土) 13:50:50.91 ID:1t1N9dhD.net
467 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 16:08:13.74 ID:y5q8bqNc.net
「え〜してないよ〜」ってヘラヘラしておけば
しかし、うちは中堅中3なので、年明けから「早慶受かった」「公立トップ受かった」の逆転報告が来るはず
上の子の時もそうだった…
592 :名無しの心子知らず:2019/05/24(金) 22:23:55.77 ID:6PH7fsul.net
>>591
渋渋渋幕の中受帰国枠だと、1級は小5で取得しておくべきレベルだと聞き、びっくりした
135 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 22:36:45.66 ID:g1cnkHDI.net
どうして放置するの?
中学生とはいえ、うまくいかないならまずはある程度親が関わって
宿題くらいこなすように持っていってもいいんじゃないの?
小学校までとはいろいろ違うのに、最初から全部自分で
どうにかできる子ばかりじゃないよね
202 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 14:30:25.16 ID:ze6Xd+E2.net
渋幕と慶應藤沢は、帰国入試、編入の共にどんな出来るお子さんでも特別な対策をしないと受からない内容
広尾や格下だけどかえつも変わった帰国入試をやる
でも実は帰国入試より編入の方が入り易かったり…
でも出来る学校の帰国編入は欠員がいないと実施されない場合も多いから、少数にみんなが殺到して内容は簡単でも倍率が高い
262 :名無しの心子知らず:2018/08/27(月) 21:48:53.69 ID:TO2nvo3e.net
>>261
なかなか授からずに、やっと生まれた一人娘なんで
夫は、現実を受け入れたくないんじゃないでしょうか。
あまり過激に出ると、却って娘に嫌われそうですけどね…。
525 :名無しの心子知らず:2019/02/17(日) 14:17:26.61 ID:cdWocrnI.net
附属小がついてる中学って小学校からのいじめを引きずってるのが多い気がする
レベル低すぎって子どもが嘆いてた
70 :名無しの心子知らず:2018/07/18(水) 13:29:59.92 ID:YiT7Fi7q.net
うちは勉強合宿は春
しかも高校のみ
夏期講習は中1は3科2時間×3日
100 :名無しの心子知らず:2018/07/21(土) 21:59:20.70 ID:EzQ2ujxA.net
ちなみに中堅校って、四谷の偏差値で言うとどのへん?
657 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 21:24:31.12 ID:2fEi/kt2.net
なんかベネッセが緩いのかなんなのか…
大学入試に関わるそうだけど、大丈夫なのかしらいろいろ
640 :名無しの心子知らず:2019/06/16(日) 18:29:41.75 ID:iTaA4i3+.net
公立限定じゃないけどあちらは高校受験が話題の中心になることが多いから居心地は悪い
328 :名無しの心子知らず:2018/09/13(木) 11:11:02.16 ID:wBu4rNRB.net
聞き取れなきゃ話せないものね
言い回しちょっと変えただけで???ってなるし
受験英語や英検級なんて英語のほんの一部だってことが分かってないのよね
英検1級って12000語程度だっけ?辞書は15から18万語とかよね
英検対策、受験対策で良い成績取れたからと言ってそれが=英語力という訳じゃないのよね
408 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 00:15:53.82 ID:bZiX5a4t.net
15 :名無しの心子知らず:2018/07/08(日) 15:16:11.47 ID:/H4D5ZEp.net
バカ親の子供でさえ一流大学に合格するなんて…
世も末だw
271 :名無しの心子知らず:2018/08/31(金) 13:04:57.62 ID:hlrHXp7w.net
中学の間は無意味なの?
英文法もしっかりしてないからかな
うちの学校、高1の時に夏休み2週間ってのがあるけどあれ英語覚えてくるかな…
人見知りでグループ学習でも友達に隠れてるタイプの子で
本人気乗りしないみたいだけど行かせたい
169 :名無しの心子知らず:2018/07/30(月) 10:26:50.76 ID:u1a6bAPd.net
そういうマウント親は子の足枷になっている
家庭内でもギスギスしていそう
その子詰むから大丈夫
146 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 10:22:55.04 ID:GXM3QM/p.net
>139
うちの子、国立中で筆記体は習ったけど、テストには出ないし書く機会はない。
英語の古い文献を調べたり、大学で英文学をやる人は覚えた方がいいかな。
実質使う機会ないから、必要な人はその時覚えればいいとは思うね。
うちは部活と塾があるから昼夜逆転はないけど、
ラインで夜中にメッセージ入れてる子は多いねえ。
160 :名無しの心子知らず:2018/07/29(日) 17:10:03.33 ID:o1fcT7t4.net
52 :名無しの心子知らず:2018/07/10(火) 11:28:25.85 ID:UfcY/nnQ.net
232 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 10:42:30.22 ID:9YLVPYr7.net
581 :名無しの心子知らず:2019/05/21(火) 08:15:58.62 ID:ylSx1Eoy.net
やはり親世代ですか!
情報をバージョンアップしないといけませんね…
583 :名無しの心子知らず:2019/05/21(火) 16:04:00.48 ID:ylSx1Eoy.net
古いってのは何が古いの?
現代の指導要綱に即してないとか?
昔からあるってだけじゃないよね
557 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 10:02:30.25 ID:OIlloMQd.net
584 :名無しの心子知らず:2019/05/21(火) 16:53:47.64 ID:pPEwMig3.net
118 :名無しの心子知らず:2018/07/23(月) 12:26:00.89 ID:wv0MFvLr.net
473 :幸ちゃん :2019/01/14(月) 16:23:26.90 ID:IYqLS5ZV.net
新聞報道によれば、明らかに竹田氏側の過失だと思われるが、竹田氏は重い刑事責任を問われることもなく、ほどなく馬術競技に復帰。事故から2年も経っていない1976年に開かれたモントリオール
オリンピックに出場しているのである。
通常の会社勤務なら、死亡事故を起こすと解雇になるケースも多いし、スポーツ選手では、最近、バトミントン五輪代表選手が違法カジノに出入りしていただけで、無期限の競技会出場停止になり、
リオ五輪の出場権を剥奪された。それらと較べれば、雲泥の差だろう。
「被害者と示談が成立したというのもあるでしょうが、竹田氏の場合はやはり宮家の威光というのが大きかったようです。周辺の政界人脈が動いて、事故の影響を小さくし、すぐに復帰できるように
お膳立てしたようです。復帰した時もほとんどマスコミには叩かれなかったようですね」(スポーツ関係者)
もちろん、交通事故は過失であり、人を死なせた人間にも人生をやり直すチャンスは与えられるべきだ。しかし、これだけの大事故を引き起こしていたら、やはり五輪のような華々しい表舞台からは身を引くのが普通の神経だろう。
ましてや、竹田氏の場合は、事故の影響で東京チームが連帯責任をとって、国体の出場をとりやめているのだ。それが、本人がすぐに五輪出場とは……。
しかも、竹田氏はこの後、1984年のロサンゼルス五輪で日本選手団コーチ、92年のバルセロナ五輪で日本選手団監督と、JOC内部でどんどん出世していくのだ。そして、2001年にはとうとう日本オリンピック委員会(JOC)会長に
就任し、以来、16年という長い期間にわたって、JOCトップに君臨し続けている。
「JOCでの力は完全にコネですね。竹田さんの父である竹田宮恒徳王が戦後、JOC会長、IOC委員を務めており、JOCは以前から竹田家と縁が深かったんです。それで、父君の時代の側近たちがお膳立てして、息子の恆和さんの
JOC会長への道筋をつけたんです」(前出・スポーツ関係者)
267 :名無しの心子知らず:2018/08/30(木) 21:50:59.89 ID:el1MzI51.net
513 :名無しの心子知らず:2019/02/15(金) 17:31:04.93 ID:A9LChF09.net
中2で同日試験受けるのうちの近所の女子校も同じだわ
中だるみ防止のためらしいけど中2はお気楽みたいよ
3年生も受けるらしいけどそっちはプレッシャー半端ないらしい
順位が開示されるらしいから外部生には負けたくないし、ましてや2年生なんかに負けられないしでいやーな汗かくとのことw
586 :名無しの心子知らず:2019/05/21(火) 17:49:05.49 ID:YFT54HmW.net
あぁここ国私立スレだったね
だったらA級使っても良いとは思う
ただし2分冊の方ね(それでも量が多すぎるけど)
あんまり良い問題集ないからね
125 :名無しの心子知らず:2018/07/24(火) 18:59:53.64 ID:EHt/ZtD6.net
中堅校なんだけどみんなガツガツ勉強してて
少しでも気を抜くと深海魚になりそうで怖い
そんなにできるなら上位校狙えたのでは?と思うくらい
勢いがつくってこういうことなの?
9 :名無しの心子知らず:2018/07/08(日) 14:43:18.30 ID:0wz/76l3.net
大学の入学式は「保護者用会場」が用意されててしかも広そうなら
みんな行くんだなーと思って行く
会場狭そうなら行かない
単に大学次第だと思うが
子どもに無関心なアテクシ偉い!
子ども自立「させた」アテクシ!
はいらない
450 :445:2018/12/16(日) 20:36:54.33 ID:1LReH39t.net
ごめんなさい
パンフキラキラ、ではなくて
パンフをキラキラした目で見ている、なのでパンフは普通です
説明会がよく見えるのは多分どこもだろうけど結構特色ある学校なので…
通常より理科と数学に授業コマ数多く
大学附属なので先生が来て工学関係の実習が多い
今の学校で今のままの成績ならもっと上の大学狙えるけど
今も結構がり勉してるからどんどん成績落ちたら結果的にその大学くらいになりそう
でも大学受験に挑戦しないでよく考えもしないで妥協していいのか?
でも実験実習多くて学力に余裕あるから好きなことできて魅力…
と延々悩んでます
偏差値は今子どもがどのくらいかわからないけど
中2の時高校の方の入試解かされて合格レベルだったから今も同じ実力だとしたら6〜7くらい下がる感じ…
684 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 17:49:29 ID:g18ly5I9.net
特に県立トップ高校→地元国立大→県庁といった排他的な田舎エリートコースが幅を利かせてるような県では、
よそ者は馴染みにくいというのはあるからな。
95 :名無しの心子知らず:2018/07/21(土) 17:02:12.29 ID:g6z7TK6e.net
311 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 16:42:11.67 ID:J8JzVXju.net
例外というほどでもなくない?
中学受験に追われて英語はして来なかった子もたくさんいるけど
だいたいはちゃんと学校の授業について行っているしね
608 :名無しの心子知らず:2019/05/27(月) 01:15:12.80 ID:8lucF8OS.net
東大と縁がなかった人なら黙ってればいいのに
そもそも出てくる英文の内容が難しいっての
日本語でも読んでもよくわからん小難しい文章あるでしょうが
その英語版が出てくると考えればいい
484 :名無しの心子知らず:2019/02/03(日) 00:22:12.49 ID:8ZuU0Js2.net
今度初めて学校の友達の家にお邪魔する約束して来たらしいんだけど(中学生 男子、6、7人)
子供は小遣いから何かお菓子を持って行くとして、
お家の方にちょっとした手土産とか持たせるべきですかね?
別クラスなので保護者の方とは面識無し
268 :名無しの心子知らず:2018/08/31(金) 05:18:29.14 ID:zxbQ6eUa.net
留学させる方に質問
日本の学校の方のカリキュラムに抜けが出ますよね
どうやって埋めるのでしょうか
行くなら中学の内ですか もっと勉強してからの高校の方ですか
536 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 14:51:06.80 ID:3JhqFIrJ.net
>>535
世の中には下らない人間がいるから自分はそんな人間にならないよう、と反面教師になってもらおう
623 :名無しの心子知らず:2019/05/28(火) 06:57:51.51 ID:QMRzXt1Y.net
>>620
本物の東大生を見たことがないんですね
可哀想に
683 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 06:45:02 ID:3fqDHwF5.net
>>679
東大入学者30位内?には食い込む感じの地方の公立トップ校に自分が行ってた
東京の私立名門から親の転勤で転校してきた子いるよ
もったいない、自分だけでも残ればいいのに…と正直思ったけど
よくできる子にとってはどこにいても同じなんだろうとも同時に思った
あとうちの地元にまともな私立は当時なかったはず
逆にうちの子は全然名門じゃない中堅私立一貫校に通わせてて
旦那が急に転勤になったけど私と子どもだけ残ってる
正直その時の同級生との関係性で決めそうだけど
同級生も多くが中受してどっちみちバラバラになる東京と
同級生はほとんど公立中にもちあがる地方では
同じように考えることは不可能だと思う
違う人生を同時に生きることはできないし
190 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 15:15:56.27 ID:Z8LwZTXp.net
>>189
錯覚についてです
チラッと見ただけだけど、奥深い世界ですわ
225 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 10:34:10.30 ID:OceT7mCt.net
うちは何故か9月5日から
上の子は普通に9月1日なので
「明日から新学期かぁ」「まだ5日あるウヒヒ」「チキショー!」を毎年繰り返してる
638 :名無しの心子知らず:2019/06/14(金) 16:23:23.62 ID:c6E2mZqC.net
ここ全然人がいないね
中学生スレは公立限定なのかと思ってたけど、一貫校もみんなあちらにいるのかしら
607 :名無しの心子知らず:2019/05/26(日) 23:12:33.42 ID:go5WdLbn.net
386 :名無しの心子知らず:2018/10/19(金) 01:22:32.77 ID:jVPt13Uj.net
>>383
体系数学等を使った一般的な2年間で終わらせるカリキュラムだとするとちょっと遅いかな、という程度かと。
2次方程式や二次関数、三平方の定理は中学数学の肝なので(というよりこれ以外は中学数学なんて要らないと思う)それらを3学期だけで終わらせるという事はないでしょう。
という事は少なくとも3年生の1学期までかけてじっくりやるカリキュラムでしょうね。
でもまあだからといって親子さんが特に心配するような事ではないと思いますが。
やりたい子は勝手にやりますよ。
433 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 21:14:54.66 ID:2XGjie+B.net
中2だけど、既に幾何が怪しくて頭痛い…
いや、事前の小テストや家勉では割と出来てるのに、
2学期中間、期末とも微妙…
>>432
ちなみに、高1の範囲に入るのは中3のどれくらいからでしたか?
他の方にもお聞きしたいです…
開成だかどこだかは中1のうちに中学範囲修了なんて聞いたけど、都市伝説?ではない?
669 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 21:42:47.30 ID:smyGKpoI.net
>>664
もう少しすれば落ち着くよ
小学校ラインは公立組がじきに完全離脱するし、クラスラインはよく見れば話してる子は一部だけと気づけば放置できるし。部活ラインだけ注意してれば大丈夫かと
はやく娘さんもそれに気づくといいですね