元スレ
1 :名無しさん@HOME:2019/11/20(水) 22:00:48 ID:0.net
自治会は任意団体【国土交通省/管理組合と自治会の関係について】
http://www.mlit.go.jp/common/000191869.pdf
自治会は一方的意思表示によりいつでも退会可能【判例/平成16(受)1742】
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=62595
欧米の先進国に町内会のような団体はない【世界に町内会はあるのだろうか?】
http://www.realiser.org/group/article/index.php?id=66
自治会費の一律寄付は違憲、決議は無効【判例/平成18(ネ)3446】
http://www.moo-azumino.com/main/Diary/2012.1/hanketsu.pdf
町内会の起源は戦争協力組織【「部落会町内会整備要領」を読む】
http://www.n-seiryo.ac.jp/gakkai/gakkaishi/dcuments/sg_0302_02.pdf
◆◆◆自治会推進派は書き込み禁止!荒らし・煽りはスルー!◆◆◆
前スレ
町内会自治会絶対イラネ66丁目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1571800242/
86 :名無しさん@HOME:2019/12/02(月) 14:11:01 ID:0.net
64 :名無しさん@HOME:2019/11/29(金) 23:41:09 ID:0.net
使うのに裁判は要らねえんじゃ、ボケ!
禁止したかったら裁判して判決貰ってこいこい、カス!
85 :名無しさん@HOME:2019/12/02(月) 12:12:45 ID:0.net
爺も忘年会シーズンに入った
まずは会社の役員同士で年忘れ胡麻擂りゴルフコンペ
競った仲間である同期入社の忘年会
そして直属の部課との忘年会
幼馴染もいる県人会の忘年会
一番楽しい同窓会の忘年会
町内会有志の忘年会
ちょっと減ったが3年前からこんなものかな
28 :名無しさん@HOME:2019/11/25(月) 21:58:12.50 0.net
その証明をしないまま、
掃除と修繕をしてるのだから使用者を決めるのは当然だと言われても
ただただ笑うしかないんです。
34 :名無しさん@HOME:2019/11/27(水) 01:16:48.16 0.net
支配下にない物を使うなと主張されても笑うしかありません。
62 :名無しさん@HOME:2019/11/29(金) 22:33:39 ID:0.net
基本的に町内会に入っている人は社会秩序を守り、一般常識で行動し、道徳があり、社会的地位がある。
入っていない人はいつ犯罪を犯してもおかしくない危うさがあり、非常に癖のある性格をしていたり、独身だったり、可燃ごみにガラス瓶を隠し入れるような陰湿さがある。
以上、個人的感想です。
149 :名無しさん@HOME:2019/12/11(水) 11:29:39.93 0.net
95 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 13:21:09 ID:0.net
田舎の小さな自治体ほどイベントが多いんだよね
役所や高齢者が、大きな自治体より住民同士が上手くやっているよういに見せたいんだろうけど
実際はイベントや役職を巡る対立で悪口罵倒、引っ越す人が後を絶たない
103 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 22:53:16 ID:0.net
29 :名無しさん@HOME:2019/11/25(月) 22:13:11 ID:0.net
その論法だと公園や史跡や河川敷の掃除をしていれば入場者を決められることになるなあ。
30 :名無しさん@HOME:2019/11/26(火) 16:51:33 ID:0.net
簡潔にわかりやすく言うと、
「おめの集積所でねねか」ということです。
65 :名無しさん@HOME:2019/11/29(金) 23:42:17 ID:0.net
会員資格と集積所の使用は関係ねでば。
町内会費は集積所の維持に1円も使われてねねか。
何回言えばわがるんだ、頭わりの。
141 :名無しさん@HOME:2019/12/11(水) 01:16:57 ID:0.net
17 :名無しさん@HOME:2019/11/24(日) 18:56:45 ID:0.net
58 :名無しさん@HOME:2019/11/29(金) 11:32:24.07 0.net
非会員がゴミ袋を持って自宅前で脳梗塞で倒れた
閻魔様もビックリ!即行で非会員を火炎地獄に送った
そして三途の川前にゴミ持ち込み禁止の立て札を建てた
51 :名無しさん@HOME:2019/11/28(Thu) 11:32:17 ID:0.net
東北弁をハングルで、おまえ日本語が解ってないよね。まずは日本語の勉強からですよ。これは日本語の初期のテキストです。
ゴミ問題は町内会は関係ありません。役所に言ってください。
ゴミ捨ては自治会に入会しない場合、基本的には、自治会の活動による利益を
享受することはできません。例えば、相談内容にある「自治会が管理するごみ置き場」について、
自治会員ではない人の使用を制限しても、必ずしも不当な取り扱いとはいえないでしょう(本論からは少し離れますが、
自治会に入会しないにもかかわらず、自治会の防犯・防災活動や地域美化活動
による利益を享受する「ただ乗り住民」も、自治会が抱える重大な問題です)。
それでは、「自治会が管理するごみ置き場」を使用することができない場合、
どうすればよいのでしょうか。いわゆる家庭ごみは、廃棄物処理法上の
「一般廃棄物」(2条2項)に該当するため、市町村が収集・運搬・処分する義務を負います(6条の2第1項)。
そこで、市町村に対して、共用のごみ置き場(例えば自治会が管理するごみ置き場)にごみを出して
収集等してもらうのではなく、各家庭の玄関先や集合住宅前にごみを出して収集等してもらう
「戸別収集」を実施してもらえないかを市町村の担当窓口に相談してみましょう。
最近では、戸別収集を積極的に導入する市町村も増加しており、柔軟に対応
してくれるケースがあります。
9 :名無しさん@HOME:2019/11/23(土) 18:23:55.73 0.net
みんなで話し合い、解決していくことが大切です
http://www.city.tomisato.lg.jp/0000001565.html
今、心のかよいあうまちづくりが叫ばれています。その第一歩は、地域の人々が気軽にあいさつし、ふれあい、話し合うことから始まります。
わたしたちのまわりには、ゴミ収集・防犯など生活に密接した問題が数多くあります。こうした問題をみんなで話し合い、解決していくことが大切です。
・・・
こんなことをやっています
住みよい豊かなまちづくりのためのコミュニティ活動
夏祭りなどの親睦行事
地域の清掃や公園管理などの環境美化やゴミ収集場所の管理
防災訓練や防犯パトロール活動
防犯灯の設置・維持管理
自治会報や市の印刷物などの回覧や掲示
集会所の建設・維持管理
46 :名無しさん@HOME:2019/11/27(水) 20:12:03.87 0.net
71 :名無しさん@HOME:2019/11/30(土) 08:09:49.37 0.net
所有者でもねし所有者から委託も受けてね奴から使うなと言われても屁でもねわ。
90 :名無しさん@HOME:2019/12/03(火) 23:01:05 ID:0.net
80 :名無しさん@HOME:2019/12/01(日) 11:52:42 ID:0.net
22 :名無しさん@HOME:2019/11/25(月) 19:29:37 ID:0.net
ゴミ集積所の維持管理に町内会費は1円も使われていません。
よって会員資格とゴミ集積所の使用は無関係です。
53 :名無しさん@HOME:2019/11/28(Thu) 15:44:07 ID:0.net
15 :名無しさん@HOME:2019/11/24(日) 11:03:46 ID:0.net
神代の昔から権力者の言うことは聞くもんだ。
どうせ文句を言う奴はひねくれ者か怠け者だし烏合の衆が幾ら騒ごうが無問題
114 :名無しさん@HOME:2019/12/06(金) 21:33:23 ID:0.net
91 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 01:52:07 ID:0.net
118 :名無しさん@HOME:2019/12/07(土) 19:52:46 ID:0.net
>>117
日本人として常識上の義務。それを守らない罪。
貼り紙をされる人は犯罪予備軍でもあるのでは?
55 :名無しさん@HOME:2019/11/28(木) 20:35:10.62 0.net
あほチョんは日本語が解ってないよね。まずは日本語の勉強からですよ。
ゴミ問題は町内会は関係ありません。役所に言ってください。
ゴミ捨ては自治会に入会しない場合、基本的には、自治会の活動による利益を
享受することはできません。例えば、相談内容にある「自治会が管理するごみ置き場」について、
自治会員ではない人の使用を制限しても、必ずしも不当な取り扱いとはいえないでしょう(本論からは少し離れますが、
自治会に入会しないにもかかわらず、自治会の防犯・防災活動や地域美化活動
による利益を享受する「ただ乗り住民」も、自治会が抱える重大な問題です)。
それでは、「自治会が管理するごみ置き場」を使用することができない場合、
どうすればよいのでしょうか。いわゆる家庭ごみは、廃棄物処理法上の
「一般廃棄物」(2条2項)に該当するため、市町村が収集・運搬・処分する義務を負います(6条の2第1項)。
そこで、市町村に対して、共用のごみ置き場(例えば自治会が管理するごみ置き場)にごみを出して
収集等してもらうのではなく、各家庭の玄関先や集合住宅前にごみを出して収集等してもらう
「戸別収集」を実施してもらえないかを市町村の担当窓口に相談してみましょう。
最近では、戸別収集を積極的に導入する市町村も増加しており、柔軟に対応
してくれるケースがあります。
131 :名無しさん@HOME:2019/12/08(日) 19:22:37.56 0.net
あなたにとって常識でも
日本の法律の定めるところで、町内会加入は義務でもなんでもないのです
日本は法治国家です、法律に従わなければ罰せられます
119 :名無しさん@HOME:2019/12/07(土) 20:19:39.42 0.net
6 :名無しさん@HOME:2019/11/22(金) 12:17:37.44 0.net
124 :名無しさん@HOME:2019/12/08(日) 06:56:40 ID:0.net
56 :名無しさん@HOME:2019/11/28(Thu) 21:00:33 ID:0.net
ゴミステーションは住民なら誰でも無条件で使用できます。
町内会に使用を禁止する権限などありません。
97 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 18:39:18.83 0.net
>>96
ゴミステーションは町内会の所有物でないんだぞ。
10 :名無しさん@HOME:2019/11/23(土) 20:42:48 ID:0.net
41 :名無しさん@HOME:2019/11/27(水) 14:25:37.12 0.net
「言ってみ」なんて偉そうな事言ってる本人こそ海外渡航歴ゼロのヒキオタwww
だからオチは「木曽路うまかた」wwwwww
さてと目血走らせて検索しまくりで新ネタ探すかwwww
72 :名無しさん@HOME:2019/11/30(土) 08:14:24.80 0.net
俺の家の前の歩道は俺が掃除すてるんだすけおめは通るなよ!
83 :名無しさん@HOME:2019/12/01(日) 23:58:38 ID:0.net
57 :名無しさん@HOME:2019/11/28(木) 21:01:22.09 0.net
117 :名無しさん@HOME:2019/12/07(土) 13:56:21 ID:0.net
132 :名無しさん@HOME:2019/12/08(日) 20:37:52 ID:0.net
100 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 20:56:17 ID:0.net
日本語が分かりますか帰化したばかりでしょうがまずは勉強ですよ
ゴミ問題は町内会は関係ありません。役所に言ってください。
ゴミ捨ては自治会に入会しない場合、基本的には、自治会の活動による利益を
享受することはできません。例えば、相談内容にある「自治会が管理するごみ置き場」について、
自治会員ではない人の使用を制限しても、必ずしも不当な取り扱いとはいえないでしょう(本論からは少し離れますが、
自治会に入会しないにもかかわらず、自治会の防犯・防災活動や地域美化活動
による利益を享受する「ただ乗り住民」も、自治会が抱える重大な問題です)。
それでは、「自治会が管理するごみ置き場」を使用することができない場合、
どうすればよいのでしょうか。いわゆる家庭ごみは、廃棄物処理法上の
「一般廃棄物」(2条2項)に該当するため、市町村が収集・運搬・処分する義務を負います(6条の2第1項)。
そこで、市町村に対して、共用のごみ置き場(例えば自治会が管理するごみ置き場)にごみを出して
収集等してもらうのではなく、各家庭の玄関先や集合住宅前にごみを出して収集等してもらう
「戸別収集」を実施してもらえないかを市町村の担当窓口に相談してみましょう。
最近では、戸別収集を積極的に導入する市町村も増加しており、柔軟に対応
してくれるケースがあります。
19 :名無しさん@HOME:2019/11/25(月) 12:39:09.13 0.net
ゴミ捨ては自治会に入会しない場合、基本的には、自治会の活動による利益を
享受することはできません。例えば、相談内容にある「自治会が管理するごみ置き場」について、
自治会員ではない人の使用を制限しても、必ずしも不当な取り扱いとはいえないでしょう(本論からは少し離れますが、
自治会に入会しないにもかかわらず、自治会の防犯・防災活動や地域美化活動
による利益を享受する「ただ乗り住民」も、自治会が抱える重大な問題です)。
それでは、「自治会が管理するごみ置き場」を使用することができない場合、
どうすればよいのでしょうか。いわゆる家庭ごみは、廃棄物処理法上の
「一般廃棄物」(2条2項)に該当するため、市町村が収集・運搬・処分する義務を負います(6条の2第1項)。
そこで、市町村に対して、共用のごみ置き場(例えば自治会が管理するごみ置き場)にごみを出して
収集等してもらうのではなく、各家庭の玄関先や集合住宅前にごみを出して収集等してもらう
「戸別収集」を実施してもらえないかを市町村の担当窓口に相談してみましょう。
最近では、戸別収集を積極的に導入する市町村も増加しており、柔軟に対応
してくれるケースがあります。
38 :名無しさん@HOME:2019/11/27(水) 09:46:55.81 0.net
統治する側に立てば町内会は必需品、君等だって政治家に成れば解るよ。
世界でも稀な町内会が有るから日本は良い国さ
日本より良い国は無い。仮に有っても飯が不味い。卵かけ御飯バンザイー
河豚の白子焼バンザイー 平目刺しバンザイー 筍ごはんバンザイー
ついでにA5級黒毛和牛バンザイー オマケに日本文化を守る町内会バンザイー
5 :名無しさん@HOME:2019/11/22(金) 12:16:51.87 0.net
104 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 23:11:50 ID:0.net
147 :名無しさん@HOME:2019/12/11(水) 08:40:49.11 0.net
>>146
いつまでもそんなこと言ってる訴えられるぞ
128 :名無しさん@HOME:2019/12/08(日) 13:09:48.98 0.net
42 :名無しさん@HOME:2019/11/27(水) 15:10:00 ID:0.net
13 :名無しさん@HOME:2019/11/23(土) 22:37:57.72 0.net
お前無恥ね。日本の町内会文化をググれよ世界に稀だぜ。
108 :名無しさん@HOME:2019/12/05(Thu) 20:19:09 ID:0.net
>>106
お前の言い分はわかった。
俺の言い分は「地域の共同占有物」だから。
82 :名無しさん@HOME:2019/12/01(日) 19:39:20.46 0.net
若い奴らは千円以上だな。 爺は年金だから500円だな。だって次は社会鍋に500円。
78 :名無しさん@HOME:2019/11/30(土) 18:56:20 ID:0.net
8 :名無しさん@HOME:2019/11/22(金) 21:47:11 ID:0.net
てめえの都合ばかり押し付けてくる。
ただ働きさせられて馬鹿をみるのは住人だ。
84 :名無しさん@HOME:2019/12/02(月) 05:34:33.60 0.net
40 :名無しさん@HOME:2019/11/27(水) 13:12:02 ID:0.net
>>39の馬鹿さん大海を知らないのは君だよ
1億以上の国民を抱かえる国で日本より良い国言ってみー
銃社会のアメリカかい(笑)
92 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 08:37:18 ID:0.net
>>85
有志ならいいじゃん
ウチは参加しない家は1万だよ…これが田舎だよ
81 :名無しさん@HOME:2019/12/01(日) 17:02:14 ID:0.net
133 :名無しさん@HOME:2019/12/09(月) 04:10:07.16 0.net
138 :名無しさん@HOME:2019/12/09(月) 14:06:52 ID:0.net
その?↓の活動をしている連中の中に自治会を後ろ盾にしている連中がいる。情報操作で身代わり犯罪者をでっちあげていた。だから永久に捕まらない正体がバレない性犯罪者や痴漢がその地域にいる。
735 名無しさん@1周年 2016/11/09(土) 03:20:47.15 ID:d*****q
ヤクザは減ってもヤクザ業をしている悪質悪意は増えている。あの沖電気のOB役員役職がヤクザ業のパイプをしているくらい増えている。
こういう集団犯罪者たちが潜伏して犯罪生活を謳歌できる地域が
日本中にはある。その候補地の一つが さいたま市南区の根岸や辻などの周辺。
その理由は以下のように本物犯罪者たちにとって、都合の良い スケープゴートの操作が業としてされている。
世の中には悪質な悪意を引き受けて実行する業がある。
ヤクザの副業の一つ。無論、ヤクザ以外でもこの業を犯っている団体はある。
表向きは復讐報復業。恨み晴らし業。 実態は逆恨み業。嫌がらせ屋。つまり依頼主が被害者ではなく、
実は悪意に満ちた加害者。
148 :名無しさん@HOME:2019/12/11(水) 10:05:41 ID:0.net
130 :名無しさん@HOME:2019/12/08(日) 19:14:03.45 0.net
常識上の義務の意味がわからなのか?徳のない非会員だからだろうな。
66 :名無しさん@HOME:2019/11/29(金) 23:43:23 ID:0.net
101 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 22:35:03 ID:0.net
101 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 22:35:03 ID:0.net
96 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 17:01:56 ID:0.net
非会員がゴミステーションにゴミを捨てることが許せない。
権利さえもないのに。
2 :名無しさん@HOME:2019/11/21(Thu) 20:47:19 ID:0.net
116 :名無しさん@HOME:2019/12/07(土) 12:50:36 ID:0.net
94 :名無しさん@HOME:2019/12/04(水) 12:39:56 ID:0.net
87だけど、各班長から体育委員やら清掃委員やらやらされる 会社勤め+親の介護と忙しいのにやってられない 班長になったら配布物と集金以外は断る
140 :名無しさん@HOME:2019/12/10(火) 21:15:33 ID:0.net
来年度は町内会から抜ける予定
掃除や防災訓練ぐらいならいいが、余興のイベントが多すぎる
役員になると人集めやイベントの準備で土日が潰れる
広報はネットで見れるし、抜けても何も困らない
月1の朝掃除だけは参加しようと思う