元スレ
1 :名無しさん@HOME:2017/04/27(木) 04:12:32.34 0.net
・ここは親兄弟が自分に危害を加えてくる人や自分と親兄弟との関係で悩んでいる人の相談スレです
・親兄弟姉妹にもプライバシーがあるので勝手に事情を晒してはいけない(ネットでもリアルでも)
・親兄弟自身の悩みの代理相談はスレチ(というか非常識でやってはいけないこと)
→「本人の為」のつもりでも本人の意思を尊重しないとはっちゃけにしかならず本人の足を引っ張りかねない
→できることは「専門家に相談する」「助けを乞われた時の為に自分で調べ準備をする」
「自分に危害が来ないように根回しする」「自分だけでも逃げる準備をする」
・コテ&sage必須 後出し小出し&チャット風のレス&全レスは控える
初心者の方へ
■初心者でもルールは守りましょう
■名前欄には最初のレス番号を入れましょう
■メール欄には「sage」と入れましょう
■誘い受けは嫌われますので控えましょう
■小出し 後出し 全レスは叩かれますのでよく纏めましょう
■相談スレなので丸投げアンケートはスレチです
■代理相談は2ちゃんでもリアルでもNGです(両親の離婚を食い止めたい等)
次スレは>>980さんお願いします
前スレ
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1460430222/
510 :名無しさん@HOME:2019/11/18(月) 17:11:34 ID:0.net
相手からしたら結婚して家を出たのに実家に依存し過ぎだし
子どもが泣いているのに放っている母親ウザいと思われてるんじゃない
独身の男なんて子どものことや妊娠の大変ことなんて分からないよ
公的なサポートや色々に頼って実家に帰る時間を減らして独立すべき
兄の病気や老後の事は働いてるなら自分でなんとかするでしょ
223 :名無しさん@HOME:2018/09/20(木) 09:58:23.22 0.net
単に姉が変わり者なだけで何も考えてない可能性が。
友人が姉も一緒にって言ってるよ → 姉と一緒にと勝手に思い込む(読み間違いなどと同じ)
普通はこうでしょと言っても普通じゃない人には無理。
ずっと間近で見てきただろうし、ずいぶんと仲がいいのに普通にあてはめても仕方がない人と
気付かないもんなんだろうか?
普通じゃないのはお互い様なだけか?
391 :名無しさん@HOME:2019/02/27(水) 22:06:12.12 0.net
>>390
子供が結婚しているような年齢の人達だから、変えるのは大変かも
うちの親は
これをやると健康に良い、長生きできるらしい、テレビでやってた、など言うと少し効果ある
110 :名無しさん@HOME:2017/12/28(木) 02:15:54.49 0.net
531 :名無しさん@HOME:2019/12/12(Thu) 06:25:05 ID:0.net
74 :名無しさん@HOME:2017/10/03(火) 15:30:54.21 0.net
親の仲が悪いです。
子供の前でケンカ出来る感覚が理解できず
基本両方とも嫌いで死ねば良いと思ってますが
まだ学生なので生活のためどちらかは必要です。
幼少期から自分にかけた言葉や進学を
考えると父なので私の考えは決まってますが
母が離婚を拒み続けています。
どうしたら死ぬか出て行くか離婚かしてくれますか?
今のままでは家が戦地みたいな感覚で片時も休まりません。
280 :名無しさん@HOME:2018/11/30(金) 07:26:04.41 0.net
>>274
私が今のままの実家に戻って母の面倒は死ぬまで見る!施設にも入れない!
って主張してみれば?そしたら兄夫婦も譲ってくれるかもよ
今時、施設入所なんて良くあることだしちゃんと選べば
兄嫁と暮らすより快適な生活もできるのにそれを反対するなら
それくらい主張しないと
416 :名無しさん@HOME:2019/03/28(木) 12:11:12.26 0.net
貧乏でも働かない母親と、アンケサイトの弟?
お父さんとは離婚しているんか?と思ったけど、お結局は父さんに支えられてる家なのかな?
書き出しはどうにかしたい、どう支援したらいい?なのに
最後は弟とは関わりたくないって?一体どういうこと?
弟さんのことあれこれ書いてるけど、まさかそのような人が社会に出て
きちんと出勤出来ると思ってないよね?ロクすっぽ学校にも通えない人がどこが受け入れる?
考えるのは親が死んだ時の遺産分けとその後かな。親が持ち家なのか賃貸なのかでもずいぶん変わるけど。
463 :名無しさん@HOME:2019/11/01(金) 05:27:01.23 0.net
母のことで相談があります。
前提として…
・自分が高校生の時に父母が離婚
・母は浪費家で父に内緒で頻繁に高額なものを買い度々父とバトル
・離婚したにも関わらず、父に金貸せと言ってきては、父が金を何度も貸す
(就職した自分に母が金を貸せと言わせないために母に貸したとのこと。
実際自分も50万貸しました、勿論返済せず)
・離婚の際財産分与で揉めて母が父の退職金と住宅を独り占め
・資産家(以外Aさん)と結婚し、散財&散財。Aさん死亡し、Aさんの子供が手元に殆どお金がないことに気づく→遺産分割がうまくいかず調停(母がごねたため)
・Aさんと共有名義で買った家の税金を払えず競売にかけられる寸前までいく(費用は勿論父が貸す)
・Aさんのお金、億単位で使った発言
・Aさんの死後のお金のトラブルが数年後ようやく落ち着く(Aさん息子は大損)
・母は高額の遺族年金とパートで生活する…
と思ってたら、
・今度は違う人(以外Bさん)と付き合い始めて金貸して欲しいといい、Bさんから700万を借りる。しかもBさん、住宅を売却してまで母に貸す。
住むところがなくなりBさん娘の家に転がり込んだことで娘が金を貸したこたを知る。
母とBさん娘が会って、700万を返しますという念書を書く
という、クズっぷりです
512 :名無しさん@HOME:2019/11/18(月) 20:22:06 ID:0.net
>>509
人の赤ちゃんの泣き声ってイライラするよ
お兄さんも対応が幼稚だし殴ったり音量対抗は大人のすることではない
でもそこは数日なら我慢したけど限界だったということだろうね
お母さんからすれば喧嘩両成敗なんじゃない
母親なのに〜と言い出したのはお兄さんだけど
そのあと本人が嫌がることを言ったのは貴女
ご両親から貴女だけ注意されたの?
殴るのは良くないけど
じゃあお兄さんへの批判は正しいからいいのか?となると、多分喧嘩で攻め口調になっているだろうしやっぱり喧嘩でしかない
親からしたら子供の頃からの喧嘩の延長にしか見えなかったのかもね
73 :名無しさん@HOME:2017/09/29(金) 14:31:43.43 O.net
>>67
姉の口から、自分はどんな存在なのか、なぜ目上にタメ口なのか聞いた事ある?
45 :名無しさん@HOME:2017/09/28(木) 00:25:29.54 0.net
>>43
1度話し合ったことはあるんですが初めはちゃんとしてくれていたのですが、段々と日が経つにつれてまたいつもの状態…になってしまっていました。
51 :名無しさん@HOME:2017/09/28(木) 00:30:04.31 0.net
197 :名無しさん@HOME:2018/09/14(金) 00:30:48.73 0.net
383 :名無しさん@HOME:2019/02/12(火) 16:53:08.47 0.net
>>379
統失はとにかく早く受診が鉄則
治療前に受けた脳のダメージは元に戻らないよ
ニートの引きこもりの時点で普通じゃないのに、落ち着いていると思うあなたたち家族の認識が既にやばい
9 :名無しさん@HOME:2017/05/23(火) 13:25:18.16 0.net
npoでお金悩み相談。
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
314 :名無しさん@HOME:2018/12/15(土) 17:17:23.89 0.net
先住ペットに鳥がいるのに、襲う恐れのある猫を飼った母が悪いというのは同意
家庭内の発言権という理由で聞きたいんだけどその家は誰のもの?
220 :名無しさん@HOME:2018/09/19(水) 04:31:26.27 0.net
結婚は怖いね。自分にとって家族=地獄だから自分が母親の立場になるとしてもあの時代に二度と戻りたくない。
違う苦痛を抱えて姉がどうでもよくなるんだったらそんな道は選びたくない。
という理由で結婚はない。
446 :名無しさん@HOME:2019/09/03(火) 02:20:41.10 0.net
18 :10:2017/07/06(木) 09:21:56.06 0.net
長いのに読んでくださってありがとうございます。
欠席を肯定してもらえてほっとしました。
親とは絶縁決定ですが、弟は私の結婚式に返事がなかっただけだし、世間的にはやっぱり兄弟が出席しないのはおかしいでしょうし、欠席して相手の親族の心象が悪くなるのも気の毒かと悩んでいました。
ちゃんと招待状が来たりなんかしない気がしますが、誰に何と言われようと欠席しようと思います。
そういえば弟は祖父母の葬儀にも来なかったのでした。そういう人の冠婚葬祭を、こちらがつらい思いをしてまで大事にする必要はないと吹っ切れました。
414 :名無しさん@HOME:2019/03/21(木) 13:23:46.69 0.net
>>412
まずね、そんなところに子供を連れて行ったらだめでしょ
あなたが嫌な気持ちになっているとき、子供は凄く不安になってる
孫に会いたがる親よりも優先すべきは無力な子供
祖父母や叔父に会わなくても子供は健やかに育つよ
精神科にかからないといけないのは母が先じゃないかな
想像だけど、母が弟に依存し続けて潰した
でも母を精神科に連れて行くのは無理そうだし
あなたは逃げなよ
485 :478:2019/11/04(月) 21:24:39.63 0.net
>>484
ありがとうございます
妹を押し付けられる将来まで想像できていませんでした
昔、母は「妹は私が死ぬときに連れて行く」と言っていたのですが
今は正直信じることができません
今が節目だと思って、着拒&遠方に引越しでもしてみます
ずっと誰にも相談できませんでしたが
あなたに背中を押してもらった気持ちがします
ほんとうにありがとうございました
563 :名無しさん@HOME:2019/12/19(Thu) 20:04:20 ID:0.net
来年はもう違うものをリクエストしてしまえ
揃えてるものと同じシリーズのものをくれるから問題なんでしょ?
違うものくれる方に誘導するのが良いんじゃないかな
348 :名無しさん@HOME:2019/01/18(金) 09:05:43.92 0.net
>>346
どうしようもないよ
実家を泥船にしたのは母と弟
どっちかが悪いんじゃなくどっちも悪い
230 :223:2018/09/21(金) 18:53:19.45 0.net
>>229
親戚も面白がってる?節があり面倒です。とはいえ今以上に面倒ごとになる前に手は打った方が良さそうですね。
日記をまず見せてみようと思います。
弟は
6 :名無しさん@HOME:2017/05/11(木) 01:32:51.96 0.net
42歳、バツ2、未婚、同棲彼氏がヤクザを語るチンピラ、そして妊娠中…
実家と縁切るといいながら里帰り出産をしにくる姉をどうしたらいいか教えてください…
499 :名無しさん@HOME:2019/11/17(日) 02:59:01 ID:0.net
23 :名無しさん@HOME:2017/07/16(日) 08:54:23.64 0.net
>>22
本気でボコボコにしたら怖がるよ
だいたい、殴る奴はそんなもんだ
340 :名無しさん@HOME:2019/01/04(金) 13:18:16.71 0.net
新婦はどういう意向なのかな?
最近の人は、親のため家のためよりも、お嫁さんの満足のために披露宴することが多いと思うのだけど
341 :名無しさん@HOME:2019/01/04(金) 19:54:46.32 0.net
親にお金を出してもらう結婚式でなければ、親の意向は聞かずに自分たち(自分と嫁)で全て決めるのが良いと思う
特に奥さんの意見は大事だよ
ここで失敗すると後々の結婚生活に響く
98 :名無しさん@HOME:2017/11/06(月) 09:22:39.23 0.net
うちの父親はアル中で閉鎖病棟に入れてるけど脳の中心が半分くらい空洞化してるよ
言っても無駄だよ
204 :名無しさん@HOME:2018/09/14(金) 10:06:44.06 0.net
350 :名無しさん@HOME:2019/01/18(金) 13:43:34.41 0.net
最初は自分が選り好みしてたけど、今となっては決まらないんじゃないかな
10年も碌に働いてない人なんて書類で落ちるから
>>346も10年見て見ぬふりしてきたんだから
もう一生そうするしかないんじゃないの
他人が同行しても無理だよ、弟を変えられるのは弟だけ
449 :名無しさん@HOME:2019/09/03(火) 06:30:52.60 0.net
一緒に暮らしてると相手の嫌なことが丸わかりだから仲悪いけど、別々に暮らすようになると仲良くなったり多少改善したりするよ
290 :名無しさん@HOME:2018/12/03(月) 14:42:12.93 0.net
次女はっちゃけの予感
兄側からは全く違う話が聞けそう
190 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 14:30:21.65 O.net
買い出しに報告者又は弟達が同伴して、荷物持ちする、弟達にもう大人なんだから自分たちが使った食器位洗いなさい ばあちゃん年なんだよ。くらいは言っていいかもな 孫たちで食洗機買うとか
133 :名無しさん@HOME:2018/03/24(土) 07:27:47.16 0.net
151 :名無しさん@HOME:2018/06/11(月) 11:55:47.02 0.net
>>150
あなたが手伝うなら余計来年まで預けないでしょ
保育料3人分だからすごいから節約でわざと預けないんだと思うよ
3歳までは高いからね
親のためを思って、逆に手伝わない方がいいよ
78 :名無しさん@HOME:2017/10/03(火) 22:49:36.58 0.net
>>76
多分ね、学校の先生に
「母親からの虐待がひどい。特に精神的なものが辛くて…死んでしまいたくなる。母親から離れて父親とだけ暮らせるように
なるにはどうしたら良いんでしょうか?助けてください。」
と相談してみたら良いと思うよ。
その時に、絶対に嘘をついたらダメだよ。母親から逆恨みされるから。
あくまで本当にされてること、してもらえなくて嫌だったことを言うんだよ。
508 :498:2019/11/18(月) 16:51:20 ID:0.net
続きです。
長くてすみません。
相談はこの後の両親、兄の対応です。
両親は止めたあと、兄には特に何も言わなかったようです。
確かに、娘の声が兄を邪魔したのは事実です。私も兄に偉そうに言える立場ではないですが・・・
兄の行動が理解できません。
赤ちゃんの泣き声に対抗するようにテレビの音量を100まであげたり
赤ちゃんを抱っこした妊婦を殴ったり。
さらに言えば両親は兄に何故なにも言わなかったのでしょう。
母が兄に一言言っててはなんだったのでしょうか。
両親がなにも言わないとうことは、私は殴られてもあたりまえのことをして
出しゃばり過ぎということなのでしょうか。
なんだが母から背中を打たれたようなきがして混乱しています。
続きます。
228 :名無しさん@HOME:2018/09/21(金) 14:45:43.52 0.net
187 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 13:14:45.74 0.net
個人的に家出た人間は口出し不要
嫌なら本人が対処すべき
162 :名無しさん@HOME:2018/06/17(日) 22:53:27.45 0.net
116 :名無しさん@HOME:2017/12/31(日) 10:18:55.40 0.net
お年玉を送るんじゃなくて
地元の銘菓や果物を叔母あてに贈るだけでいいんじゃないの
557 :名無しさん@HOME:2019/12/19(木) 17:34:44.59 0.net
好きじゃないから対応するのが面倒なんでしょ
説明したにも関わらず贈ってくる親だよ
198 :名無しさん@HOME:2018/09/14(金) 00:31:12.99 0.net
>>196
母親とは縁を切れ
お金がなくなったり、年取ったら多分連絡してしてくるけど突っ撥ねろ
大変だろうけど定時制高校は卒業して少しでもいい就職先を探すこと
父親とは会いたかったら会えばいい
71 :名無しさん@HOME:2017/09/28(木) 23:20:45.34 0.net
320 :名無しさん@HOME:2018/12/20(木) 18:58:38.45 0.net
491 :名無しさん@HOME:2019/11/05(火) 09:34:41 ID:0.net
DQNから言うと殴られても殴り返してこれない以上妹は弱い
こういうのは動物と一緒で一辺勝負づけしなきゃダメ
自分の方が強いと思ってるから好き勝手やるんで相手の方が強いと思うと逆らわなくなる
もちろん母親ごと
昔うちも同じだった
そして一度我慢できなくてあんたと同じ目にあった
でもその後よく考えてみれば妹殴り返してくなかったことに気がついた
それで余裕が出て妹とメールしたら来いっていうからちゃんと準備して乗り込んでったよ
妹は歯と鼻折れて母親はバットで一撃
以来本当に大人しくなった
465 :名無しさん@HOME:2019/11/01(金) 08:48:23.06 0.net
196 :名無しさん@HOME:2018/09/14(金) 00:20:09.08 0.net
5年前に父親が不倫して離婚した、現在19歳の娘です
母親に引き取られました
ざっくりですが、
・母親が「慰謝料も養育費も無しで離婚した、生活が苦しいから働け」と言うので中卒で働き出した
・中卒はまずいと思って去年から定時制に通っている
・面会も連絡をとることも許されなかった父親と偶然再会した
・実は財産分与も慰謝料も養育費も父親はきっちり払っていた
・私は進学していないのに、一般的な高校、大学入学のタイミングで父親に臨時のお金を請求して受け取っていた
・私には1円もまわってきていない
・その事を問い詰めたら「不潔男の娘が苦労して不幸になるのが面白かった、ざまぁみろ」と帰ってこなくなった
・住所は知らないけど、慰謝料で買ったマンションがあるらしいのでそこにいると思う
まとめサイトくらいでしか家庭板を知らないので、フェイクとかよく見かけるので、とりあえずこれだけ書きます
149 :142:2018/06/10(日) 19:47:46.42 0.net
>>148
一応遠い地方の公立大学目指してます。卒業までまだ長いですが、勉強を頑張ればきっと一瞬ですよね。
ありがとうございます。勉強、頑張ります。
432 :名無しさん@HOME:2019/07/03(水) 08:20:18.77 0.net
>>428
具合悪いの心配するふりして、大きな声でどうしたの!?って騒ぐ
128 :名無しさん@HOME:2018/01/05(金) 22:06:49.15 0.net
自分なら姉二人揃った時には会わないようにする
なかなか関係性を変えるのって難しいもん
28 :名無しさん@HOME:2017/07/16(日) 22:04:50.18 0.net
>>26
本来、同じ親から生まれたんだから
体力や筋力にそんなに差はない
>>26は気持ちで負けてるんだよ
何もしなくても殴られる痛みと
反撃しているなかで殴られる痛みは違う
前者のが痛いからな
物理的には同じかも知れんけどw
がんばれ
244 :名無しさん@HOME:2018/11/17(土) 16:55:31.41 0.net
>>243に一票
お母さんは出て行ってほしいの?
そうじゃなければ名義書き換えずお母さんとお兄さんでずっと暮らせばいいんじゃないの?
238は家を出て
387 :名無しさん@HOME:2019/02/13(水) 12:15:23.14 0.net
174 :名無しさん@HOME:2018/06/22(金) 12:16:33.89 0.net
>>172
>>173の言うとおり、無視を決め込む籠城戦になってるから
確かに、水道光熱費の補給してる・・・は
言われてみると間違いない。
144 :名無しさん@HOME:2018/06/09(土) 23:13:33.71 0.net
初心者なのでマナー違反など教えて頂くと嬉しいです。兄に対して相談させてください。
5,6年くらい前から避けられ始めました。理由は思いつきません。仲は良かったはずです。
最初は車の中でも助手席と後部座席ぐらい離れていれば良かったのですが、最近では同じ部屋にいる事は出来ない状況です。
私が居間でTVを見ているときに、兄が居間から出て行かない私に苛ついたのかドアの一部分のガラスを蹴り破った事もありました。
続きます。
80 :名無しさん@HOME:2017/10/09(月) 07:16:00.08 0.net
独身の30代男性、東京都世田谷区出身で現在埼玉県中部在住・勤務です。
私の母の知り合いのつてで、東京都港区お住まい、身内に社長ぞろいの素晴らしいお嬢様(青学短大卒、得意先にコネ就職)を紹介されました。
前述の通り私は現在埼玉県在住(さいたま市ではない)・勤務なのですが、
母は「 現住所を埼玉として書くと、グレードの低さや住所をグーグル検索すればどんな場所かもわかるため
お相手にドン引きされて断られるのが心配だ」と言います。
身上書上、現住所を実家のある「東京都世田谷区○○」で通さないと門前払いされるのがオチだというので
それで通せと言うのですが、その見合い自体断ろうかとも思っています。最近では親と断絶状態ですが。
「埼玉に住んでいる事よりも、身上書に虚偽の記載をする方がよっぽど人間として軽蔑に値しない?」
「仮に世田谷で通して門をくぐっても、そのうち話の節々から矛盾が発覚するに決まってるよ」
と反論したら、泣きながら大ヒスを起こされる始末でした。
27 :名無しさん@HOME:2017/07/16(日) 13:45:17.99 0.net
>>26
就職の時に保証人の要らない会社で、全国転勤ある方が良いよ
67 :名無しさん@HOME:2017/09/28(木) 23:00:17.18 0.net
姉のことで相談させてください。
文章おかしかったらすいません。
姉(23)は初対面の人にも基本タメ口上から目線で自分が絶対正しいと思ってる人です。
どうも誰にでもポンポン言ってぶれない自分カッコイイと思ってるようなんです。
その性格からトラブルが絶えず近所の方親戚からも苦情を言われその度に両親と自分とで説教(あまりにもヒドいときは父親が殴ったりもしてます)してますが本人は全く反省しておらず正直もう疲れました。
こんな姉をどうにか出来ないでしょうか?
90 :名無しさん@HOME:2017/10/15(日) 23:50:32.79 0.net
>>88
38の弟なんだから放っておくしかない
良い大人だよ
嫌だったら弟が自分で別れる
286 :271:2018/11/30(金) 17:24:59.44 0.net
>>285
ちょうど職場の近くに法務局があったので夕方休憩中に行ってきました
調べたところなんと土地の名義は父親2/3祖父1/3となっておりまだ父親名義のままでした
建物は父親8/10母親2/10となっており聞いていた話と全然違っていました
恐らく変えるといって変えてなかったのか分かりませんが
調べずに曖昧な情報で発信してしまい申し訳ありませんでした
アドバイス本当にありがとうございます
332 :名無しさん@HOME:2018/12/31(月) 12:45:43.75 0.net
>>330
その家は兄の実家ではあると同時に、326の実家でもあるわけで、兄とは疎遠になったとて、実家ごと疎遠にする意味が分からん
兄との接触を避ければいいだけのこと
一般的に、後々実家との交流が深いのは女の子なわけだし、兄に遠慮する必要なんか無い
397 :389:2019/03/08(金) 09:42:21.15 0.net
>>395
釣りではないです。
姉は旦那とタヒ別です。
235 :名無しさん@HOME:2018/09/27(木) 12:54:17.96 0.net
天涯孤独の弟に何かあれば面倒見てあげらるのは兄だけということを忘れているだけだね
453 :447:2019/09/19(木) 16:31:32.98 0.net
(2/2)
以上から、
正直、もう家族に頼るのではなく、一旦働き、その反抗期を是正して来いと思っている。
だが、「その業務内容に博士号レベルの学術いらないよ」っていう忠告も聞かないほど、
話しかければ、逆ギレしてきて、両親がギブアップ状態。
無視すれば良いのだが、私が断れば、
修士の際の奨学金にサインしてくれた母の弟(叔父)に打診するそうで、
一応根回しするが、叔父は優しいのでどうなるのか・・・。
相談したいことは、弟をこのまま放っておいて良いのか?ということです。
最悪のシナリオは、弟が博士号に進むも、会社の残業時間との兼ね合いや、
興味の薄れから、大学院を止め、借金だけが手元に残ること。
(しかも、大学〜大学院まで、それほど名門じゃなく、むしろFランク・・・)
今、父親がある病気の末期になっていて、休職状態でもあるし、
私も妊活しているので、そうなった場合、支えることも出来ない。
腐っても弟なので、放っておくことがベストだろうけど、なかなか踏ん切りがつかず・・・。
どう解決し、両親らにはどうしてもらった方が良いか、悩み中という感じです。
409 :名無しさん@HOME:2019/03/10(日) 21:07:07.95 0.net
352 :名無しさん@HOME:2019/01/18(金) 21:10:13.00 0.net
お返事ありがとうございます
私にどうこうできる問題ではないし、結論出ないのはわかってたけど...いつも心にひっかかっててどんよりした気分になります
母を見送って相続片付いたら、あとは一人で頑張ってもらいます