元スレ
1 ::2019/10/21(月) 02:16:08 ID:xP+aPmLf.net
子供と一緒に読みたい本の話をしましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
■関連板・スレ
絵本板
http://echo.2ch.net/ehon/
児童書板
http://echo.2ch.net/juvenile/
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1480477039/
あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/
「もう一度読みたいけれどタイトルが分からない」
「こんな話なんだけど誰か知らない?」
そんな時はこれらのスレで訊いてみましょう。
■前スレ
読んで!読んで!==絵本・児童書== 14冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534292169/
41 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 15:43:49 ID:dkA0na/k.net
年中にためしにゾロリを読んでやったらどはまりして自分で読むようになったよ
今までも何かのシリーズにはまることはあったけどここまで夢中になるものはなかったからゾロリってすごいなと思ってる
58 :名無しの心子知らず:2019/12/14(土) 07:18:49.33 ID:ISae49sI.net
林明子ははじめてのおつかいで女の子が転んだところですでに泣く
涙腺弱くなった
44 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 13:23:11.91 ID:m61jybPb.net
>>43
青い鳥とか低学年向けの文庫本は、総ルビの本あるから、一年生でも漢字に抵抗ないと読めるよね。黒魔女さんもそうだったかなぁ。
73 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 14:26:09.92 ID:UYq4qkQs.net
>>71
私が子どもの時に買ってもらった全80巻のやつ
2歳半の子が大好きで、新品同様だったのが今はボロボロ
字が多くて読むのは大変
疲れたときはセリフだけで読み聞かせてる
3 :名無しの心子知らず:2019/10/21(月) 07:49:11 ID:fPW/Z0vi.net
19 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 21:38:31 ID:QRX3T2zF.net
2歳の子供がアンパンマンをさがせという本を気に入っているのですがシリーズの本すべて見たので似たような本を探しています
ウォーリーはまだ難しいと思うのでその他であるか教えて下さい
6 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 21:15:33.74 ID:hHAhtMR2.net
ミッケは3歳〜4歳が対象年齢らしいですが、難しいですか?
1番簡単なミッケはこれになりますか?
32 :名無しの心子知らず:2019/12/05(Thu) 20:58:51 ID:iFQHMxkm.net
>>30
米澤穂信なら小市民シリーズが限定スイーツが多少絡んでるんでいいかも
冬季限定が中々出ないけど
57 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 20:49:24.06 ID:sPgw8XsZ.net
>>56
わかる
あと、こーん!って砂丘の上で叫ぶとこと、おばあちゃん、こんをなおして!の所
こんとあきは何回読んでも涙ぐむ
36 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 22:02:19.13 ID:R8luLt5B.net
6歳女子
本好きで自分で話も作ります
寝る前の読み聞かせのとき絵本を持つのが私が辛いので文庫本を試しています
これまでは
星新一…やや難しいのが良いのかうまく寝てくれるのですがたまにセクシャルなのが気になる
星の王子さま…親子とも好評で3週間くらいで読了
今は銀河鉄道の夜を読み始めて3日目です
ややアニメ的なファンタジー脳なのでできれば避けたい
あとセクシャルなものと背景知識が必要なもの(吾輩は猫である は数行で無しと判断)
親はあまり文学分かりません
おすすめあればお願いします
35 :名無しの心子知らず:2019/12/06(金) 06:02:38.50 ID:ECg5SGrk.net
amazon見ながら途方にくれてたので、たくさんあげてもらって助かります
だんだん見てるうちに美味しそうで私も読みたくなってきました
子供に勧めるのが楽しみです
ありがとうございます
72 :名無しの心子知らず:2019/12/21(土) 07:46:42.51 ID:ZAQCWOuo.net
>>71
あのちょっと小さい本かな?子供の頃持ってたなぁ
テレビのまんま絵本になったザ昔話な内容と文体で私は好きだな
うちには101の方があるけどお話好きな上の子は4歳ぐらいで全て読んだけど(私が)、絵が多くないと興味持てない下の子(現4歳)は持ってこない
63 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 00:32:10.13 ID:6fO1SQ1c.net
>>36です
いくつもおすすめありがとうございます
文庫の理由は、首肩と腰痛のせいで「絵を見せながら大きな本を持って読む」のが辛いためです
でも寝る前が貴重な二人の時間なので、有意義に良い感じにおやすみしてもらいたいと思っていて、ひらがなだと自分で読めてしまうし…じゃあ文庫なのかな?という考えでした
自分の幼少期に児童文学はつまみ食いみたいな関わり方だったので、また、図書館に行っても、多すぎて圧倒されていたのですが
今回紹介してくださった本を順番に、シリーズや作家さんなどで広げていこうかと思います
チャーリーとチョコレート工場は、原作を初めて知りました
今日図書館に行ってムーミンと大きな森の小さな家を借りました
娘はたまたま手に取ったクレヨン王国が文字も大きくふりがなつきで、今日はそれに一人で夢中になって途中で寝落ちしました
せっかくなので、それをまず読みつつ、ほかのものもぼちぼち読んでいきます
4 :名無しの心子知らず:2019/10/22(火) 05:01:45.56 ID:Qb6kaAeq.net
2 :名無しの心子知らず:2019/10/21(月) 07:06:45.81 ID:yeLwwApM.net
42 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 07:54:00.82 ID:JifShXkd.net
ゾロリはちょっと長い絵本みたいな感じだから、早生まれじゃない年中さんなら読めるんじゃないかな。
上の子は年長から二年生後半まで読んでた。下の子は、年中でいっぺんゾロリに興味を無くして今はオバケのアッチシリーズを読んでる。ゾロリは冊数多いからしばらく大丈夫だけど、終わった後、何を読ませるか悩む。
16 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 07:01:10.55 ID:m1C0jK3t.net
33 :名無しの心子知らず:2019/12/05(Thu) 21:32:32 ID:iiLBFWfA.net
>>29
アラフォーなんだけど、その手のやつが大好きでいまだに手に取ってるwグルメライトミステリ大好物
性描写とか陰惨さとかほぼないけど、乱発されすぎて作品によって激しく質に差があるよ
矢崎存美 ぶたぶたシリーズ
石井睦美 ひぐまのキッチンシリーズ
名取佐和子 金曜日の本屋さんシリーズ
がおススメです
26 :名無しの心子知らず:2019/11/25(月) 22:49:56.53 ID:2HWu9dTH.net
45 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 17:47:51 ID:FBZ3sB/c.net
>>36
文庫サイズがいいって事?
講談社文庫ならムーミンとか佐藤さとるのコロボックルとか
松谷みよ子のモモちゃんとアカネちゃんとか
児童文学もありますけど…
少しサイズが上がるけど岩波少年文庫や福音館文庫などはダメですか?
赤毛のアン、秘密の花園、若草物語など名作も美しい文章で揃ってるし、昔話も沢山出ていますよ
ものによっては電子書籍も出ています
子どもでも大人の本読めなくはないし背伸びして読みたがる子も多いけど、
児童文学は子どものうちに手に取らなかったら一生読まない人が多く
勿体ないなあと思っています
成長に合った本って、文が読み易いとか性的表現が適切とかだけでなく、
主人公に共感し易い事でその時々の自分の感情や願望に向き合えるものなので
是非読んであげて欲しいなと思います
押し付けするつもりはないのですが、文学に詳しくないとおっしゃるので、参考までに
65 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 22:00:08 ID:vxkCYJER.net
>>63
サイズとして文庫であればいいということなら、
アンデルセン童話集とか、新美南吉童話集とか、オー・ヘンリー傑作集とかもいいかもしれませんね
小川未明童話集とかも、ハッピーエンドとはいえない話もあるけど(赤いろうそくと人魚)、
不思議と自分は好きだったし、かえって大人になっても印象に残っているので、試してみてもいいかもしれません
52 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 15:56:59 ID:A0xDiPA/.net
子どもに絵本を読んであげるのは嫌いじゃないんだけど
乗り物とか笑えるお話とか当たり障りがないものしか読めない
ちょっとでも感動的だったりしんみりしたりする話になると子どもを置いてきぼりにして自分が泣けてしかたなくなるんだ
昨日は「おふろだいすき」を読んだ後に子どもが寝た後一人でボロボロ泣いたし
「ちょっとだけ」は表紙を見るだけで一日中メンタル引きずられる
似たようなメンタルの人で対策があれば教えて欲しいです
74 :名無しの心子知らず:2019/12/24(火) 20:27:35.25 ID:9VkStEZQ.net
昔話の方は子供の頃何度も読んだ
特にタニシ長者と鶯長者は大好きだった
セットだった伝記?みたいなのは全く読まなかった
置いてけぼりが怖かったな
59 :名無しの心子知らず:2019/12/14(土) 10:54:52.31 ID:kvDDZhGo.net
>>36
大草原の小さな家シリーズはどうでしょう?
少なくとも一部は文庫があって、ないものもあるかもしれないけど、それほど大きくはない単行本だったと思います
うちの子はまだ小さくて、6歳の子にどうかは自信はありませんが、
私自身が子どものときから好きでいずれ読ませてやろうと思ってる本です
50 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 17:45:27.40 ID:/TSSC01z.net
25 :名無しの心子知らず:2019/11/25(月) 22:48:59.30 ID:2Zf2CQHC.net
30 :名無しの心子知らず:2019/12/05(木) 20:13:26.76 ID:N0h1EPH2.net
>>29
前に別の人にも勧めたんだけど、坂木司の『和菓子のアン』
デパ地下和菓子屋バイトのちょいぽちゃな女の子が、デパートで起こるちょっと不思議な事件を解決?する話
宮部みゆき読めるなら余裕だと思う
食べ物関係ないけど、米澤穂信の古典部シリーズ(一作目のタイトル『氷菓』)は、一般とラノベの真ん中くらいだし読みやすいかな
京アニがアニメ化もしてた作品です
68 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 16:19:40.80 ID:vPCRZm+Z.net
いずみ書房のせかい童話図書館はどうかな。
全40巻で、有名どころは網羅されてるよ。
14 :名無しの心子知らず:2019/11/13(水) 22:03:46 ID:wkuYfjSm.net
>>9
金の星社から出ている『やさしくわかるぼうさいぼうはんのえほん』シリーズより
『こうつうあんぜんどうするの?』はどうでしょう
シリーズものなので、『じしんつなみどうするの?』『ゆうかいまいごどうするの?』などもあって、どれも分かりやすくて良い
我が家の幼稚園児には全巻大ヒット
小学生は1人でふむふむ読んでる
いつも図書館で借りてるけど、もう買おうかと考え中
46 :名無しの心子知らず:2019/12/12(Thu) 15:03:51 ID:2i7xaXSX.net
小一女子
クリスマスプレゼントにノラネコぐんだんの絵本をリクエストされた。
ノラネコぐんだんプラスおまけでもう一冊プレゼントしたいけど、何がいいと思いますか?
普段はわかったさん、こまったさんシリーズやお化け?のシリーズを読んでます。
長く読めるような児童書にするか、読み聞かせできる絵本にするかも悩む…
18 :9:2019/11/14(Thu) 08:27:48 ID:YHhm5qFb.net
皆さんありがとうございます
>>16この繋ぎ方をして手が離れないようにしてるのですが、繋ぐと座り込んで動かない→かついでいく→暴れる→じゃあ手を繋いで歩こう→繋ぐ瞬間に走り出す
という感じです。「ママが怖いから...」はやってみますね!ありがとうございます
>>17
ハーネスの部分ではなくリュックの肩紐と肩紐を止めるバックルが胸のあたりにあって、そこを外してリュックごとスルっと...抜け技のようにやります
すみませんスレ違いになりますのでこのあたりで失礼します。
43 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 09:27:02 ID:CSGqgEhr.net
早生まれ女の子だけど年中でゾロリ読み出した
1年生になったら青い鳥文庫の黒魔女さんとかカッズにハマって、つばさ文庫とか空想科学読本とか色々
そこからハリーポッターで今は名探偵カッレくんやヤングシャーロック・ホームズ読んでるわ
78 :名無しの心子知らず:2019/12/27(金) 06:43:55.90 ID:yMFwh18C.net
アニメ化されるタイミングだから有料サロン会員がステマしてるのかなと思って疑っただけよ
ごめんね
27 :名無しの心子知らず:2019/11/26(火) 03:13:34.44 ID:ydsRE1N7.net
40 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 14:41:58 ID:BJ5DQS1V.net
このスレや過去スレを見て、年中におっきょちゃんと宙飛ぶネズミとゾロリを借りてきました
ゾロリはまだ長すぎて難しいかな…
ネズミとおっきょちゃんはとても良さそうです
ありがとうございます
8 :名無しの心子知らず:2019/11/12(火) 01:39:21 ID:FXJnS3QZ.net
アニメ絵本のカーズ
レッカー車のメーターが主役の友達です
47 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 16:45:37.68 ID:sPTjkEGz.net
>>46 本じゃなくてごめん
ノラネコぐんだんのぬいぐるみ本屋に売ってて大量に正面向いてまさにぐんだん
すごいかわいいかった
39 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 23:01:59 ID:F49S+HpN.net
>>24です
ありがとうございました!
早速3冊買って読んでいます
13 :名無しの心子知らず:2019/11/13(水) 21:55:46 ID:p6zAmuty.net
3歳頃だと思うけど
ヤンバルクイナの写真絵本で車にひかれたヤンバルクイナのページを見て軽いトラウマになってた
しばらくは車を怖がって手はしっかり繋いでくれてたわ
22 :名無しの心子知らず:2019/11/24(日) 00:04:31 ID:yrByUjW8.net
>>19
ベタだけど「ミッケ!」とか「どこ?」とか?
男児なら「トーマスみーつけた」ってのも。
「1001の探し物」は難しいかな。図書館で借りてきて試してみても。
17 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 07:41:47.62 ID:FQ3UWus5.net
>>15
スレチだけどハーネスなのに自分で手の届くところにバックルがあるの?
そりゃダメだよ
背中にバックルあるやつじゃなきゃ
31 :名無しの心子知らず:2019/12/05(木) 20:37:34.89 ID:z+S3rkbF.net
>>29
富士見L文庫と集英社オレンジ文庫、いくつか読んでるけど
往年の集英社コバルト文庫より振り切れた作品は少ない印象
性的な描写はほとんどないと思います
舞台が後宮のものが結構あるから、ものにも寄るかもだけれど
ごはんものとあやかしものは大概子供が読んでも特に問題ないとは思う
恋愛からむものは多いけど三角関係どろどろとかはあんまり無いんじゃないかな
オレンジ文庫は「10代に人気の作品」の特集サイトとかありましたよ
48 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 17:17:39.86 ID:JC7Evk1t.net
一歳なりたて
このぐらいの子向けのクリスマス絵本ってあるかな?
15 :9:2019/11/14(木) 05:47:15.12 ID:R0mXnY53.net
>>12
ありがとうございます
ハーネスもつけてたんですが、手首タイプのは取られるしリュックタイプもバックルを外せるようになってしまい、サッと外して走り出されてすごく焦りました...
ストップと言うと止まってくれますがどんなに怖い顔でダメだと言ってもその時は理解してしばらく手をつなぐけど、次の日には忘れてます
>>13
もういっそそのくらいのトラウマが必要かもしれませんwヤンバルクイナの絵本ちょっと見てみます
ありがとうございます!
>>14
そんなシリーズあるなんて目からウロコですさっそく図書館で借りてみます!ゆうかいまいごなどもとても良さそうですね
ありがとうございます!
70 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 12:12:22 ID:PZPieXhQ.net
童話は絵柄も気になるけど、それより文体とかテンポが気になる。読み聞かせるから特に。
なので図書館や書店で試し読みしてから買うようにしてる。
特に外国のものは古い版のほうが翻訳良かったりするよね。
改訂版は、お母さんがママになってたり、フォントがやたらポップになってたりしてがっかりすることある。
75 :名無しの心子知らず:2019/12/26(Thu) 18:01:50 ID:ceL7RQAI.net
えんとつ町のプペル。
作者があまり好きじゃなかったけど、頂いたので3歳息子と読んでみたら結構良かった。
作者で判断しちゃいけんな。
69 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 16:22:52.86 ID:4ecAwxQg.net
かわべの例のアレは絵こそものすごくキラキラだけど話はどストレートだったよ
20 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 21:52:01 ID:4zy2hSDy.net
>>19 とこちゃんはどこ(ちょっとシブいかな)
きんぎょがにげた(アンパンより簡単すぎかな)
いかがでしょう?
23 :名無しの心子知らず:2019/11/24(日) 10:47:29 ID:T8b/zY3y.net
>>19
「おしりたんてい」シリーズはどうかな。捜し物系だけでなく迷路や間違い探しなどがバランスよく配分されているなと感心する。
28 :名無しの心子知らず:2019/11/26(火) 07:13:09.00 ID:Q0eztnSi.net
>>24
小学館から出ている、まどあけずかんも楽しいです。
11 :名無しの心子知らず:2019/11/13(水) 18:06:49.10 ID:xBlgd6+S.net
怒鳴っても効かないし言い聞かせてもダメだし車にぶつかるのが本当に怖いことなんだと何か絵で示せればと質問したんですが...
いっそドライブレコーダーの事故映像でも見せようかと思い、それじゃトラウマになるし、と
歯磨き嫌がったときも歯磨きの絵本見せたら嫌がらなくなったのでその経験もあり質問しましたが不快に思われたようですみません。
66 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 00:25:21.91 ID:jfX1WYPZ.net
世界名作とか日本昔話とかシリーズで全巻そろえたいなと思っています
現在普通に購入できるもの、一冊500円位でお勧めはありますか?
絵があまり最近のキラキラしたものは苦手です
ストーリーもあまりアレンジされていないスタンダードなものが良いです
子供は4歳、1歳半ですが4歳に寝る前に読む予定です
調べてみたところ、ブティック社の80冊出ているものが気になっています
他社のものでもお勧めありましたらよろしくお願いします
24 :名無しの心子知らず:2019/11/25(月) 21:35:08.05 ID:xdB1s/Uo.net
3歳男の子です
とんとんとんあけて〜という遊びが大好きでよく遊んでいます
絵本で扉を開けてわくわくするようなお話がありましたら是非教えてください
61 :名無しの心子知らず:2019/12/14(土) 16:27:59 ID:ODCmaLqJ.net
>>36
シートン動物記、ファーブル昆虫記などもいいかも
大草原の小さな家シリーズは一番最初の大きな森の小さな家がちょうど主人公が6歳くらいだよ
女の子主人公なら赤毛のアン、モモ、などもいいかな
12 :名無しの心子知らず:2019/11/13(水) 18:10:55.03 ID:AG6r7dtC.net
もちろん言い聞かせるのが基本でしょうよ
交通安全は命にかかわるから
言葉で言い聞かせる以外にもいろんなアプローチしたいってだけだと思うけど
まあ私は2歳児の頃はもう怖くてハーネス着けてたわ
物理的アプローチw
56 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 20:07:41.44 ID:/QpJwJK2.net
こんとあきのだいじょうぶだいじょうぶでボロ泣きしたわ
21 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 22:38:29.54 ID:hznkwh9s.net
>>19
どこどこどうぶつのシリーズ
色々なテーマのが出てるので、好きなものがあると楽しめるかも
77 :名無しの心子知らず:2019/12/27(金) 06:14:43.76 ID:zOhPeE4I.net
76 :名無しの心子知らず:2019/12/27(金) 02:25:53.98 ID:yMFwh18C.net
9 :名無しの心子知らず:2019/11/13(水) 12:08:49.62 ID:Fq8BHbWb.net
2歳の子が手を離して歩きたがるので、車の怖さが分かったり手をつなぐことの重要性が分かる絵本がないか探しています。
手持ちの本だと「あさえとちいさいいもうと」の中で道路が怖いと感じるページはあるのですが他にはないかな?と
2歳ですが長いお話も読めるので3〜4歳向けのものでかまいません。どなたかご存知でしたら教えてください
64 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 10:14:58 ID:ASOwdAHV.net
>>63
書見台?ブックスタンド?みたいなのを使ってみるのはどうだろう?
安いのなら千円以下でもあるよね
使い勝手はわからないけど
67 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 18:00:14.72 ID:jfX1WYPZ.net
>>66 自己レス
とりあえず近くのイオンと書店にポプラ社の世界名作ファンタジーがあったので揃えてみることにしました
三冊ほど買ってみたけど良いかんじでした
29 :名無しの心子知らず:2019/12/05(Thu) 19:18:02 ID:64AgVbOQ.net
4年生女子です
最近は宗田理の僕らシリーズ
はやみねかおるのまちトムシリーズ
赤川次郎の三毛猫シリーズ
ほかに宮部みゆきさんなどが好きです
最近本屋で集英社オレンジ文庫などのライト文芸?ラノベ?っぽい本を見かけ、特に食べ物絡みのライトミステリに興味があるようです
(スープ屋しずくの謎解き朝ごはん)など
amazonでもこの手の本はが大量に出てくるのですが4年生が読んでも大丈夫そうなレーベルやシリーズはありますでしょうか
7 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 19:16:32.49 ID:ZWC6J0Bm.net
レッカー車が活躍する絵本ありませんか?
検索だとレッカーしゃベニーしか見つけられませんでした
他にあったら教えて下さい
10 :名無しの心子知らず:2019/11/13(水) 17:55:35.57 ID:SUbBkUvn.net
なぜみんなしつけを何でもかんでも絵本に頼ろうとする…
自分でなんべんでも言いなよ、車こわいこわいだよってこわい顔で
二歳ならそれが一番効くって
38 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 22:26:25 ID:juPw+KkD.net
1歳
破るの大好きめくるの大好き
コロちゃんのクリスマスはしかけ絵本でボードブックらしいのですがめくる部分は薄くないでしょうか
55 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 17:04:40 ID:szMbdWwW.net
そのうち子供は小学生になって「ごんぎつね」や「ちいちゃんのかげおくり」とかを宿題で音読するようになるんだよ…
うちのかわいい子がかわいい声で読んでくれるとなおさら泣けてくる(親バカ)
53 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 16:09:20 ID:92WFBGr9.net
62 :名無しの心子知らず:2019/12/14(土) 23:18:28 ID:+BSjo7hQ.net
>>58
わたしはいもうとのにゅういんの「たったひとばんで…」のくだりで毎回泣く
79 :名無しの心子知らず:2019/12/27(金) 08:22:49 ID:QBU/PdUc.net