元スレ
1 :名無しさん@HOME:2017/01/15(日) 00:01:27.09 0.net
そりゃーたしかに結婚相手は長男ですよ。
だからどうした(#゚Д゚)ゴルァ!!
「長男の嫁-ちょうなんのよめ-」
義家族にとってはすべての面倒を押し付けるための、手放したくない甘美な響き。
妻にとってはなるべく避けたい貧乏くじ。
こんな言葉が早く死語になる日を夢見て、負けるな進め!
黙っていても何も変わらないよ。まずは声を上げるのだ!
前スレ
長男の嫁だから何ですか?その28
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1330185525/
233 :名無しさん@HOME:2018/11/06(火) 08:51:48.35 0.net
結婚してすぐに「お試し同居」と言われて旦那もろとも口説かれ
10ヶ月義実家に住んだら、そのたった10ヶ月で15kg激やせしたわ。
原因はストレスと飢餓。
朝はパンの耳と野菜ちょっと、昼はあんまり食べないという姑に付き合ってラーメンを半分。
具なんか入ってるわけないし、入ってても姑が「あたしは麺はいらないから具を多く頂戴」ってさらえていくんだ。
夜は作ってる間に銘々が勝手に食べ始め、私が食べる頃には「残飯」が残る。
2ヶ月で離婚視野に入れて出て行こうとしたら妊娠発覚、
金大好きな姑に「出産費用を稼ぎます」と働きに出たおかげで
仕事先の近くで栄養のある食事ができるようになって生き延びた。
出産帰省と言う名で義実家を出た妊娠8ヶ月で、赤ちゃんがいるのに体重がマイナス15kg
このときほど元々太っていて良かったと思ったことはない。
義実家同居するなら絶対に妊娠しちゃダメ。
お腹の赤ちゃんが犠牲になるよ、と義実家と不仲なママ友には言ってるわ。
72 :名無しさん@HOME:2017/01/20(金) 18:39:09.24 0.net
旦那があちらで向こうが謝る前にこっちの事を謝ってる事が判明
自分はとにかく私にも責められるのは辛いし加害者側にも良い顔したいだけらしい
そんな奴に結婚前からずっと叩き対象になってる嫁の気持ちなんかわかるかー
33 :名無しさん@HOME:2017/01/16(月) 18:29:14.96 0.net
同居したいらしく新築購入を反対されてる
独身の娘(アラフォー)いるじゃないか
どうせ嫁にいかないだろうから娘が家を守ってくれるってば
娘も息子も孫も嫁もみんな一緒に仲良く暮らしたいってバカじゃないの
介護だって、なんで娘じゃなくて嫁にやらせようとするんだ
誰がお前みたいな意地悪姑の介護なんかするかー
76 :名無しさん@HOME:2017/01/23(月) 20:04:20.24 0.net
苦しむ長男嫁の旦那は本人がそういうつもりじゃなくても微妙に長男教なんだよね
しかも無自覚だから指摘しても俺はそんな事思ってないって絶対言う
208 :名無しさん@HOME:2017/09/27(水) 03:30:45.13 0.net
夫に兄弟いたら分けあえそうだけど文章的に一人っ子かな
土地とか墓とか未知だとこわいね
上の世代が元気なうちにちょっとずつでも勉強しとかんといかんな
127 :名無しさん@HOME:2017/02/12(日) 01:36:20.94 0.net
>>119
70代80代はまんま
50代60代も自分がそういうのどっぷりだと押し付けがち
基本こんなとこ覗く長男嫁の旦那の一家は子離れができていない
56 :名無しさん@HOME:2017/01/18(水) 20:08:34.53 0.net
なんでこんなに家や一族の中で密着し合って憎み合う真ん中に投げ込まれちゃうんだろうね
悲しくなるよね
ほとんどの長男嫁ってウトメの思うようなご奉仕装置になる気はなくても
それなりにいい関係を持ちたいと思って結婚するんじゃないのかな
なのになんでこうなるのかって感じ
140 :名無しさん@HOME:2017/02/16(木) 19:38:19.93 0.net
>>139旦那は弟が可愛いのか口うるさい事言わず、香典も無して親の葬式に来た弟に「あいつにしては良くやったよ」と労いの焼肉ご馳走してた。旦那はボロボロのオメガを肩身として付けてるよ。弟ムカつく。独身で不節制だから病気になったら面倒みさせられそう
277 :名無しさん@HOME:2019/07/07(日) 10:00:42.58 0.net
次男嫁が居るところは当てになりそうな方ですか?
うちの次男嫁はファイナンシャルプランナーだからって、義実家や親戚のお金のことだけ首突っ込んで来るけど、いざ面倒ごとや行事関係はわかんなーい、しごといそがしーい、で悉く逃げ回ります。
このままでは介護や同居問題はこっちに押し付け、財産だけはちゃっかり持っていかれそう。
181 :名無しさん@HOME:2017/08/02(水) 03:07:20.00 0.net
結婚して10年超だけど他人感抜けない
家が手狭になってきて、いよいよ同居が現実味帯びてきた
出戻りコトメが入り浸る義実家で暮らしたくない
8 :名無しさん@HOME:2017/01/15(日) 00:08:35.81 0.net
98 :名無しさん@HOME:2017/02/01(水) 16:46:18.10 0.net
わかるー!
近所に無駄に配って「息子タン帰ってきたのよウフフ」ってやりたいから
こっちの銘菓をしこたま買ってこいとか平気で言うわ
見栄っ張りだから最低1000円以上の箱物で!って指定つけて
もちろん代金なんて一切払わないのに
こっちに来るときはどこででも買えるチェーン店の菓子人数分だけだよ
持って来るだけマシって思ってるけど毒されてるわ
270 :名無しさん@HOME:2019/06/23(日) 21:57:20.39 0.net
あーでも、まだ表面上はうまくやってた時代に世話はできんと言ってしまったw
実両親が独立した子供の世話もしないけど世話にもならない主義で賛同してるんで、うちも旦那と暮らすので精一杯だし、援助等は一切いらんがこちらもできないと話の流れで言ってもうた
義母はショック受けてたな
でも実際無理だし
285 :名無しさん@HOME:2019/12/20(金) 16:26:36.34 0.net
義弟嫁はコトメ(未婚)と仲良しで義弟一家+コトメでお出掛けとかするくらい。
私とは義実家で集まっても会話も最低限。
やっぱり義弟嫁との方が色々気負わずに付き合えるからかしら
224 :名無しさん@HOME:2018/09/19(水) 13:55:19.56 0.net
9 :名無しさん@HOME:2017/01/15(日) 00:09:42.49 0.net
自分らの思う嫁像を何も言われずともやれ的な嫌味とか
243 :名無しさん@HOME:2018/11/15(木) 23:33:06.57 0.net
私は専業だけど同居も介護もするつもりはないわ。
夫も義親も同じ。
義親はお金はあるからいい施設に入るという話ではあるけど実際はどの時になってみないとわからないとは思ってる。
それこそハタから見ても嫁から見てもいい義両親だと思うけど同居や介護は全然別問題だし私には無理だから全くするつもりはないわ。
151 :142:2017/02/17(金) 12:34:07.64 0.net
以前旦那が「親父とお袋がお揃いでロレックス持ってて親父がくれるって言うからロレックスは買わなくていいよ」って言ってた。トメのお下がりなんて要らないって思ったけど、この会話を思い出すと旦那が不憫。弟の為に何でも我慢してるから
88 :名無しさん@HOME:2017/01/29(日) 23:18:54.72 0.net
10何年前にこれ系のスレで義実家の状況愚痴ったらちょっと話題になった嫁だけど
時代が変わっても相変わらずで頭が痛いわ
結局義実家を取り巻くみんなが同じ考えでできてるから
昔のように同居してないだけマシなだけなのね
16 :名無しさん@HOME:2017/01/15(日) 00:17:00.69 0.net
86 :名無しさん@HOME:2017/01/26(木) 14:18:54.09 0.net
録音かぁ〜〜、私も早くやっとけば良かった。古狸って恥知らずだから平気で嘘つくもんね〜〜
163 :名無しさん@HOME:2017/06/16(金) 06:03:42.49 0.net
長男なだけで他の兄弟より大切にされて育ってるから刷り込まれてるんだろうね
お家制度は100年近くも前に廃止されてるの知らないのかも
210 :名無しさん@HOME:2018/01/01(月) 23:37:53.60 0.net
長男の嫁で選択子梨です。
今まで子どもマダーは適当にスルーしてましたが、この年末に「この家は旦那でラスト」宣言してスッキリした。
たいした資産もなく、日本で多い名字の5位以内に入ってそうな家名なんだから、もういいだろ。おしまい!
164 :名無しさん@HOME:2017/06/16(金) 10:24:25.40 0.net
ウトが亡くなって相続に関する手続き等、夫婦でやっていたのだが結局誰が何をどれだけ相続したのか全く知らない。
私が相続するわけではなく、義実家の話だから首を突っ込むのもナンだし…で放ってるけどいつまでたっても『よそもん』扱いなんだな。って時々思う。
99 :名無しさん@HOME:2017/02/02(木) 00:11:40.17 0.net
消費しきれないぐらいの物を喜ぶんだよね
それなのに一般的なイベントのプレゼントとかはあんまり評価されない
嫁からだと思うからなのかな
99 :名無しさん@HOME:2017/02/02(木) 00:11:40.17 0.net
消費しきれないぐらいの物を喜ぶんだよね
それなのに一般的なイベントのプレゼントとかはあんまり評価されない
嫁からだと思うからなのかな
202 :名無しさん@HOME:2017/08/11(金) 12:40:24.25 0.net
166 :名無しさん@HOME:2017/06/16(金) 16:56:19.68 0.net
27 :名無しさん@HOME:2017/01/15(日) 09:57:38.02 0.net
>>23
財産と人の心があるなら最低限の良識として自分の血を分けた子供の養育費
成人するまでは払え馬鹿とお兄様にお伝え下さいね
本当に嫁が虐待してたのなら父親が親権取れる筈だし心配で渡さないはず
18 :名無しさん@HOME:2017/01/15(日) 00:20:58.55 0.net
45 :名無しさん@HOME:2017/01/18(水) 12:35:20.10 0.net
私も年末に反旗を翻したわ
私の親の悪口とか人格否定、嫁いびりしておいて一緒に仲良くおせち作り♪なんてできるわけがないじゃん
尊敬?無駄に年をとった無知なババアでしょ?できるわけがないじゃん
ここまでが年末
長男嫁なんだから同居しろ?
いや、私最初同居してあげてたでしょ?
それで私だけを追い出そうとしたのはどこの誰でしたっけ?
孫ができた瞬間同居ですか
追い出してない、あんたが勝手に出て行ったって?
都合の良い頭ですね、可愛い息子ちゃんに聞いてください
え?お前の洗脳のせいであんたが追い出してたことになってた?
いや、それ現実ですから
で、なに?あんたの誕生日を祝いなさいって?
嫁の誕生日を祝ったこともないのにあんたの誕生日を私が祝わなきゃいけないの?乳児を抱えながらあんたのために準備しろと
三ヶ日に生まれただけでも迷惑なのにさらに要求するんですか
え?長男嫁なんだから無条件に敬いなさいって?
いやいや、尊敬できる人はしてますよ?
あんたの友人さんは尊敬できるけどあんた自身は尊敬できないわ
え?あんたは私の親だって?
親を敬いなさい?
私の親は私の両親だけですよ?
もちろん、実両親の良いところ悪いところ理解した上で適度な距離を取りつつ良いところは尊敬してます
10000歩譲って私の親だとします、適度な距離でさえ取れないあなたを尊敬できるとお思いで?
89 :77:2017/01/30(月) 01:02:18.66 0.net
>>87 そう言ってやったら、母の誕生日に
鰻をご馳走しよう!って。
結婚以来初めてでしたよ、そんな事。
母は喜んでたから良かったかなぁ…
176 :名無しさん@HOME:2017/07/06(木) 11:30:18.42 0.net
あー、もうすぐお盆の帰省の話が出てくる頃だなー
仏壇の管理がどうとかお墓の管理の話とかまたされるのやだなー
長男嫁だからってなんでそこだけお鉢がまわってくるんだ…遠距離住みなのに
近距離でほぼ毎日義実家でご飯食べてる義弟家は何も言われないのになー
そういうもんだって頭では分かっててもどうしてもおいしいとこどりに見えてしまうわ
義両親がいなくなったらインターネット仏壇考えてみようかしら…
115 :名無しさん@HOME:2017/02/09(木) 08:27:57.48 0.net
4 :名無しさん@HOME:2017/01/15(日) 00:05:54.04 0.net
228 :名無しさん@HOME:2018/10/02(火) 08:26:33.08 0.net
>>227
いや、詳しくは言えないけどそんなすごい家業ではないから家族が絶対に継ぐ必要はないし、継がないと潰れるようなこともない
だからこそ今の仕事を捨ててまで継ぐ必要あるのか?と…
結婚する前から継いでたり、継ぐの分かってたら覚悟するしかないけど(まぁ結婚しなかっただろうけど)後出しは反則だわー
73 :名無しさん@HOME:2017/01/21(土) 13:54:30.78 0.net
207 :名無しさん@HOME:2017/09/16(土) 09:47:06.71 0.net
>>206
でも相続でもしたら、その後の2軒分の税金やら管理にかかる費用、家財道具の処分費用は家計から出るんだよ。
家を解体すれば大金が飛ぶし、更地になったら税金数倍だし、売れる土地かも分からないし。
180 :名無しさん@HOME:2017/08/02(水) 02:38:43.24 0.net
入る墓が決まってるなんてありがたいことよね
普通はどっか探さなきゃいけないんだから
13 :名無しさん@HOME:2017/01/15(日) 00:13:38.27 0.net
165 :名無しさん@HOME:2017/06/16(金) 12:46:37.52 0.net
126 :名無しさん@HOME:2017/02/12(日) 00:16:47.70 0.net
>>121
いや長男嫁そこまでアスレチック的にも精神的にも強靭じゃありませんって
いわゆる村意識とか島国根性的な感情なのかなあ、理解不能です
>>122
少なくとも農村の嫁不足とかは農業の大変さより本当にそういう問題だと思う
一部の都会の未婚率とか、離婚の要因も実は旦那や義実家対応がスレ違いの始まりって場合もあると思うし
90 :名無しさん@HOME:2017/01/30(月) 01:08:21.13 0.net
249 :名無しさん@HOME:2018/11/16(金) 13:30:50.11 0.net
>>247
有料の施設って自治体絡まないお高いとこだよね?月30万とかかかるようなとこよね
そういうところだと順番待ちないのかしら
それだけの費用あるなんて良トメよ
うちは年金すら払ったかどうかだから必死に働いてる。離婚して逃げるしかないわ。
親戚一同当たり前に嫁が面倒見ると思ってるから逃げたら追われそうだけど
241 :名無しさん@HOME:2018/11/15(木) 19:01:24.06 0.net
>238 何もしないヤツがいると ただでさえやりたくないのに、
やってられるかー!ってなるよね。
223 :名無しさん@HOME:2018/09/19(水) 01:47:45.79 0.net
「長男の嫁だから」とか「勤めなきゃ」の意味がもう分からないね
正にスレタイ
204 :名無しさん@HOME:2017/08/15(火) 22:23:53.54 0.net
109 :名無しさん@HOME:2017/02/07(火) 17:56:31.76 0.net
>>107 虚言癖なんだよ〜〜
もうウンザリなんだ。昆布で出汁を取るのもグラグラ煮立たせるくらい料理の知識も無い馬鹿トメ。家庭科の授業受けてないと思う。
栄養学も何も知らないし、中学もマトモに出てなさそうだよ
125 :名無しさん@HOME:2017/02/11(土) 22:57:09.48 0.net
◯◯家とか言う奴に限って大した家じゃない事多い気がするんだけど
131 :名無しさん@HOME:2017/02/13(月) 04:02:44.38 0.net
>>130
話通じない激馬鹿なのに自分が馬鹿なのを認めなくてプライド高い。トンチンカンな事を言って嫁を納得させようとする。息子が乳糖不耐症なのにきな粉ミルク飲ませろとか言う。説明しても分からない事ばかり。だから嘘を暴いて黙らせたい
29 :名無しさん@HOME:2017/01/15(日) 10:38:29.84 0.net
>>23が甥だか姪の心配もしてない段階で家の中での嫁の扱いなんてお察し
元兄嫁も修羅場をくぐり抜けての脱出乙だわ
慰謝料は払うにも払えない無い袖は振れないだけでは
みっともない
93 :名無しさん@HOME:2017/01/31(火) 03:51:38.44 0.net
188 :名無しさん@HOME:2017/08/02(水) 22:40:33.05 0.net
>>185
そうそう、同居が普通の地域です
私はもっと田舎出だから長男が継ぐとかにそんなに違和感はないけど、周りに同居うまくいってる人がいない
280 :名無しさん@HOME:2019/08/08(木) 06:08:59.79 0.net
おまえ等の実家はどうよ? 長男の嫁の出来はどうよ?
たまには自分と実家の長男嫁と比べてみー
235 :名無しさん@HOME:2018/11/11(日) 22:56:55.31 0.net
働いていないからってお金もらえてなかったとかかな?
なんというか、奴隷にされていたんだね。
189 :名無しさん@HOME:2017/08/02(水) 22:43:16.09 0.net
長男=同居って、やっぱり普通?
長男だし母親大好き(父親はどうでもいい)
義母は70過ぎなんだけど、元気
義父は一昨年倒れて入院中、この秋から施設決定
もし義母の生活に手助けが必要になったら、義実家に帰るんだ
飛行機の距離だし会社の支店も支社もないから転勤先ないけど、転職出来るような会社もないけど、生活するための手立てとか全く考えてないけど
とりあえず会社やめて帰るわ
って
あと、義母の収入が減ったら生活が少し質素になると思うから、そしたら経済的に援助するね
って
ちなみにわが家は幼児と乳児がいる
現在私は専業主婦だが、下の子が幼稚園に入ったらパートに出る予定だった
でも家計状態的に世帯収入増やさないとやっていけないから、来年度からフルタイムで働けるように保活と就活を始めたところ
そりゃおやつ買ったりたまには美味しいパン買ったりしてそこまで節約倹約じゃないけど、そこそこ質素な暮らしだと思うんだけど
ちなみに旦那は子供たちのことは大好きだし、私のことも大事にしてくれてると思う
義母も息子世帯にあまり口出しもせずにやらせてくれてる
ただ旦那の優先順位がなんか違う気がするだけ
52 :名無しさん@HOME:2017/01/18(水) 15:29:22.24 0.net
それはむしろGJ
うちはまだ仲良いとも悪いともわからない義弟嫁ちゃんががんばろうとしている
正直年代も違うと可愛がる感覚も違ってそこで軋轢が生まれはしないかちょい心配だよ
でも自分が入ってかばったら絶対に長男嫁派許さんって義弟嫁に矛先が向くし
義弟嫁と義実家と一緒に私は悪者扱いされるんだなって力無く覚悟してるよ
義弟嫁ちゃんが可愛がられたとしても絶対にあの義実家じゃ苦労は絶えないはず
義弟がんばれ
絶対に嫁ちゃんを守るんだ
うちの旦那のように事なかれ主義じゃ守れないぞ!!!
でも意外とうまくいったりして
強い義弟嫁ちゃんだったらいいんだが
244 :名無しさん@HOME:2018/11/16(金) 00:34:36.69 0.net
>>243
私も専業。
その時にならないとわからないは同意だけど、頼めるのが貴方しかいないって圧力かけられて突っぱねられるか今から不安だわ。
子供が大きくなったら仕事探そうとは思ってる。
196 :名無しさん@HOME:2017/08/03(木) 12:13:16.37 0.net
田舎なんか仕事の種類や数も少ないし金額も低くなるだろうし堪らんな
77 :名無しさん@HOME:2017/01/23(月) 23:30:55.50 0.net
私は1度「親孝行して何が悪い!」ってキレられたよ。親孝行にも限度があるでしょうに
265 :名無しさん@HOME:2019/06/21(金) 23:02:58.70 0.net
通いの家政婦兼用介護要員。無報酬、生活費用も手出しってことですわな
152 :142:2017/02/17(金) 12:37:37.82 0.net
義父は良い人で私たち夫婦をすごく気遣ってくれてたんだけど急死しちゃったんだ。ホントに酷い死に方でここには書けない。トメが救急車すら呼ばなくて。助かったはずの命なのに!トメその件で益々親戚から総スカンで孤独に生きてるよ。
191 :名無しさん@HOME:2017/08/03(木) 06:55:04.77 0.net
>>189
単身赴任みたいに旦那だけ帰らせるとかな
仕事の不安ないのかな
よくわからんわ
254 :名無しさん@HOME:2018/12/13(木) 20:56:05.77 0.net
「義兄くんの子供、はやく産んであげたいんです(はあと」と言ってデキ婚したハッチャケ義兄嫁、義実家に何してくれる気なんだろう。
193 :名無しさん@HOME:2017/08/03(木) 10:11:52.60 0.net
>>189
仕事のアテもないのに会社やめてUターンしてまで同居って…
地域にもよるけど仕事なかったら無職で義母の年金と貯金食い潰して生活保護でももらうんだろうか。
転職できなかったらそれこそ田舎に大の大人の男がアルバイトなんてみっともない、で、奥さんにパートしてもらって一家支えてもらうのかな?
とにかくノープランで会社やめて家族みんなついていく前提なのがおめでたいわ。
旦那が田舎で義母と同居したいという気持ちを叶えるだけで子供達の教育を考えても何一つ良いことがない。
51 :名無しさん@HOME:2017/01/18(水) 15:16:36.88 0.net
良いか悪いかわからんが一緒に仕事したことでお互いの嫌なとこが見えて多少生意気な口をきいてしまったこともあり義両親に確実に嫌われている
なのでお誘いは全くかからない
義両親はもう職場に来ることもないし会う機会もなくなった
連絡先も知らないしもし旦那に何かあっても私から連絡する方法はない
こりゃマジで次に会うのは葬式の時かもしれん
その前に義弟が結婚するならその時かな
気まずいし義弟嫁はきっと可愛がられるだろう
275 :名無しさん@HOME:2019/07/06(土) 21:40:17.70 0.net
ヨッボヨボのガッタガタになって家売るのも施設に入るのも誰かの手を借りなきゃ出来ない状態になるまで誰も何もやらなそうな義実家なんだよなあ。
245 :名無しさん@HOME:2018/11/16(金) 10:22:29.29 0.net
実際にその時にならないと分からないけど絶対嫌ですって突っぱねられる問題なのかしら?施設は順番待ちでその間だけでもって言われたりあと私の知り合いおばあちゃんは金あったのにボケたんだかで知らない若い男にあげちゃったって聞いた。
毎月100万単位で渡したなんて後で知ってももう男が消えた後だったしどうしようもなかったみたい。
寂しい年寄りを付け狙う人はいつの時代もいるもんよね。
122 :名無しさん@HOME:2017/02/11(土) 17:05:40.74 0.net
今後の日本が心配だわ。未婚や離婚が増えるのも当たり前だね
273 :名無しさん@HOME:2019/07/06(土) 20:31:33.24 0.net
>>271
もし何らかの手が必要になったら旦那だけ派遣する